広報よこはま 4面 2025(令和7)年8月号 No.918 地球に良いと、私もちょっと良い気分♪ 「YOKOHAMA GO GREEN」を合言葉に、未来と地球にやさしい選択を! イラスト 横浜市脱炭素応援キャラクター「バクバク」 横浜のシェアサイクルがさらに便利に! 全国初! 共同ポート化スタート! 快適で地球にやさしい移動を  市内900か所以上に設置されたポートで、電動アシスト自転車を手軽に借りられる「シェアサイクル」。 目的地近くのポートに返却できるので、買い物やお出かけなど、ちょっとした移動にとても便利です。  6月より、7区※で「baybike」と「HELLO CYCLING」のどちらも利用可能な共同ポートの運用がスタートし、より使いやすくなりました。 共同ポートは現在市内に100か所以上あり、2025年度中には、18区へと拡大予定です。 ※磯子区、神奈川区、鶴見区、中区、西区、保土ケ谷区、南区 イメージ写真 共同ポート 事業者 ※利用料金は変更になる場合があります。 (株)ドコモ・バイクシェア(baybike) 【1回利用】利用開始30分:165円 【月額会員】3,300円/月 (1回利用・月額会員ともに延長30分ごと:165円) 【1日パス】1,650円/1日分(当日23:59まで利用可能) OpenStreet(株)(HELLO CYCLING) 【1回利用】利用開始30分:160円 延長15分ごと:160円 上限:2,500円/12時間 利用方法 STEP1 アプリをダウンロード・会員登録 利用には会員登録が必要です。 STEP2 ポートで借りる(解錠・利用) スマホで解錠し、すぐに利用可能。アプリでの事前予約もできます。 STEP3 ポートへ返却 好きなポートに返却。施錠して、返却ボタンを押すだけです。 エコな暮らしでポイント還元 7月31日(木)スタート 横浜グリーンエネルギーパートナーシップ事業(YGrEP(ワイグレップ))  自宅などに太陽光パネルをはじめとする環境にやさしいエネルギー設備などを導入した方に、キャッシュレスポイントを還元します。(1ポイント1円相当)  削減されたCO2は、市内のイベントなどで排出されるCO2と相殺することで、環境への負担を軽減します。 申請期間 7月31日(木)〜12月22日(月) ※予算の上限に達した場合は終了します。 参加手順 @オンライン(または郵送)で申請 A対象設備を市内の自宅に設置 B設置完了の申請 Cキャッシュレスポイント(または商品券)を受け取る Dモニタリングデータの提供(年1回程度) @の申請前に設置した設備はポイント還元の対象外です。 対象設備と還元額  A・Bについては、Aと、Bのうちいずれか一つ以上の設備が、合わせて設置された状態になることが還元の条件になります。 詳しくはウェブページを確認してください。 設備 還元額 A 太陽光発電設備 15,000円分/kW(上限4kW) B おひさまエコキュート 20,000円分/戸 電気自動車    100,000円分/戸 蓄電池      150,000円分/戸 C 燃料電池(エネファーム 30,000円分/戸 V2H※充放電設備     100,000円分/戸 ※電気自動車に蓄えられた電力を家庭用に有効活用する設備 問合せ 横浜グリーンエネルギーパートナーシップ事業事務局(7月31日(木)開設) 電話050-5846-3614 ファクス0570-069-664 他にも、毎日できる行動が! マイバッグを使う 電気をこまめに消す 正しく分別してリサイクルする 問合せ 脱炭素ポータルサイトについて 脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素ライフスタイル推進課 電話045-671-2661 ファクス045-550-4838