広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]7月号 No.333 テキストデータ 9〜10ページ 今月のお知らせ AOBA INFORMATION ■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) ■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。 ■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。 ■特に記載のないものは、参加料無料です。 ■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。 ■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。 ■青葉区役所の開庁時間は8時45分〜17時です。 ■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。 募集・案内 ■あおばマルシェの開催  区内でとれた新鮮な農産物などの直売を行います。 日時 6月19日(木)11時30分〜15時(売り切れ次第終了) 会場 区役所1階区民ホール 当日直接 ※区役所駐車場は有料です。 ※1店舗ごとに300円以上購入で1枚もらえるシールを10枚集めるとあおばマルシェ特製エコバッグまたはカトラリーをプレゼント: https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/event-bosyu/eco/aobamarche.html 問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2411 ■あおばGREEN MARCHE(グリーン マルシェ)の開催  区内でとれた新鮮な農産物などの直売や地産地消のキッチンカーの出店等 日時 7月22日(火)10時〜14時(売り切れ次第終了) 会場 青葉台東急スクエア South-1 本館1F アトリウム 当日直接 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/machizukuri_kankyo/midori_eco/20161005170427.html 問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2411 ●青葉区広報番組 あおバリューTV from 丘の横浜  7月〜9月の放送分は… テーマ ふらっと行って、ほっこり。青葉区の親子の居場所  令和7年度から始まった地域子育て支援拠点ラフールの出張ひろば「ふらっとラフールたちばな台」や、美しが丘公園こどもログハウス内での子育て支援者会場「ほっこりんこ」について紹介します。  青葉区ウェブページ・ケーブルテレビでご覧いただけます♪ 放送局 ケーブルテレビ イッツコム11ch 放送日・放送時間 月〜金曜:18時45分〜18時55分、土曜:12時40分〜12時50分 「あおバリューTV」で検索 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kusei/koho/guide/aovaluetv.html 問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411 ●フードドライブ常時受付中 家庭で食べきれず余っている食品をフードドライブにお裾分けしませんか? 【受付可能な食品】常温保存可能で、賞味期限が2か月以上残っている未開封のもの 【受付場所】区役所4階74番窓口、資源循環局青葉事務所 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/sakugen/food-drive/default2020090.html 問合せ 資源化推進担当 電話 978-2299 FAX 978-2413 文化・芸術 ■第40回 65歳からのアートライフ 日時 7月13日(日) 13時開演(12時30分開場)  会場 フィリアホール(青葉台2-1-1) 費用 予約1,000円、当日1,200円(全席自由) 出演者 65〜92歳までの声楽ソロ19人、器楽アンサンブル1組、器楽(バイオリン、チェロ、フルート)3人 計24人 申込み 電話でオフィス・バルーン(電話/FAX902-7402)へ。 ■区民ホールコンサート ● 第306回 お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば  区内在住のプロの音楽家による演奏会 日時 7月16日(水)12時15分〜45分 会場 区役所1階区民ホール 当日直接 出演者 Trio 818(とりお はちいちはち) 内容 ピアノトリオ 【曲目】ケーゲルシュタット・トリオ K.498より第1楽章 ほか 問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413 ●第20回ジュニアフェスティバル  オーディションで優秀な成績を修めた小学生が出演 日時 8月6日(水)・7日(木)各12時15分〜45分 会場 区役所1階区民ホール 当日直接 内容 バイオリン独奏・ピアノ独奏・独唱 問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413 ■青葉区区民企画運営講座  みんなで楽しむ防災講座 〜いざという時に助け合う仲間をつくろう〜  防災について学び、体験しませんか? 日時 (1)8月10日(日)「防災ワークショップ」 (2)8月24日(日)「避難訓練コンサート」 13時〜15時 全2回 会場 (1)たまプラーザ地域ケアプラザ (2)青葉公会堂 対象・定員 原則として全回出席できる人 30人 費用 100円(全回分、保険料含む) 申込み ウェブページ(申込フォーム)か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年代、Eメールアドレス、参加人数を明記し、FAXかEメールで 文化・コミュニティ係(電話 978-2295 FAX978-2413 Eメール ao-bunkomi@city.yokohama.lg.jp)へ。