広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]5月号 No.331 テキストデータ 区の人口…307,291人 区の世帯数…137,155世帯 (2025年4月1日現在) 編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 電話 045-978-2323(代)・2221(直) FAX 045-978-2411 ウェブページ 「横浜市青葉区」で検索 スマホアプリ・ウェブ カタログポケット https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/insatsubutsu/koyoko/shiban/catalogpocket.html 青葉区公式X(旧Twitter) @yokohama_aobaku https://twitter.com/yokohama_aobaku 毎月1日発行 5ページ <特集> ●地域を支える自治会・町内会  青葉区の自治会・町内会は、お祭りや運動会などの楽しいイベントをはじめ、防犯活動、防災訓練、まちの清掃活動など、さまざまな活動を通じて地域の顔が見える関係を築き、もしもの時にも助け合える環境づくりを進めています。  皆さんも自治会・町内会でより良い街をつくる活動に参加してみませんか? 活動の一例として、最近関心が高まっている防犯活動と、4月から分別方法が変わったごみ減量化の活動について紹介します! ◆防犯活動  定期的な防犯パトロールなどを通じて、地域の安全・安心を守るとともに、参加者同士が交流する機会もつくっています。  自治会・町内会だけでなく、さまざまな団体と連携して地域ぐるみで取り組んだり、青色防犯パトロールを行っている地域もあります。 ・警察と連携した定期的な活動で安全・安心な地域づくり ・商店街などとも連携して地域ぐるみで防犯パトロール ・地域の皆さんが行う青色防犯パトロール ◆まちの美化・ごみの減量化の活動  青葉区では、各自治会・町内会から選出された218人の環境事業推進委員が、地域の美化やごみの分別推進などの活動を行っています。 ・地域の清掃活動 ・収集事務所と連携した集積場所での分別啓発活動 ・多くの皆さんが参加された分別変更の説明会  4月からプラスチックごみの分別が変わり、1か月経ちました。新分別について、まだ迷うことがある、改めて説明してほしいなどの希望がありましたら、ぜひ資源循環局青葉事務所(電話 045-975-0025 FAX 045-975-0028)へご相談ください。 問合せ 自治会・町内会について(加入申込等) 地域活動係 電話 045-978-2291 FAX 045-978-2413 ごみの減量化、資源化等について 資源化推進担当 電話 045-978-2299 FAX 045-978-2413