ここから本文です。
耳で聴くハザードマップ
「耳で聴くハザードマップ」を利用して、平時から災害時に備えましょう!
最終更新日 2025年8月13日
「耳で聴くハザードマップ」とは
「耳で聴くハザードマップ」は、ハザードマップを目で見て確認することが難しい視覚に障がいがある方等の避難行動を支援するため、音声読み上げアプリ(「Uni-Voice Blind(ユニボイスブラインド)」)をスマートフォン等にインストールすることで、端末の位置情報をもとに、現在地の災害リスクを読み上げ、現在地の気象情報や避難所情報を提供できる音声ハザードマップアプリサービスです。
主な搭載機能・提供される情報
・スマートフォン等のGPS機能と連携した現在地や周辺の災害リスク情報(洪水、内水、高潮、土砂災害、津波)の読み上げ
・現在発生している、警報、注意報、避難情報等の読み上げ
・避難所開設情報の読み上げ
提供される情報
ご利用方法
① 各アプリストアからUni-Voice Blindをインストール。
② 初期設定が完了するとアプリのトップ画面が表示されます。画面上部にある「現在地の情報」をタップ。
③ GPSで現在地の住所を特定し、その地点の気象情報などを音声で確認できます。
④ ハザードマップのボタンをタップ。
⑤ ③の地点、および周辺のハザードマップの情報が音声で確認できます。※現在地以外で閲覧したい場合は、③の画面で任意の住所や施設名を検索してください。
ご利用方法
利用料
無料(インストールや利用に伴う通信料は利用者の負担になります)
インストール方法
「耳で聴くハザードマップ」をご利用いただくには、音声コード読み上げアプリUni-Voice Blind(ユニボイスブラインド)のインストールが必要になります。各アプリストアからインストールできます。
iOS版ダウンロードリンク(外部サイト)(外部サイト)
Android版ダウンロードリンク(外部サイト)(外部サイト)
チラシ
表面
裏面
関連リンク
詳しいアプリの使い方についてはUni-Voice Blind(ユニボイスブラインド)の提供をしているUni-Voice事業企画株式会社のHPをご覧ください。
このページへのお問合せ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
ページID:357-964-461