- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 中小企業支援
- 経営支援
- 福利厚生に関する支援
- 横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)
ここから本文です。
横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)
「ハマふれんど」は横浜市が実施する市内中小企業向けの福利厚生サービスです。
最終更新日 2025年4月9日
横浜市勤労者福祉共済事業(ハマふれんど)とは
横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)は昭和45年に発足しました。以来、横浜市と中小企業事業主が協力し、スケールメリットを活かした福利厚生事業を実施しています。横浜市内にある従業員300人以下の事業所を対象に、様々な福利厚生メニューを提供しています。
加入条件
横浜市内にある従業員300人以下の事業所(企業・商店など)です。
※個人事業主・公益法人・病院・NPO法人などもご加入いただけます。
※事業所の福利厚生制度のため、事業を営まない個人での加入はできません。
会費
会費は会員お一人につき、月額500円で、事業主が全額負担することになっています。
利用対象範囲
各種サービスのご利用対象者は、会員ご本人様とその2親等以内のご親族です。
※給付事業、一部のサービスについては対象範囲が異なります。
サービス概要
会員の皆様への各種給付金や、スポーツ大会などの主催イベントやご宿泊・人間ドック受診などへの補助を行っています。
詳しいサービス内容は下記「ハマふれんど」ホームページをご確認ください。
横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)ホームページ(外部サイト)
資料請求・お問合せ
ハマふれんど事務室
住所:横浜市中区万代町2-4-7横浜市技能文化会館5階
電話:045-662-4435
ファクス:045-224-5868
受付時間:平日8時45分~17時15分
横浜市勤労者福祉共済運営審議会
審議会の概要
設置年月日:昭和45年6月1日
設置目的:給付、その他の勤労者福祉共済の運営に関する重要事項について審議するため、市長の附属機関として設置
主な審議内容:事業実績報告、次年度の事業計画説明、審議会委員の委嘱及び会長等の選出
委員人数(第28期):10人
委員名簿:第28期委員名簿(PDF:93KB)(令和6年9月1日現在)
次回開催日程:令和7年7月頃開催予定
審議会会議録
その他
横浜市勤労者福祉共済条例施行規則の一部改正について(結果公示)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部雇用労働課
電話:045-671-2341
電話:045-671-2341
ファクス:045-664-9188
メールアドレス:ke-koyo@city.yokohama.lg.jp
ページID:287-673-283