広報よこはま 2-3面 2025(令和7)年7月号 No.917 よこはまですくすく育つゆとりある子育てへ 夏休み中の学童保育での昼食提供 2024年の夏休み期間中に、 小学校も! 学童保育(放課後キッズクラブ・放課後児童クラブ)で昼食提供(有料)を行いました。 子どもたちへのアンケート おいしかった 92%(241人回答) 保護者へのアンケート 時間的負担が減った 98%(5,304人回答) 保護者の声 お弁当づくりの負担が減り、夏休みを子どもと楽しむ余裕が生まれました。 今後も続けてほしいです。 家で作ったお弁当だと、夏場は衛生面が心配だったので、その面でも助かりました。 一方で、こんな声も… キャンセル期限をもう少し延ばしてほしい。 学年によって食べる量も違うので、ごはんの量を選べるようにしてほしい。 今年度はさらに進化! 冬休みと春休みにも実施します! おかずを3〜4品から4〜5品に 多様な電子決済への対応 2日前までキャンセル可能に ごはんの量を中(160g)と大(200g)の2種類から選択可能に 充実した日替わりメニュー♪ 問合せ こども青少年局放課後児童育成課 電話045-671-4068 ファクス045-663-1926 2026年4月からいよいよ 全員給食スタートへ いっしょのもの、食べた思い出、いっしょうもの。 中学校も! 中学校給食 生徒と共に作る、中学校の全員給食が、2026年4月からスタートします。 保護者向け試食会の開催 試食をした感想 とても良い・良い 92%(615人回答) 保護者の声 栄養が考えられている献立でとてもありがたいです。 一食330円でこのような給食が提供されるのは助かります。 食缶のスープが想像以上に熱々で。中学校でも給食をおいしく食べてもらえそうだなと安心しました。 生徒と共に作る、おいしい給食 ●子どもたちや保護者からの給食への期待が高まる中、約1万人もの市立中学校生が応募するメニューコンクールを実施。 入賞した献立は実際の給食メニューへ! ●横浜の名店シェフが、生徒の声をもとに開発した和洋中の汁物も、提供予定です。 スタミナアップや疲労回復効果など、メニュー毎にたくさんの思いを込めました。 もっと緑色の食材が入っていたらうれしいです。 三絲湯(サンスータン) 連鍋湯(レングォタン) 和魂洋菜 カレー南蛮はるさめ 五根菜のかにかま玉子スープ 横濱開港菜のクラムチャウダー よこはまリヨン姉妹都市スープ 私たちが作りました! 写真 献立を開発したシェフの皆さん (左から)「ビストロ酒場 marine club」竹田直人さん 「シェ・フルール横濱」飯笹光男さん 「日本料理 梅林」山下英児さん 「重慶飯店」木暮浩三さん  アレルギー対応や、安全な食材の確保、地産地消の推進なども、着実に準備を進めています。 Instagramもチェック! レシピ動画や毎日の献立など、食に関する幅広い情報を発信中! 問合せ 教育委員会事務局学校給食・食育推進課 電話045-671-4635 ファクス045-681-1456