広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]5月号 No.331 テキストデータ 8~9ページ 今月のお知らせ AOBA INFORMATION ■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) ■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。 ■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。 ■特に記載のないものは、参加料無料です。 ■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。 ■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。 ■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。 ■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。 募集・案内 ■あおばマルシェの開催  区内でとれた新鮮な農産物などの直売を行います。 日時 5月15日(木)11時30分~15時(売り切れ次第終了) 会場 区役所1階区民ホール 当日直接 ※区役所駐車場は有料です。 ※1店舗ごとに300円以上購入で1枚もらえるシールを10枚集めるとあおばマルシェ特製エコバッグまたはカトラリーをプレゼント! 問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2411 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/event-bosyu/eco/aobamarche.html ■寺家(じけ)ふるさと村のホタル観賞は公共交通機関で!  5月~6月、寺家ふるさと村はホタルのシーズンです。駐車場は少ないので、公共交通機関の利用をお願いします。 問合せ 寺家ふるさと村四季の家 電話 962-7414 FAX 962-6321 https://jike-shikinoie.jp/ ■防災スピーカーの試験放送を実施します  (1)防災スピーカー定期試験放送  (2)全国瞬時警報システム(Jアラート)による「全国一斉情報伝達試験」 日時 (1)毎月第2月曜10時から ※祝日の場合は翌平日 (2)5月28日、8月20日、11月12日(水)、2026年2月6日(金)各11時から (予備日:6月25日、9月10日、12月3日(水)、2026年2月20日(金)) ※市内に大きな災害等が発生した場合は中止します。 問合せ 庶務係 電話 978-2213 FAX 978-2410 ■新治(にいはる)恵みの里  市民の森散策とジャガイモの収穫体験 日時 6月14日(土)10時30分~12時30分 (予備日6月15日(日)) ※作物の生育状況、天候などによる日時変更あり 会場 にいはる里山交流センター(緑区新治町887) 対象・定員 森を一人で歩ける市内在住の個人、家族・グループ(4人まで) 15組 費用 1組1,600円(保険料含む、お土産付き) 申込み 5月15日20時からウェブページ 先着 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 FAX 948-2488 https://www.niiharu.link/ ●フードドライブ常時受付中 家庭で食べきれず余っている食品をフードドライブにお裾分けしませんか? 【受付可能な食品】常温保存可能で、賞味期限が2か月以上残っている未開封のもの 【受付場所】区役所4階74番窓口、資源循環局青葉事務所 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/sakugen/food-drive/default2020090.html 問合せ 資源化推進担当 電話 978-2299 FAX 978-2413 文化・芸術 ■第28回あおばチャリティコンサート 日時 5月24日(土)14時開演(13時30分開場) 会場 青葉公会堂 当日直接 費用 500円 ※チケットは、区役所1F売店またはあおばチャリティコンサートの会 事務局で事前販売あり 問合せ あおばチャリティコンサートの会 電話/FAX 962-2808 ■市民活動支援講座「はじめて学ぶ広報のき・ほ・ん」  伝わる「キャッチコピー」で活動の魅力を発信しよう! 日時 6月26日(木)10時~12時 会場 区役所会議室 対象・定員 区内で地域活動をしている団体またはまち活パートナーズとしてボランティア登録している個人 20人 申込み ウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年代、携わっている地域活動の内容(あれば団体名)及びSNSやウェブページの有無を明記し、Eメールで区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311 Eメール ao-machikatsu@city.yokohama.lg.jp)へ。