閉じる

ここから本文です。

よこはま建築フォトコンテスト2024

最終更新日 2025年3月3日

よこはま建築フォトコンテスト2024

 

横浜市内の建築物の新たな魅力を発掘する取組の一つとして、

Instagramを活用した、よこはま建築フォトコンテストを開催しました!

「横浜 × 建築 × 花や緑」をテーマに、

緑があふれる建築物、周囲に自然があふれる建築物、季節感に富んだ緑や紅葉と建築物など、

横浜と建築と花や緑が生み出す一枚を募集しました。

応募総数1024作品の中から、入賞・佳作15点が決定しましたので、審査結果を発表します。

たくさんのご応募ありがとうございました!


審査委員

写真家/森 日出夫 氏

写真家/森 日出夫 氏
横浜市生まれ。JPS(日本写真家協会)所属。
長年撮り続けた横浜の港・街・人を「森の観測」と名づけ、
独自の感性で森の「記憶」を記録する。
ニューヨークADC MERIT AWARD受賞
第50回横浜文化賞奨励賞受賞
写真集「YOKOHAMA PASS ハマのメリーさん」刊行
写真集「SCENERY of Yokohama」1〜3 刊行
みなとみらい21地区着工40周年記念事業写真展「PHOTO CHRONICLE」開催 他

全体講評

春夏秋冬、昼夜の人々の暮らしなどをよく観察しています。横浜での風景の中でふとした日常にスポットを当て、自身の目線で特別な瞬間にしていると思います。建造物と風景との関わりをより意識することのできる作品たちでした。

受賞作品発表

最優秀賞

最優秀賞

建物名:ホテルニューグランド
タイトル:100年前の思いを礎に
受賞者:@_toki_photograph



森日出夫氏 講評
横浜の代表的な山下公園と歴史的建造物のニューグランド。手前に海を入れ、小橋を渡る2人の日傘は季節感を感じさせます。
縦位置で配置した構図も素晴らしい。氷川丸の上から撮ったものだろうが、ちょうど打ち寄せる瞬間の波や人の動きを効果的に使っていて、この場所の空気感をよく表しています。

優秀賞

優秀賞

建物名:横浜ランドマークタワー
タイトル:夜の公園
受賞者:@sh_pho_t

 

森日出夫氏 講評
静寂な夜のみなとみらいにランドマークタワーが聳え、
高層ビルの隙間から三日月が顔を出している。
柔らかな光りに浮かび上がる花達の演出も混ざって、
昼間の街の喧噪を忘れて心安らぐ時間を与えてくれる一枚です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



優秀賞 

建物名:せせらぎ公園東屋

タイトル:森のあずまや

受賞者:@r_k__photo


 


  森日出夫氏 講評
  せせらぎ公園の緑道に帽子を被った子が歩いている何気ない風景だが、
  もっと寄りたいところをグッと引いたことで、木々にかかる陽射しが木漏れ日を強調し、
  ゆれる赤いワンピースが風を感じさせます。
  そしてそれらの役者が正面の主役である東屋をより存在感のあるものに演出しています。

建築局長賞

建築局長賞

建物名:横浜マリンタワー、ホテルニューグランド
タイトル:日曜日の旭光
受賞者:@i_am_miko_o

 

建築局長 講評
澄んだ青空、季節を感じさせる銀杏並木、横浜を代表する歴史的建築物が
一体感のある街並みを感じさせ、横浜の魅力をよく表しています。
昔ながらの横浜の良さを感じる作品です。

建築保全公社理事長賞

建築保全公社理事長賞

建物名:外交官の家

タイトル:カラフルな春の庭園

受賞者:@m_mintrose


 


  建築保全公社理事長 講評
  庭園の見事に咲き揃ったカラフルな花が
  重要文化財の建物に溶け込み全体の明るさを演出しています。
  また、ヨコハマでありながら欧米の風景をイメージさせる写真です

佳作

(順不同)
   

佳作1

旧根岸競馬場一等馬見所
おかあさんといっしょ
@dramatic_ferret

佳作2

舞岡公園古民家
思い出
@akatsuki.you

佳作3

横浜港シンボルタワー
青の世界でした
@ha.re275

佳作4

横浜港シンボルタワー
Yokohama Symbol
@hiro7.18

佳作5

ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜
秋のそよ風、草木も揺れる
@sakana_rikuto_colour

