ここから本文です。
要求水準書(案)に関する質問・意見の受付について
最終更新日 2024年9月26日
(1)質問・意見の受付
本要求水準書(案)に対する質問・意見の受付を下記の要領にて行います。
受付期間 | 平成19年3月5日(月曜日)~3月13日(火曜日)午後5時15分まで |
---|---|
受付方法 | 電子メールによる送信のみ受け付けます。 ※電子メール送信後、土曜・日曜・祝祭日を除く24時間以内に当該電子メール到着の確認に関する返信がない場合は速やかに問合せ先に連絡してください。 |
質問・意見等の様式 | ・様式-1~4の書式を用いて質問・意見を添付ファイルとして電子メールにて下記アドレス宛に送信して下さい。 ・下記に示すとおり対象によって様式1~4を分けており、それぞれ別の様式で提出して下さい。 ○要求水準書(案)及び別紙(一部の別紙除く):様式1(質問)(エクセル:20KB)、様式2(意見等)(エクセル:20KB) ○別紙6、7、8、17:様式3(質問)(エクセル:20KB)、様式4(意見等)(エクセル:20KB) |
質問・意見の提出先アドレス (提出先) | sh-yokoseyapfi@city.yokohama.jp 横浜市市民活力推進局(地域施設課) tel.045-671-2090※質問等は原則として電子メールによる送信のみ受け付けます。 |
(2)質問・意見の回答
寄せられた意見については、十分検討した上で「要求水準書」(入札説明書等と同時に公表)に反映できるものについては、参考にする予定です。
なお質問・意見への回答については、質問者の特殊な技術、ノウハウ等に係り、質問者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるものと市が認めたものを除き、原則として下記要領にて公表します。
公表(予定) | 平成19年4月 |
---|---|
ホームページアドレス(URL) | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/chiikishisetsu/sebi/seya.html |
このページへのお問合せ
市民局区政支援部地域施設課
電話:045-671-2326
電話:045-671-2326
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-chiiki@city.yokohama.lg.jp
ページID:211-385-463