6月10日必着 抽選 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/4b84c860-44e9-4ad8-99d6-d9a7cdfc73b9/start ●青葉のあゆみ歴史探訪講座2025 ~「よこはま青葉の歴史を歩く」PART2プラス~(全8回) 日時 【歴史講座】各10時~12時 (1)6月13日(金)「横浜(都筑)の縄文時代 シリーズ第3回 縄文人の食生活」 (2)7月24日(木)「万葉集を詠(よ)む 東歌(あずまうた)・防人歌(さきもりうた)にみる武・相の暮らし」 (3)8月22日(金)「戦後80年 戦争被害者を救った横浜の人たち」 (4)9月12日(金)「古文書教室入門編 江戸時代の古文書を読む」 【歴史探訪】各9時30分~12時30分、歩行距離(目安):4~5キロメートル  昨年、区役所で販売された歴史ガイドブック『よこはま青葉の歴史を歩く~7つの探訪コース~』に周辺の探訪先を新たに追加し、さらに青葉の歴史を再発見します。 (5)10月10日(金)「鶴見川(谷本(やもと)川)の用水とため池コースPART2」 (6)11月14日(金)「早淵川源流域の谷戸道コースPART2」 (7)12月12日(金)「江戸との往来・大山街道を歩く シリーズ第3回 三軒茶屋から用賀」 (8)2026年1月16日(金)「田奈界隈(かいわい)の石造物コースPART2」 会場 1~4区役所、青葉公会堂 対象 全回参加可能な人 45人   費用 4,500円(全回分、資料代、保険料含む) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢を明記し、Eメールで「郷土の歴史を未来に生かす」青葉区郷土史の会 (Eメール aobaayumi25@gmail.com )へ。5月20日必着 抽選 問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2296 FAX 978-2413 スポーツ・健康づくり ■区民ハイク(新緑の奥多摩むかし道) 日時 5月25日(日)7時45分 JR横浜線「長津田(ながつた)駅」改札口集合(雨天時:6月1日(日)に延期) JR青梅(おうめ)線奥多摩駅~奥多摩むかし道~奥多摩駅(歩行距離:約10キロメートル) 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 費用 500円(交通費等は各自負担) 持ち物 雨具、手袋、軽登山靴以上の靴、ストック、飲み物、弁当、保険証 申込み 不要。直接集合場所へ。 問合せ 青葉区スポーツ協会ハイキング部 柳(やなぎ) 電話 080-1361-8787 ■青葉区さわやかスポーツ普及委員会  第28回グラウンドゴルフ大会  誰でも簡単にできるゴルフです。一人でも仲間同士(1チーム6人まで)でもOK! 日時 5月25日(日)10時開始(9時30分から受付)※雨天中止 会場 青葉スポーツプラザ(荏田西2-16-1)※公共交通機関をご利用ください。 対象・定員 区内在住・在勤・在学の人 96人 費用 300円(保険料含む) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記し、往復はがきかEメールで青葉区さわやかスポーツ普及委員会事務局 (〒231-0015 中区尾上町6-81ニッセイ横浜尾上町ビル内 電話 640-0014 Eメール sawayaka@yspc.or.jp)へ。5月19日必着 抽選 ※詳細はウェブページ か区役所、地区センター等で配布するチラシをご覧ください。 ■スポーツ推進委員主催 第15回  青葉区民グラウンドゴルフ大会  個人でもチーム(1チーム6人まで)でも申込み可。参加賞(全員)と賞品(上位入賞者のみ)があります。 日時 6月15日(日)9時45分開始(9時30分から受付) ※雨天中止 会場 青葉スポーツプラザ ※公共交通機関をご利用ください。 対象・定員 区内在住・在勤・在学の中学生以上 96人 費用 500円 申込み 5月12日~29日に所定の申込用紙(区ウェブページからもダウンロード可)に行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記し、EメールかFAXか直接青葉区スポーツ推進委員連絡協議会事務局(区役所4階75番窓口 電話 978-2294 FAX 978-2413 Eメール ao-shisetsu@city.yokohama.lg.jp)へ。 ※詳細は区ウェブページか区役所、地区センター等で配布するチラシをご覧ください。 ■膝痛(ひざつう)さようなら体操教室 日時 6月22日(日)10時~12時 会場 日本体育大学横浜・健志台キャンパス 定員 30人 費用 1,000円 申込み 5月12日~6月11日にウェブページ 先着 問合せ 日本体育大学社会連携センター 電話 507-1263 http://www.nittai.ac.jp/about/approach/contribution/about.html ■青葉区民卓球大会個人戦 日時 7月12日(土) 9時から 会場 青葉スポーツセンター 対象・定員 区内在住・在勤・在学の高校生以上の一般男女及び連盟登録者 費用 1人500円 持ち物 ゼッケン(B5大の布に氏名(苗字)が書かれたもの) 内容 種目:一般の部、ベテランの部(65歳以上)、区内初級者の部、小学生の部 ※区内初級者の部、小学生の部は人数により男女別を考慮 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢、性別、参加種目を明記し、往復はがきで青葉区卓球連盟 田中 恵子(たなか けいこ) (〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話 961-5964)へ。5月31日必着 子育て ■美しが丘公園こどもログハウス  「子育て支援者会場ほっこりんこ」  <5月9日(金)オープン!