ここから本文です。
令和6年度 都市整備局 予算概要について
最終更新日 2024年2月2日
記者発表資料
令和6年2月2日
都市整備局総務課
⼭﨑達哉
電話番号:045-671-2662
ファクス:045-664-3356
令和6年度の都市整備局予算概要は、次のとおりです。
関連ページ一覧関連ページ一覧のメニューを開く
- 「GREEN×EXPO 2027」に係る意見書を 横浜市町内会連合会(市連会)の会長から 市長が受領しました
- 「藤が丘駅前地区再整備基本計画」を策定しました!
- 第11回横浜・人・まち・デザイン賞 表彰対象決定!(地域まちづくり部門7件、まちなみ景観部門4件)
- 西洋館2件を歴史的建造物に認定しました!
- みなとみらい21地区の令和5年(2023年)来街者数は約7,730万人
- 西区の密集市街地における防災機能を備えた公園(西戸部羽沢西部公園)が3月15日に開園します!
- 第24回「横浜市交通政策推進協議会」の開催について
- 青葉区で連節バス「タンデムライナー」の運行を開始します!
- まちづくり実践者トークイベント「私×誰か ーつながるまちづくりのヒントー」を開催します!!
- 令和6年度 都市整備局 予算概要について
- 「横浜の都市づくり」に関するワークショップの参加者を募集します!!
- のげやまインクルーシブ構想 “誰もが学び、楽しみ、交流し、理解しあえる”まちづくり
- 令和5年度 ヨコハマ市民まち普請事業 2つの施設整備提案を助成対象に決定!
- 地域の居場所・情報拠点となる「町カフェ城郷ノスタルジア」が完成(ヨコハマ市民まち普請事業 令和5年度整備)
- まち普請事業 令和6年度の募集を開始します!
- 「横浜サイン展2024」を開催します!
- 市民による身近なまちづくりのアイデアを選ぶ 2次コンテスト開催(まち普請事業)
- 『池谷家住宅主屋』を歴史的建造物として認定しました!
- 地域貢献バス「なごみ号」の実証実験を行います
- 京浜臨海部におけるまちづくりの取組をさらに推進します ~AGC株式会社が末広町地区にバイオ医薬品CDMO施設の整備を決定~
- 若者の感性やアイデアを横浜の未来に『ヨコハマ未来創造会議(仮称)』キックオフ!
- 未来の横浜の「まち」への想いを募集します!!
- 「吉田町通り」「伊勢佐木町商店街」の公共空間にストリートファニチャーを設置~来街者が集い・憩える場を創出します~
- 都心臨海部のにぎわい創出に向けた取組~野毛山エリアとみなとみらい21エリアをつなぐ~
- 帰宅支援型乗合タクシー「ながなが号」の実証実験を行います!
- 新綱島駅上部の道路「綱島東線」が開通し、新たなバス乗り場などがオープンします
- よこはま運河チャレンジ2023~水上交通で水辺と周辺の街の魅力をつなぎます!~
- 第6回都市計画マスタープラン改定等検討小委員会の開催について
- 横浜駅西口にて幸川浮き桟橋を活用した「水難救助訓練」を実施します!!
- 第6回東京都市圏物資流動調査を実施します
- 横浜市と東日本電信電話株式会社が「住みたい・住み続けたい・選ばれる都市の実現に向けたまちづくり」の推進に関する協定を締結
- 山下公園通りで歩行者天国を初実施
- GREEN×EXPO 2027 (2027年国際園芸博覧会)企業や関係団体等との「共創キックオフ・ミーティング」を開催
- 旧上瀬谷通信施設地区「観光・賑わい地区」の事業予定者を決定しました!
- 山下公園で景色を楽しみ移動できる自動走行モビリティが市内初走行!! ~横浜都心臨海部における回遊性向上を目指して~
- 水辺空間や歴史的資源の新たな活用による都心臨海部のにぎわい創出に向けた取組を実施します ~「クルージング・イマーシブシアター」 「三溪園での宿泊」~
- 都市整備局発注委託の入札取消について
- 『山手237番館』を歴史的建造物として認定しました!
- 民間企業との共創によるデマンド交通実証実験の参加者募集
- 第5回都市計画マスタープラン改定等検討小委員会の開催について
- 【記者発表】生駒植木株式会社様からGREEN×EXPO 2027の推進に200万円の御寄附をいただきました
- 本日、山中 竹春 横浜市長が、斉藤 鉄夫 国土交通大臣へGREEN×EXPO 2027開催に向けた要望を行いました!
- 第13回 エキサイトよこはま22懇談会の開催について~横浜駅周辺の更なる発展に向けた今後の取組について意見交換を行います~
- 【記者発表】横浜駅周辺地区における災害時の情報発信を強化します!駅周辺施設の事業者と連携し、デジタルサイネージを活用した災害時の情報発信を開始
- 【記者発表】ヨコハマ市民まち普請事業 1次コンテストで6提案を選考!~2次コンテストへ向け発進~
- 【記者発表】地域のシェアラウンジ×学生のシェアハウス 「こずみのANNEX」が整備されました!~ヨコハマ市民まち普請事業~
- 【記者発表】市民による身近なまちづくりのアイデアを選ぶ 1次コンテスト開催!(まち普請事業)
- 2027年国際園芸博覧会 正式略称『GREEN×EXPO 2027』の「略称ロゴ」を制作しました!
- 市庁舎アトリウムにボーネルンドがやってくる~子どもたちの成長を育む遊び場づくり~
- 国土交通省「まちづくりアワード<功労部門>」~今年度も横浜市から2団体が受賞!~
- 第11回「横浜・人・まち・デザイン賞」~あなたのまちの自慢を大募集!~
- 花咲く季節の風を感じよう。「花咲くRally(ラリー)小型モビリティツアー」を実施します!
- 第4回都市計画マスタープラン改定等検討小委員会の開催について
ページID:343-685-081