広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]7月号 No.333 テキストデータ 区の人口…307,619人 区の世帯数…137,670世帯 (2025年6月1日現在) 編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 電話 045-978-2323(代)・2221(直) FAX 045-978-2411 ウェブページ 「横浜市青葉区」で検索 スマホアプリ・ウェブ カタログポケット https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/insatsubutsu/koyoko/shiban/catalogpocket.html 青葉区公式X(旧Twitter) @yokohama_aobaku https://twitter.com/yokohama_aobaku 毎月1日発行 5ページ <特集1> ●第12回 青葉区民マラソン大会 募集期間:7月28日(月)7時〜8月1日(金) ※定員に達し次第、終了します。 開催日時:11月30日(日)9時5分スタート 雨天決行(荒天中止) 沿道応援も大歓迎!  自然豊かな田園風景や、普段走ることができない横浜上麻生(かみあさお)道路の車道などを楽しみながら走る、10キロメートルの平坦なコースの大会です。  今年も、オリンピック女子マラソン2大会連続メダリストの有森 裕子(ありもり ゆうこ)さんが大会アンバサダーに決定しました!当日、大会に駆け付け、ランナーの皆さんに力強く熱い応援を届けます。さらに、地域の子どもたちによるブラスバンドや、自治会・町内会などによる応援、各種団体による大会ボランティアが皆さんを温かく迎えます。  詳しくは、大会ウェブサイトをご覧ください。 大会ウェブページ? https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/kyodo_manabi/manabi/sports/aobamarathon12.html 種目:10キロメートル ※交通規制の関係上、5キロメートル地点に関門あり(スタートから40分) ※スタート・ゴール:区役所第1駐車場 募集人数:1,000人(先着順) 参加資格:以下、(1)〜(3)すべての資格を満たす人 (1)区内在住・在勤・在学 (2)11月30日(大会当日)時点で満18歳以上 (3)10キロメートルを70分以内で走れること  申込方法:インターネット申込み 「スポーツエントリート」で検索 エントリーページ? https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100846 参加費:6,000円 表彰等:ランナー全員に参加記念品あり。成績優秀者に協賛者からの記念品を用意しているほか、「横浜マラソン2026(仮称)出走権」(フルマラソン・みなとみらい7キロメートルラン ※参加費有償)をプレゼントします(予定)。 主催 青葉区民マラソン運営委員会、青葉ふるさと協議会 青葉区民の皆さん、いっしょに大会を盛り上げましょう! 当日お会いできることを楽しみにしています。(大会アンバサダー 有森 裕子さん) 有森 裕子さん:日本体育大学出身。学生時代は青葉区に在住。4年連続で大会アンバサダーを務める。 問合せ 青葉区民マラソン運営委員会事務局(平日9時〜17時) 電話 045-978-2294 FAX 045-978-2413 6ページ <特集2> ●小学生の「放課後の居場所」  放課後キッズクラブ・児童クラブってどんなところ?  小学生が放課後を楽しく安全に過ごせる場所として、各小学校に設置されている「放課後キッズクラブ」が区内に30クラブ、地域で運営されている「放課後児童クラブ(いわゆる学童)」が区内に16クラブあります。 ?放課後キッズクラブの過ごし方? ◆室内遊び・屋外遊び  キッズルームでは、本を読んだり、工作をしたりして過ごします。高学年の授業終了後は、校庭や体育館で思い切り体を動かせます! ◆プログラム♪  科学教室やボッチャ体験、フラワーアレンジメントなど、クラブによってさまざまなプログラムを実施しています。 ◇わくわく区分  16時になったら下校します。1日800円+おやつ代で、19時まで利用可能です。 ◇すくすく区分  16時を過ぎたら、おやつを食べます。その後、下校時刻になるまでお部屋で過ごします。 ?放課後児童クラブの過ごし方? ◆学習の時間  自主学習の時間は、学校の宿題などに集中して取り組みます。お友達同士で教え合う姿も見られます。 ◆遊びの時間  室内遊びのほか、クラブのお庭や近隣の公園で元気いっぱい遊びます!遊んだ後に、みんなで食べるおやつも楽しみのひとつです。 ◆季節イベント   お花見やハロウィーンパーティー、クリスマス会など季節に合わせてさまざまなイベントを行っています。長期休みにはキャンプを実施しているクラブもあり、楽しいイベントが盛りだくさんです! 令和7年度は、夏休み・冬休み・春休み期間中に昼食提供を行います!(有料・希望制)※市版2ページ参照 ※実際の活動内容はクラブによって異なります。上記の活動内容は一例です。詳しい活動内容は、各クラブへお問い合わせください。  見学や体験を希望する場合も、各クラブにお気軽にご相談ください。 クラブの利用方法 ◆放課後キッズクラブ(キッズ) ●遊びの場 わくわく区分 場所:市立小学校内(区内全ての市立小学校に設置されています。) 対象:当該校に通学している小学生または当該学区内から私立学校等に通学する小学生 開所時間:[平日]16時まで [土曜]原則実施なし [長期休暇]クラブが指定する2時間? 利用料等:無料? ●遊びと生活の場 すくすく区分 ゆうやけ? 場所:市立小学校内(区内全ての市立小学校に設置されています。)? 対象:当該校に通学している小学生または当該学区内から私立学校等に通学する小学生? ※「すくすく区分」に登録する場合、就労証明書等が必要です。? 開所時間:[平日]17時まで [土曜]8時30分〜17時 [長期休暇]8時〜17時? 利用料等:2,000円/月+おやつ代(実費)等 ほしぞら? 場所:市立小学校内(区内全ての市立小学校に設置されています。)? 対象:当該校に通学している小学生または当該学区内から私立学校等に通学する小学生? ※「すくすく区分」に登録する場合、就労証明書等が必要です。? 開所時間:[平日]19時まで [土曜]8時30分〜19時 [長期休暇]8時〜19時? 利用料等:5,000円/月+おやつ代(実費)等 ◆放課後児童クラブ(学童) 場所:民間施設(マンション、一軒家等) 対象:市内在住の留守家庭児童等 開所時間:平日はおおむね19時まで  ※土曜・長期休暇の開所時間は、クラブによって異なります。 利用料等:おおむね月額15,000円〜25,000円  ※クラブによって異なります。 利用希望の人は、クラブに直接お申し込みください。 クラブの一覧や場所等の詳細は、ウェブページで確認できます。 青葉区放課後児童健全育成事業所一覧 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/kosodate_kyoiku/hokago/20141020223656.html ※学区の詳細は「横浜市小・中学校等の通学区域一覧」で検索 スタッフ募集中! 興味がある人は、ウェブページを確認し、クラブまでお問い合わせください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/bosyu/aoba.html 問合せ 学校連携・こども担当 電話 045-978-2345 FAX 045-978-2422