ここから本文です。
商店街伴走支援(旧「デジタル活用アドバイザー」を含む)
最終更新日 2025年4月1日
商店街伴走支援とは
商店街と地域とのつながりの強化、組織体制の強化、担い手不足、デジタル活用など、様々な課題を持つ商店街に対し、伴走支援を行う専門家を派遣します。
※SNSやスマートフォン等の活用を支援するデジタル活用アドバイザーの派遣も当事業です。
申込対象(申込できる方)
商店会、各区商店街連合会
活用事例
当事業を活用いただいた商店街の声
・検証や見直しなど考える時間が取れて、行動を起こすタイミングが分かり、助かりました。
・直面している課題の解決のためのヒントをもらえました。
・商店街のさまざまな可能性に気付き、自分にもできることがまだまだあると前向きになれました。
支援の概要
課題に応じて、以下の2枠があります。専門家派遣費用はいずれも無料です。
※派遣する専門家についてお知りになりたい場合は、お問い合わせください。
【伴走支援枠】
・月1回程度(1回あたり1時間から。以降は30分ごとに対応可、最長2時間)※商店街の状況により異なります。
・商店街に専門家が訪問して状況を聞き取り、課題を洗い出します。その後、専門家から取組の提案や実現までのステップをお示しし、取組の進捗確認とアドバイスを行います。
【デジタル活用枠】
・1団体につき、同一年度内に最大3回まで支援可能
・1回あたり1時間から、最長2時間
・デジタル機器等の設置・設定、システムの構築などの作業に専念するような内容は、派遣対象外です。
申込期限
令和7年7月31日(木曜日)(申込期限にかかわらず随時ご相談ください)
<申込に伴う注意事項>
本事業は、民間の専門家等を派遣し、専門的見地から助言を行うことにより課題の解決を図るものです。そのため、事業又は業務の請負・委託、顧問あるいは同等の関係として商店街運営に関わることはできません。
申込方法
申込用紙に必要事項をご記入いただき、FAX又はメールにてお申し込みください。
※申込用紙は本市ウェブサイトに公開します。商業振興課にお電話等でご連絡いただいても結構です。
※申込受付後、専門家派遣の日程調整等について横浜市から連絡します。
【提出先】横浜市経済局商業振興課
FAX:045-664-9533
メール:ke-syogyo@city.yokohama.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部商業振興課
電話:045-671-3488
電話:045-671-3488
ファクス:045-664-9533
メールアドレス:ke-syogyo@city.yokohama.lg.jp
ページID:265-432-260