佳作⑥

ホテルニューグランド
雨上がりの散歩道
@lovelynoel283

佳作7

横浜赤レンガ倉庫
静かなひととき
@sa_a_10

佳作8

外交官の家
冬のメタセコイヤ並木
@oboh_0202new

佳作9

三渓園 旧燈明寺三重塔
春のきらめき
@sonichero0722

佳作10

三渓園 旧燈明寺三重塔
桜の夕べ
@sakaty_freeman


(凡例)
建物名
タイトル
@受賞者アカウントユーザー名

記者発表

令和7年3月3日(月曜日)に記者発表「よこはま建築フォトコンテスト2024結果発表!!」を行いました。
詳細は下記ウェブサイトからご確認ください。
【記者発表】よこはま建築フォトコンテスト2024結果発表!!

令和6年度 実施概要

実施概要

よこはま建築フォトコンテスト
テーマ

横浜 × 建築 × 花や緑
緑があふれる建築物、周囲に自然があふれる建築物、季節感に富んだ緑や紅葉と建築物など、横浜と建築と花や緑が生み出す一枚を投稿してください。
主役は建築物です!

募集対象 横浜市内の建築物と花や緑
過去に撮影した写真も対象としますが、令和6年8月15日以前の投稿に「#よこはま建築フォトコンテスト2024」をつけたものは対象とはなりません。
応募期間 令和6年8月16日(金曜日)から令和6年11月17日(日曜日)まで
結果発表 令和7年3月上旬を予定
入賞者の応募作品をパネル化し、横浜市庁舎の低層部で展示を行う予定です。
応募方法 Instagramによる投稿
① 横浜市公共建築Instagramアカウント(@yokohama_kokyokenchiku)をフォロー
② テーマに沿った写真 を撮影(過去に撮った写真でもOKです)
③ 自らのアカウントで、キャプションに次の事項を記載し投稿
   「建築物の名前」、「作品のタイトル」、「#よこはま建築フォトコンテスト2024」
応募資格 下記の項目の全てに当てはまる方であれば、 プロ、アマ、国籍問わず、どなたでも参加可能です。
① 「応募方法」による応募ができる方
② 入賞賞品発送の都合上、商品のお届け先が日本国内にある方
③ 実施要項に同意できる方
主催

横浜市建築局、公益財団法人横浜市建築保全公社

注意事項

・1回の投稿に複数の写真を投稿する場合、審査の対象は1枚目のみとします。
・一人で複数作品の応募を可としますが、入賞は一人1作品のみとします。
・応募作品は、過去に撮影された写真も投稿することができますが、他のフォトコンテストなどに応募していない、未発表のものに限ります。
・応募写真は、第三者の著作権、肖像権、その他法令上の一切の権利や第三者の名誉、プライバシー等を侵害していないものに限ります。
被写体として写る人物が特定できる場合、被写体の方に了承を得たものに限ることとし、被写体の肖像権侵害に関するトラブル、登録商標の無断転用並びに著作権の侵害等に係るトラブルに関して、主催者及び共催者は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
・被写体のメインは建築物としてください。複数の建築物を被写体とする場合は、メインとなる建築物の名前を記載してください。
・橋やトンネルなどの建築物に該当しないものは対象外とします。
・戸建て住宅は対象外とします。
その他注意事項は実施要項をご確認ください。
実施要項(PDF:343KB)


入賞作品数・賞品

最優秀賞  …1点(商品券3万円)
優秀賞   …2点(商品券各1万円)
建築局長賞 …1点(商品券1万円)
建築保全公社理事長賞…1点(商品券1万円)
佳作    …10点(商品券各5千円)

ポスター

令和5年度 実施状況

令和5年度展示

令和5年度は、「横浜 × 建築 × 人」をテーマに、市内の建築物と人をおさめた写真を募集し、 総数725点の応募がありました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!
令和5年度『よこはま建築フォトコンテスト』の詳細は以下のHPをご覧ください。
よこはま建築フォトコンテスト2023

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

建築局公共建築部営繕企画課

電話:045-671-2916

電話:045-671-2916

ファクス:045-664-5477

メールアドレス:kc-kikakutantou@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:351-835-035

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews