閉じる

ここから本文です。

臨時災害放送局

最終更新日 2024年12月26日

臨時災害放送局とは

臨時災害放送局とは、暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生した場合に、その被害の軽減に役立つよう、被災地の地方公共団体等(災害対策放送を行うのに適した団体)が開設する臨時かつ一時の目的のためのFM放送局です。横浜市内で大規模災害が発生し、既存の情報伝達手段(※1)を使用出来ない場合、横浜市は、臨時災害放送局を開局します。
※1 テレビ、緊急速報メール、Yahoo!防災速報、X(旧Twitter)、防災情報Eメール、市ホームページ、防災スピーカー など

周波数

周波数は77.1メガヘルツです。

臨時災害放送局の開設・運用の支援に関する協定

令和5年9月8日に、横浜市と株式会社横浜マリンエフエムは「災害時における臨時災害放送局開設・運営の支援に関する協定書」を締結しました。

株式会社横浜マリンエフエムが協力する内容

開設時

  • 市長を免許人とする無線局免許申請手続きの支援を行う
  • 臨時災害放送局開設のための無線従事者を指定するにあたり、株式会社横浜マリンエフエムに所属するものから選定を行う
  • 横浜市が臨時災害放送局を開設するための技術提供を行う

運用時

横浜市が作成した日本語原稿を、株式会社横浜マリンエフエムが保有している翻訳システムを用いて原稿の多言語化を行い、放送を行う

訓練放送のお知らせ

発災時に迅速・確実に臨時災害放送局を運用するため、訓練放送を行います。(周波数:77.1メガヘルツ)

放送日時

令和7年1月15日(水曜日)14時00分から15時00分まで

放送内容(予定)

  • 試験放送アナウンス(日本語、英語、中国語、韓国語)
  • パーソナリティと横浜市職員による、臨時災害放送局や発災時の情報取得等の紹介

このページへのお問合せ

総務局危機管理部緊急対策課

電話:045-671-2064

電話:045-671-2064

ファクス:045-641-1677

メールアドレス:so-kinkyu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:179-795-190

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews