ここから本文です。
eラーニングによる食品衛生の講習会
横浜市が主催するeラーニングによる食品衛生関係講習会のご案内です。
最終更新日 2025年7月22日
本サービスは横浜市との委託契約に基づき、エデン株式会社が提供します。本サービスのドメインは「eden.ac」です。(横浜市インターネット受発信ガイドライン第6条第4項により協議済)
========================================
========================================
HACCP講座
このeラーニングについて
食品衛生法の改正により、原則全ての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理が義務付けられました。
横浜市では、「何から始めればいいかわからない」、「始めてみたけど、うまく継続できるか心配…」など、HACCPについて疑問や悩みがある方を対象に、HACCPの取組方法を解説したeラーニングを開講しています。
「導入講座」(業種別)、「実践講座」(小規模な一般飲食店向け)がありますので、ご自身の施設の取組状況に応じて学習することができます。
是非お気軽に受講ください。
受講概要
対象者
横浜市内に施設がある食品等事業者
※食品衛生責任者以外の方も受講できます。
対象業種
- HACCP導入講座
全11業種
【飲食店営業 / 給食施設 / 食肉販売業 / 水産物小売業 / 青果物小売業 / 菓子製造 /パン類製造 / 豆腐類・豆腐加工品製造 / 麺類製造 / 漬物製造 / 売店(小規模な食品販売業)】
※これからHACCPの考え方を取り入れた衛生管理に取り組まれる方を対象としています。HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の基本を学び、衛生管理計画の作成に役立てていただくための講座です。全業種共通の「基本編」を受講後、任意の業種の講座を受講できます。
※対象業種以外の方も受講いただけます。
- HACCP実践講座
小規模な一般飲食店向け
※既にHACCPの考え方を取り入れた衛生管理に取り組んでいる方を対象としています。衛生管理計画を継続して実施し、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を効果的に活用いただくための講座です。
※対象業種以外の方も受講いただけます。
受講料
無料
申込期間および受講期間
令和7年7月15日(火曜日)から令和8年3月27日(金曜日)まで
申込方法
次のバナーから受講申込をしてください。(申込フォーム(外部サイト)に移動します。)
【申込画面サンプル】
・申込みにはメールアドレスが必要です。
・ メールアドレスを入力して「送信」を押すと、ご指定のメールアドレスに<info@eden.ac>から登録用メールが届きます。
・届いたメール本文内のURLをクリックし、画面に従って申込を完了させてください。
・詳細はHACCP講座eラーニング申込方法(PDF:872KB)をご覧ください。
申込後のログイン方法
申込時に入力したメールアドレスとパスワードを使って、下記アドレスまたはページ上部のバナーからログインしてください。
https://eden.ac/login/5019(外部サイト)
【ログイン画面サンプル】
※このeラーニングは食品衛生責任者の方が年に1回受講する「食品衛生責任者実務(指定)講習会」とは異なります。
各施設の食品衛生責任者の方は、一般社団法人横浜市食品衛生協会などから案内のある講習会を別途受講する必要があります。
社会福祉施設向け食品衛生責任者実務講習会
このeラーニングについて
健康福祉局及びこども青少年局の所管課が主催する、社会福祉関連給食施設を対象とした食品衛生責任者実務講習会です。
事前に所管課が作成したリストに登録されている施設の方以外は受講できません。
受講者リストへの登録に関しては、各所管課からのご案内をお待ちください。
eラーニングの受講が完了した方は、令和7年度の食品衛生責任者実務講習会を受講済として登録されます。
受講概要
対象者
各所管課で受講申し込みをした社会福祉関連施設の食品衛生責任者等
※一般の飲食店等の食品衛生責任者の方は受講できません。
受講方法
各所管課から指定された受講期間中に、
次のバナーからログインし受講を開始してください。(ログイン画面(外部サイト)に移動します。)
【申し込み画面サンプル】
①「ユーザーID」に所管課申込時に登録したメールアドレス(半角)、
「パスワード」に「yokohama2025」(半角小文字)と入力
※パスワードはログイン後に変更できます。
②「ログイン」をクリックすると受講者トップページに進みます。
※受講者のメールアドレスは、所管課からのリストを元に登録してあります。
追加で受講登録を希望する場合は、各所管課にお問い合わせください。
なお、所管課が指定した受講期間以外は受講できませんのでご注意ください。
ログイン後の操作方法
eラーニングシステムログイン後の操作方法については、次の受講案内をご確認ください。
・社会福祉施設向け食品衛生責任者実務講習会eラーニング受講方法(PDF:643KB)
よくあるご質問(FAQ)
・令和7年度社会福祉施設向け食品衛生責任者実務講習会 よくあるご質問(PDF:524KB)
お問い合わせ先
- 受講申し込み(追加申し込みを含む)は、各所管課へお問い合わせください。
※所管課により、申し込み期間終了後の追加申し込みを受け付けていない場合がありますので、ご注意ください。
詳細は、各所管課へお問い合わせください。
- eラーニングシステムの操作方法等については、次へお問い合わせください。
【医療局食品衛生課】
TEL:045-671-2459
動作環境
※バージョン指定がないものは最新版のみ対応
【パソコンで受講する場合】
Windows:Edge、Firefox、Chrome、Internet Explorer 11(非推奨)
Mac OS:Safari、Firefox、Chrome
【タブレットで受講する場合】
iPad、Androidタブレット、Windowsタブレット
【スマートフォンで受講する場合】
iPhoneXS以降(最新版iOS)、Android(最新版のChrome、2025年4月時点ではAndroid 8以降)
このページへのお問合せ
医療局健康安全部食品衛生課
電話:045-671-2459
電話:045-671-2459
ファクス:045-550-3587
ページID:315-647-592