- 横浜市トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴・報道
- 記者発表
- 脱炭素・GREEN×EXPO推進局
- 記者発表 2024年度
- 本日、「ゼロカーボン市区町村協議会」会長 山中 竹春 横浜市長が、 「令和7年度 国の施策及び予算に関する提言」を関係省庁に提出しました
ここから本文です。
本日、「ゼロカーボン市区町村協議会」会長 山中 竹春 横浜市長が、 「令和7年度 国の施策及び予算に関する提言」を関係省庁に提出しました
最終更新日 2024年7月4日
記者発表資料
令和6年7月4日
脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素計画推進課
大屋正信
電話番号:045-671-2683
ファクス:045-663-5110
本日(7月4日)、山中竹春横浜市長が、全国238の市区町村が参加する「ゼロカーボン市区町村協議会」(以下、協議会)の会長として、協議会副会長都市とともに、環境省及び経済産業省に対し、「令和7年度国の施策及び予算に関する提言」を提出しましたので、お知らせします。
詳細URL
関連ページ一覧関連ページ一覧のメニューを開く
- 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”第14回認証事業者を決定しました
- GREEN×EXPO 2027公式マスコットキャラクターのデザインマンホール蓋のご寄附への感謝状を贈呈しました
- 九都県市と株式会社エナーバンクは「事業者向け再生可能エネルギー電力の共同購入支援事業に関する協定」を締結しました
- 令和6年度 脱炭素先行地域みなとみらい21地区7施設で省エネ・再エネ設備の整備を実施
- 上瀬谷に新たに整備する雨水調整池を活用したオフサイトPPAによる再エネ導入事業の提案を募集します
- 3月22日(土曜日)20時30分 世界規模の消灯イベント「EARTH HOUR」大観覧車コスモクロック21や横浜ベイブリッジなど多くの市内施設等が一斉消灯!
- 横浜市庁舎とみなとみらい地区のビル群が地域一体でのデマンドレスポンスに取り組みます〈みなとみらい地区仮想発電所構想!〉
- GREEN×EXPO 2027会場建設費に係る要請について
- 東北・北関東の特産が目白押し!再エネ連携自治体交流物産展を開催します!
- 横浜市庁舎1階アトリウムと聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院に SDGsロッカーを設置します!
- 鶴見区役所の入口天井部で有機薄膜太陽電池の実証実験を開始します!
- 「GREEN×EXPO 2027」 開催まであと2年!横浜の街なかを彩り、開催への期待感を高めていきます
- 市庁舎を探検! YOKOHAMA GO GREEN デジタルスタンプラリーを開催します
- ブルーカーボンについて学ぶ! ワカメ収穫イベントを開催しますin 横浜・八景島シーパラダイス
- シーサイドライン金沢八景駅改札内にSDGsロッカーを設置します!
- 循環型社会への加速に向けた日本初 「地区の資源循環の可視化」を開始!
- GREEN×EXPO 2027 開催2年前シンポジウムを開催します「GREEN×EXPOから変わる ~環境と共に生きるということ~」
- ~家庭部門のCO2削減に寄与~レジル株式会社の高圧一括受電サービスを活用し、市内マンションで1棟まるごと再エネ電気を導入します!
- 3月22日(土曜日)20時30分 世界規模の環境アクションに参加を!「EARTH HOUR 2025 in 横浜」開催!
- みなとみらい21地区におけるペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルを開始します!
- 焼却工場の再エネを活用した「はまっこ電気」による走行時のCO2排出量“実質ゼロ”のEVバスが運行を開始します
- 令和7年度「ハマウィングサポーター」を募集します~横浜市風力発電所 協賛事業~
- 令和7年度 脱炭素・GREEN×EXPO推進局 予算概要について
- ビル壁面への設置を想定したペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始します!
- 再生可能エネルギーに関する連携協定を拡大!福島県いわき市と新たに連携協定を締結します
- 再生可能エネルギーに関する連携自治体・茨城県神栖市との地域間交流「神栖市再生可能エネルギー発電所等見学ツアー」を開催します!