7月28日必着 抽選 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/dc13e9cc-2bf7-4e8f-b3a2-313dcb2d8bfc/start スポーツ・健康づくり ■千草台公園プール 日時 7月12日(土)〜9月7日(日) ※悪天候の場合、水温・気温が低い場合を除く (1)25メートルプール 9時〜18時 (2)子ども用プール 9時〜16時 会場 千草台17-1(東急田園都市線「藤が丘駅」徒歩13分) ※バイク、車での来場不可 対象 (1)小学校2年生以上 ※小学校1年生以下の人は原則利用不可(ただし、水着着用の保護者(18歳以上)1人につき1人の利用可) (2)幼児〜小学校1年生 ※未就学児は水着着用の保護者(18歳以上)1人につき2人の入場可 ※オムツが取れていない幼児は水浴ができないため、幼児専用のビニールプールを利用してください。 費用 (1)1時間100円 (2)1時間60円 問合せ 千草台公園プール 電話/FAX 973-5400(期間中) ■日本体育大学公開講座 会場 日本体育大学 横浜・健志台キャンパス(鴨志田町1221-1) 問合せ 日本体育大学社会連携センター 電話 03-5706-0911 http://www.nittai.ac.jp/about/approach/contribution/about.html ● ケガ知らずのアスリートになろう!  子どもの運動能力が発達する時期に、体づくりを楽しく行う講座です。 日時 8月3日(日)10時〜12時 対象・定員 小学校3〜6年生 30人 費用 500円 申込み 7月11日〜23日にウェブページ 先着 ● (1)スポーツ救急/VRを使用した救命 蘇生講習会  (2)災害時の対応講習会 災害図上訓練  (3)災害時の対応講習会 風水害の避難所運営訓練  実習やワークショップを通して心肺蘇生法や災害時の対応を学びましょう。 日時 8月30日(土)(1)10時〜11時30分 (2)13時〜14時30分 (3)15時〜16時30分 対象・定員 小学生以上(1)30人 (2)(3)20人 費用 各1,000円(小学生 各500円) 申込み 8月20日までにウェブページ 先着 ■青葉区民卓球大会団体戦 日時 8月30日(土)9時〜19時 会場 青葉スポーツセンター 対象 区内在住・在勤・在学または連盟登録チーム 費用 1チーム3,000円 持ち物 ゼッケン(B5大の布に氏名(名字)が書かれたもの) 内容 種目:1チーム3〜4人による1シングル・2ダブルス(同一ペアは1回)によるチーム戦 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、選手名を明記し、往復はがきで青葉区卓球連盟 田中 恵子(たなか けいこ) (〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話 961-5964)へ。7月26日必着 ■青葉区家庭婦人バレーボール区民 大会 日時 8月31日(日) 9時〜19時 会場 青葉スポーツセンター 対象 区内在住・在勤者で構成されたチーム 費用 1チーム5,000円 内容 種目:9人制バレーボール 申込み 代表者の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、チーム名を明記し、往復はがきで青葉区家庭婦人バレーボール連盟 福村 裕子(ふくむら ゆうこ) (〒227-0047 みたけ台21-21-106 電話 974-1477)へ。8月2日必着 ■青葉区民初心者卓球タイム 日時 9月2日〜11月18日の火曜(9月16日・23日を除く)19時〜20時45分 全10回 会場 青葉スポーツセンター 対象 区内在住・在勤・在学の高校生以上の男女及び連盟登録者 費用 1人6,000円 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢、性別を明記し、往復はがきで青葉区卓球連盟 田中 恵子 (〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話 961-5964)へ。8月16日必着 ※家族は1枚のはがきに連記可。 ■第30回青葉区硬式テニスダブルス大会 日時 9月15日(月・祝)・20日(土)・28日(日)、10月5日(日)・13日(月・祝)、11月1日(土)・3日(月・祝)各9時〜17時 会場 都田(つだ)公園(都筑区二の丸14-45)、長坂谷公園(ながさかだに)(緑区寺山町745-1)、谷本(やもと)公園(下谷本町31-10)  対象 区内在住・在勤・在学または青葉区硬式テニス協会加盟団体員 費用 1組 5,000円(中学生・高校生は1,000円) 内容 【男性】一般、40歳以上、60歳以上【女性】一般、40歳以上、55歳以上 申込み 7月10日〜8月1日に青葉区硬式テニス協会ウェブページか、直接硬式テニス協会事務局ラックテニスショップたまプラーザ店(美しが丘5-1-5、電話 901-4546、営業時間:10時〜20時、定休日:火曜、第1・3月曜)へ。 子育て ■水色エプロン栄養士のお気軽相談コーナー 会場 福祉保健センター1階[9]番前 当日直接 持ち物 母子健康手帳 問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kosodate_kyoiku/kosodateshien/nyuyoujishokuji.html ●ゴックン離乳食(4か月児健診と同日開催) 日時 7月22日、8月5日(火) 各14時〜15時受付 対象 4〜6か月児と保護者 ●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催) 日時 7月17日・24日、8月7日(木)各14時〜15時受付 対象 1〜2歳児と保護者 ●幼児期の食育(3歳〜未就学児) 日時 7月25日、8月8日(金)各14時〜15時受付 対象 3歳〜未就学児と保護者 ■親子の歯みがき教室・お口の相談 会場 福祉保健センター1階[13]番前 持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kosodate_kyoiku/kosodateshien/20130219150906.html ●ニコニコピカピカ歯みがき教室  仕上げ磨き用の歯ブラシプレゼント! 