- 横浜市トップページ
- 市政情報
- 選挙
- 啓発・広報(明るい選挙)
- 若年層の選挙事務従事者を募集します!
ここから本文です。
若年層の選挙事務従事者を募集します!
最終更新日 2025年6月12日
横浜市選挙管理委員会では、若年層の皆さま(高校生・大学生・専門学校生等)が選挙への関心を高めていくきっかけの一つとして、投票事務の従事者を務めていただく方を募集します。
【今後予定されている選挙】
参議院議員通常選挙 令和7年7月20日(日曜日)※想定
横浜市長選挙 令和7年8月3日(日曜日)
募集の概要
対象
複数人のローテーションにより、主に次の業務を行います(休憩あり)。
- バーコードの読取による受付及び本人確認
- 投票用紙の交付
- 投票所内外でのご案内
- 投票所の設営、投票日当日の準備・後片付け
場所
市内投票所(626か所)のうち、選挙管理委員会が指定する投票所
具体的な場所については、選挙期日が近づいたら、該当区の選挙管理委員会から連絡させていただきます。
時間
投票日当日の午前6時30分~午後8時30分(準備・後片付けを含む)
また、それぞれ投票日前日の指定された時間(2~3時間程度)に投票所の設営を行います。
報酬
1選挙につき23,600円(所得税の源泉徴収後の金額)
前日の設営を含む金額です。なお、交通費及び食糧費等の支給はありません。
その他の業務
上記のほか、「投票立会人(投票所又は期日前投票所)」をお願いする場合があります。その際の業務内容・場所・時間・報酬等については、個別に連絡をする際にお知らせします。
応募の方法
横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)により、必要事項を入力のうえ応募してください。
応募いただいた方は、「投票所事務従事候補者名簿」に登録(原則として3年間有効)されます。
「従事先として希望する区」には、複数の区名を指定することもできます。その際、それぞれの区から連絡される場合があります。
選任までの手順
選挙期日が近づいたら、「従事先として希望する区」で指定された選挙管理委員会から「人材情報登録者名簿」に登録された方へ連絡し、従事の可否や従事する投票所等について確認させていただきます。
同意いただけましたら、準備ができ次第、委嘱状や手引書等をお渡し(郵送又は手渡し)しますので、内容をよくご確認の上、指定された集合時間に遅れないようにお越しください。
留意事項
応募状況によりご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。
このページへのお問合せ
選挙管理委員会事務局選挙部調査課
電話:045-671-3337
電話:045-671-3337
ファクス:045-681-6479
メールアドレス:sk-web@city.yokohama.lg.jp
ページID:163-538-704