> 日時 毎週金曜 9時30分~11時30分(時間中の出入り自由) 会場 美しが丘公園こどもログハウス(美しが丘2-22) ※公共交通機関をご利用ください。 対象 未就学児と家族 問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422 ■水色エプロン栄養士のお気軽相談コーナー 会場 福祉保健センター1階[9]番前 持ち物 母子健康手帳 問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419 ●ゴックン離乳食(4か月児健診と同日開催) 日時 5月13日・27日、6月10日(火) 各14時~15時受付 対象 4~6か月児と保護者 ●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催) 日時 5月15日・22日(木) 各14時~15時受付 対象・定員 1~2歳児と保護者 ●幼児期の食育(3歳~未就学児) 日時 5月16日・23日、6月6日(金)各14時~15時受付 対象・定員 3歳~未就学児と保護者 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kosodate_kyoiku/kosodateshien/nyuyoujishokuji.html ■こどもの食生活相談 日時 5月14日(水)9時から、10時から、11時から(相談時間30分程度) 会場 福祉保健センター1階[18]番 対象 離乳食~学齢期の子の保護者 申込み 電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。 ■離乳食教室 日時 5月14日(水)13時30分~15時 会場 福祉保健センター1階[18]番 対象・定員 7~9か月児と保護者 20組 内容 離乳食中期頃の話、調理実演、試食 申込み 4月23日からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441)へ。先着 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/20130220162548.html ■親子の歯みがき教室・お口の相談 会場 福祉保健センター1階[13]番前 持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/20130219150906.html ●ニコニコピカピカ歯みがき教室  仕上げ磨き用の歯ブラシプレゼント! 日時 5月22日(木)(1)9時30分~10時5分 (2)10時25分~11時(5分前から受付) 対象・定員 0~1歳5か月児と保護者 各10組 申込み 実施日の1か月前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。先着 ●妊産婦・乳幼児歯科相談 日時 5月15日(木)9時30分~11時 対象・定員 0歳~未就学児、妊産婦(妊娠中~産後1年未満の人) 15人 申込み 電話でこども家庭係 (電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。先着 ■プレパパ・プレママクラス 日時 (1)6月14日(土)受付9時30分~9時40分(終了予定11時30分) (2)6月25日(水)受付8時50分~9時(終了予定11時30分) 会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階[15][16]番 対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30~35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組 内容 育児体験実習(沐浴(もくよく)、衣類交換)ほか 申込み 5月15日までにウェブページ 抽選 問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kosodate_kyoiku/kosodateshien/20140224205246.html 福祉・保健 ■ウエルカフェマルシェみどりまつり  区内等の障害福祉事業者による、心を込めた手作り製品の販売 日時 5月24日(土)10時~14時 ※雨天時は縮小開催 会場 ハックドラッグ美しが丘店(美しが丘西3-65-3) 当日直接 問合せ 田園工芸 電話/FAX 913-7035 ■若者のための専門相談  不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。 日時 5月27日、6月10日(火) 各13時30分~16時20分(相談時間50分・予約優先) 会場 福祉保健センター2階相談室 対象・定員 市内在住の15~39歳の人と家族 申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ。 ■令和7年度食品衛生責任者実務講習会  最近の食品衛生に関する情報や、食中毒の発生予防対策等について 日時 8月27日(水)、10月7日・21日、11月11日(火)、12月5日(金)各14時30分~16時(受付14時から) 会場 区役所4階会議室 対象・定員 食品衛生責任者等(一般の人も受講可) 60人 持ち物 食品衛生責任者は責任者証または責任者票(はがきサイズの緑色カード) 申込み 電話か受講者名、店名、電話番号、参加希望日を明記し、FAXかEメールで食品衛生担当 (電話 978-2463 FAX 978-2423 Eメール ao-eisei@city.yokohama.lg.jp)へ。先着