日時 7月17日(木)(1)9時30分〜10時5分 (2)10時25分〜11時(5分前から受付) 対象・定員 0〜1歳5か月児と保護者 各10組 申込み 実施日の1か月前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。先着 ●妊産婦・乳幼児歯科相談 日時 7月24日(木)9時30分〜11時 対象・定員 0歳〜未就学児、妊産婦(妊娠中〜産後1年未満の人) 15人 申込み 電話でこども家庭係 (電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。先着 ■こどもの食生活相談 日時 8月6日(水)9時から、10時から、11時から(相談時間30分程度) 会場 福祉保健センター1階[18]番 対象 離乳食〜学齢期の子の保護者 申込み 電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。 ■離乳食教室 日時 8月6日(水)13時30分〜15時 会場 福祉保健センター1階[18]番 対象・定員 7〜9か月児と保護者 20組 内容 離乳食中期頃の話、調理実演、試食 申込み 7月16日からからウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441)へ。先着 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kosodate_kyoiku/kosodateshien/20130220162548.html ■プレパパ・プレママクラス 日時 (1)8月9日(土)受付9時30分〜9時40分(終了予定11時30分) (2)8月20日(水)受付8時50分〜9時(終了予定11時30分) 会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階[15][16]番 対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30〜35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組 内容 育児体験実習(沐浴(もくよく)、衣類交換)ほか 申込み 7月15日までにウェブページ 抽選 問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kosodate_kyoiku/kosodateshien/20140224205246.html 福祉・保健 ■元気の出る家族教室  心の病の対応に必要な知識を得て、家族の不安な気持ちを軽減することを目的とした学習の場 日時 (1)7月10日(木)13時30分〜16時 (2)8月7日(木)14時〜16時 会場 青葉区役所(1)4階406会議室 (2)3階304会議室 当日直接 対象 精神疾患等を抱える当事者のいる家族 問合せ 障害者支援担当 電話 978-2453 FAX 978-2427 ■青葉区保健活動推進員会講演会 つながって、支えあう 〜認知症の備えと共生の地域づくり〜 日時 7月15日(火)13時15分〜14時45分 会場 青葉公会堂 講師 杉山 美香(すぎやま みか)さん(東京都健康長寿医療センター研究所 准主任研究員) 問合せ 健康づくり係 電話 978-2438 FAX 978-2419 ■若者のための専門相談  不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。 日時 7月22日、8月12日(火)各13時30分〜16時20分(相談時間50分・予約優先) 会場 福祉保健センター2階相談室 対象・定員 市内在住の15〜39歳の人と家族 申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ ■今年の夏は参議院議員選挙と横浜市長選挙が行われます 選挙の種類や期日前投票所によって投票できる期間・時間が異なりますのでご注意ください 【参議院選挙】 投票日ポスター等をご確認ください ●期日前投票所 区役所1階 区民ホール(市ケ尾町31-4) 投票期間(土・日曜を含む) 公示日の翌日〜投票日の前日 交通 東急田園都市線「市が尾駅」下車徒歩8分、東急バス・小田急バス「青葉区総合庁舎」下車 投票時間 8時30分〜20時 ●期日前投票所 山内地区センター1階レクリエーションホール(あざみ野2-3-2) 投票期間(土・日曜を含む) 投票日の8日前〜投票日の前日日 交通 東急田園都市線/市営地下鉄線「あざみ野駅」下車徒歩3分 投票時間 9時30分〜20時 【横浜市長選挙】 投票日8月3日(日) ●期日前投票所 区役所1階 区民ホール(市ケ尾町31-4) 投票期間(土・日曜を含む) 7月21日(月・祝)〜8月2日(土) 交通 東急田園都市線「市が尾駅」下車徒歩8分、東急バス・小田急バス「青葉区総合庁舎」下車 投票時間 8時30分〜20時 ●期日前投票所 山内地区センター1階レクリエーションホール(あざみ野2-3-2) 投票期間(土・日曜を含む) 7月21日(月・祝)〜8月2日(土) 交通 東急田園都市線/市営地下鉄線「あざみ野駅」下車徒歩3分 投票時間 9時30分〜20時 ご注意 投票日が近づくにつれ投票者数が増える傾向にあり、特に投票日直前は1時間ほどの混雑が予想されます。 早めの日程での期日前投票にご協力ください。 当日投票 ●投票時間は7時〜20時です。 期日前投票 ●投票日当日にご都合がつかない場合は、期日前投票ができます。 ●投票の際は公共交通機関をご利用ください。 不在者投票 ●出張・旅行先、入院先(指定された施設)での投票や、身体に重度の障害のある人や要介護5の人を対象とした郵便による投票制度があります。 問合せ 青葉区選挙管理委員会 電話 045-978-2205〜7 FAX 045-978-2410