広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]6月号 No.332 テキストデータ 区の人口…307,812人 区の世帯数…137,638世帯 (2025年5月1日現在) 編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 電話 045-978-2323(代)・2221(直) FAX 045-978-2411 ウェブページ 「横浜市青葉区」で検索 スマホアプリ・ウェブ カタログポケット https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/insatsubutsu/koyoko/shiban/catalogpocket.html 青葉区公式X(旧Twitter) @yokohama_aobaku https://twitter.com/yokohama_aobaku 毎月1日発行 5〜7ページ <特集> 令和7年度 青葉区運営方針・区内で行われる主要な事業 問合せ 企画調整係 電話 045-978-2216 FAX 045-978-2411 ●令和7年度 青葉区運営方針 「住みつづけたい・住みたいまち 青葉」の実現  青葉区は、計画的に整備された美しい街並みや豊かな自然に恵まれ、地域活動をはじめ、さまざまな活動が活発に行われている魅力にあふれたまちです。  令和7年度は、「横浜市中期計画2022~2025」の基本戦略「子育てしたいまち 次世代を共に育むまち ヨコハマ」を踏まえ5つの柱をもとに、施策・事業を行います。  区民の皆さんに、暮らしやすさやまちへの愛着をさらに感じていただくとともに、魅力的で選ばれるまちづくりを進めます。 青葉区運営方針の詳細は区ウェブページをご覧ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kusei/uneihoshin-yosan/unei/2025aobaku.html 1. 安心して出産や育児ができ、子どもたちの未来を創るまち  誰もが安心して出産や子育てができ、未来を担う子どもたちが社会との関わりの中で健やかに成長できる環境づくりを進めます。  また、引き続き「子育てしたいまち推進モデル地区」の取組を推進します。 2. 健やかに暮らし、いきいきと活躍できるまち  誰もが自分らしく健やかに暮らすことができるよう、地域での支え合いを支援するとともに、いくつになっても生きがいや役割を持って活躍できるための取組を進めます。 3. 便利で魅力的な選ばれるまち  区内事業者や大学などと連携し、地域課題の解決や魅力の創造に取り組むことで、暮らしやすく便利で魅力的なまちを実現します。 4. いつまでも愛着を持って暮らせるまち  花・緑・農等、青葉区が誇るさまざまな特色を生かした事業・取組を通じて、いつまでも愛着を持って暮らせるまちを目指します。  また、GREEN×EXPO 2027の開催に向けて青葉区から盛り上げていきます。 5. 将来の世代にわたり安全・安心に暮らせる持続可能なまち  市民生活に不可欠なインフラを適正に維持管理していくことに加え、災害等のさまざまなリスクに備えた、将来の世代にわたって安全で安心して暮らせるまちづくりを進めます。  また、脱炭素社会の実現に向け取り組むことで、持続可能なまちを目指します。 ●令和7年度に区内で行われる主要な事業 ◆都市計画道路の整備  川崎町田線(恩田地区)の年度内の開通を目指し、交差点改良工事等を進めます。また、川崎町田線(田奈地区)、恩田元石川線(鉄(くろがね)地区、元石川地区)では引き続き用地取得を進めます。 ◆まちづくり・データ活用推進事業  時代とともに変化する区民ニーズを捉えた地域課題の解決を推進するため、区民意識調査等を実施します。区民意識調査については、区民の皆さんの生活環境に関する意識や区政へのニーズなどを調査し、今後の区政運営の参考とするため、無作為に抽出した5,000人に調査を依頼します。調査票が届きましたら、ご協力をお願いします。 【回答期限】6月20日(金)まで ご協力お願いします!(なしかちゃん) ◆GREEN×EXPO 2027開催に向けた機運醸成  開催まで2年を切ったGREEN×EXPO 2027について、花・緑・農等、青葉区が誇るさまざまな特色を生かしたイベントの開催などで盛り上げていきます。 こちらもチェック  青葉区の花・緑の魅力を発信!公式SNS『あおば GREEN DAY』  花・緑に関する地域の取組や区内の公園などを紹介しています。  ぜひフォローをお願いします! Facebook https://www.facebook.com/aoba.green.day Instagram https://www.instagram.com/aoba.green.day ◆子育て支援事業  養育者の孤立感や育児不安を軽減するための取組として、出張子育て相談ひろば「おでかけラフール」を町内会館や公園等で実施するなど、子育て支援を推進します。 ◆青葉かがやく生き生きプラン(地域福祉保健計画)の策定  第5期計画の策定を通じて、地域福祉の理解促進に取り組むとともに、地域・事業者と協働して、身近な支え合いの仕組づくりを進めます。 ◆障害者ふれあい事業  青葉区の障害福祉に関する相談窓口やサービス提供事業所等を1冊にした当事者向け冊子『あおばでくらす』を改訂し、障害児者が青葉区での生活・就労等をしやすくなるようにします。 ◆地域課題解決応援事業  地域活動の中でのお悩み解決につながるヒントとなる講座「あおばちえのわ」を新たに実施します。地域活動団体同士のつながりを生み出すことで、活動を応援します。 ◆青葉区における都市農業の展開  青葉区の特色である農業を生かして将来にわたり魅力あるまちを目指すため、青葉区における都市農業への理解促進や地産地消の推進に取り組みます。 ◆環境出前授業  桐蔭(とういん)横浜大学と連携し、区内小学校にペロブスカイト太陽電池を用いた環境出前授業を実施します。子どもたちの温暖化対策への意識を高め、脱炭素化社会の実現に向けた行動変容を促します。 ◆地域防犯の支援  防犯グッズの貸与のほか、緊急的な補助金の交付や防犯カメラ設置費用の補助拡大など、地域が行う防犯活動を支援し、安全・安心なまちづくりを推進します。 ◆危機対処・防災訓練事業  横浜市総合防災訓練を9月28日(日)に谷本(やもと)公園で実施するなど、大地震をはじめとした、あらゆる災害に備えます。 あなたのアイデアやご意見で、青葉区をもっと良くしませんか?  青葉区に「住みつづけたい・住みたい」と感じてもらえるような取組のアイデアやご意見を、デジタルプラットフォーム「Surfvote(サーフボート)」にご投稿ください。今後の施策や事業の参考にさせていただきます。 【意見募集期間】6月11日(水)10時~7月10日(木)23時59分 Surfvoteとは?  さまざまな政策や課題について知り、自分の考えや立場に基づき意見・アイデアを投稿し、他の人の意見を傾聴し評価することもできます。 詳細はこちら▶ https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/kocho/dp/dp.html