- 再生可能エネルギーに関する連携協定自治体・岩手県洋野町を感じられる「いわて洋野町と横浜の絆フェスin横浜・八景島シーパラダイス」を開催します!
- ~GREEN×EXPO 2027で発信を目指す若者たちの令和6年度活動成果発表~「ヨコハマ未来創造会議」FUTURE DEMODAY 2024を開催しました!
- 横浜市とHyundai Mobility Japan 株式会社が次世代自動車を活用した「災害連携協定」を締結しました
- 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”第14回の募集を開始します!
- 横浜市庁舎アトリウムにて既存の窓に取付可能な次世代型太陽電池の実証実験を開始します!
- 新たなグリーン社会実現に向けたアクション発見・創出プロジェクト「地球1個分で暮らそう STYLE100」始動!
- 市庁舎に設置する「SDGsロッカー」の運営事業者を募集します!
- 神奈川区片倉町の市有地にEV急速充電ステーションを設置します
- PPAによる市立学校50校への再生可能エネルギー等導入事業の実施事業者を公募型プロポーザルで選定しました
- 横浜市役所の「もとまちユニオン」で家庭から出る廃食油の回収を開始します!~市内の回収場所が拡大中!~
- 「SDGs未来都市・環境絵日記展2024」を開催します!
- ブルーカーボンについて学ぶ!わかめ植付け&海の生きもの観察イベントを開催します in 横浜・八景島シーパラダイス
- 岩手県二戸市、秋田県大潟村、福島県郡山市、茨城県神栖市の特産物が目白押し! 再エネ連携自治体交流物産展を開催します!
- エコハマ第2弾 本日11月5日が早期終了日です
- 横浜市の施設を活用し、24時間利用可能なEV充電ステーションを設置・運営する事業提案を募集します
- 九都県市サステナブルエネルギーツアーを実施します!
- 横浜市とレジル株式会社が集合住宅再生可能エネルギー電気導入促進に向けた連携協定を締結します
- 日本初、e-メタン由来のクリーンガス証書で環境価値を移転します
- 「ペロブスカイト太陽電池フォーラム~早期社会実装の突破口を探る。~」を開催します!
- エコハマ第2弾 早期終了日の見込みをお知らせします
- ご家庭の太陽光余剰電力を活用した新たな取組を開始 ENEОS Power(株)と再エネ地産地消を推進します! ~第1号は横浜赤レンガ倉庫に供給します~
- 多様な主体が参画する衣料品・雑貨類の回収実証実験およびキックオフイベントを実施します!
- 九都県市省エネ家電買替キャンペーン及び九都県市高効率給湯器買替キャンペーンを実施します
- ホンダカーズ神奈川中株式会社様より電気自動車を無償貸与していただきました
- 電気バス及び電気バス用充電設備の導入に対する補助を開始しました
- みなとみらい21地区におけるペットボトルのボトルtoボトル事業の提案事業者を募集します
- ~ GREEN×EXPO 2027で発信を目指す若者たちのアイデアをカタチに ~ 「ヨコハマ未来創造会議」中間発表を実施しました!
- 脱炭素まちづくり地区事業の事業者2者を選定しました!
- 市内団体等と連携しGO GREENなフォトスポットを設置します!
- 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”第13回認証事業者を決定しました
- Hyundai Mobility Japan株式会社様より電気自動車を無償貸与していただきました
- 横浜市庁舎アトリウムにてペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始します
- みなとみらい21地区で日本最大規模の熱の脱炭素化の取組がスタート!
- 横浜市脱炭素・環境新スローガン及びロゴマークが決定!
- 照明LED化ESCO事業の第6弾!横浜市歴史博物館等6施設をLED化する事業者を決定しました
- SDGs達成・CO2排出削減に貢献する「食品ロス削減SDGsロッカー」の設置者・食品販売者を募集します! ~横浜市はロッカーの設置場所提供者、設置者及び食品販売者のマッチングに取り組んでいます~
- 「九都県市×JAFエコドライブ講習会」を開催します
- 照明LED化ESCO事業の第5弾!区民文化センター等24施設をLED化する事業者を選定しました
- PPAによる学校への再生可能エネルギー等導入事業(令和6年度公募)の実施事業者を公募型プロポーザルで選定します
- 「ヨコハマ未来創造会議」本格始動!未来に挑む若者約100名が集い“フラッグアップ”イベントを開催しました 若者たちの活動を応援するサポーターを募集します
- SDGs達成・CO2排出削減に貢献する「食品ロス削減SDGsロッカー」を設置しませんか?~横浜市はロッカーの設置場所提供者、設置者及び食品販売者のマッチングを開始します~
- 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”第13回の募集を開始します!
- 本日、「ゼロカーボン市区町村協議会」会長 山中 竹春 横浜市長が、 「令和7年度 国の施策及び予算に関する提言」を関係省庁に提出しました
- 再エネを利用する横浜マリンタワーで再エネのふるさと「茨城県神栖市」「岩手県洋野町」の物産を販売しています!
- 横浜市の4つの認定・認証を全て取得! 横浜グランドスラム企業表彰23社を表彰します
- 横浜市と横浜銀行が「新たなグリーン社会の実現に向けた連携協定」を締結 ~脱炭素行動とGREEN×EXPO 2027への参画・機運醸成を促進~
- 横浜ブルーカーボン 夏の環境啓発イベント グリーンキッズ2024・夏~東京湾の生きもの観察ツアー~
- 夜間車両通行止めのお知らせ 【保土ヶ谷バイパス(上り) 上川井インターチェンジ出口】
- いよいよ「GREEN×EXPO 2027」 開催まで1000日!横浜の街なかを装飾し、さらなる機運醸成を図ります
- 「GREEN×EXPO 2027」で装飾したラッピングバス・ラッピング収集車が完成!
- 公共施設を活用した次世代型太陽電池実証実験の提案を募集します!
- 脱炭素まちづくり地区事業の提案を募集します!~選定した提案には年間最大500万円を補助~
- みなとみらい21地区で進める「脱炭素先行地域」に新たに6施設が参画しました
- 脱炭素・GREEN×EXPO推進局発注委託の入札取消について
- 横浜市、JAL、ダイエーが連携し、家庭から出る廃食油の本格回収を開始します!
- 広域連携初の家庭向け再エネメニュー 蓄電池で家庭の太陽光もフル活用 100%再エネ「ハマでんちプラン」等の販売を開始!
- 横浜市内のクールシェアスポット 6月1日から開設します!
- 横浜市風力発電所(ハマウィング)協賛事業者「ハマウィングサポーター」が決定しました!
- 九都県市合同による脱炭素社会実現に向けた取組の推進に関する要望の実施について
- クールシェアスポットの取組に 御協力いただける事業者を募集します!
- 「横浜市エコ家電応援キャンペーン」エコハマ第2弾を6月6日から開始します
- 令和5年度 横浜市再エネ推進事業に御協力いただいた市内27事業者にお礼状を贈呈しました!
- 市内事業者向け再エネ電気メニュー「はまっこ電気」及び「はまっこ電気Plus」を17事業者にご利用いただきます!
- 横浜市とGO株式会社が事業用EV普及に向けた連携協定を締結します~事業用車両向けのEV急速充電ステーションを市内に設置~
- 九都県市「エコなライフスタイルの実践・行動」キャンペーンを実施します
- ロッカー型自販機でパンを購入して、SDGsに貢献しませんか?~ 横浜市スポーツ協会「横浜銀行アイスアリーナ」にフードロス・食品ロス削減ロッカー型自販機を設置します~
- -市内中小企業向け-脱炭素ガイドライン(実践編)を作成しました!
ページID:396-095-038