ここから本文です。
山下ふ頭再開発 答申を踏まえた基本的な方向性
最終更新日 2025年7月1日
山下ふ頭の再開発は、新たな事業計画の策定に向けて、令和3年から5年にかけて2度にわたり市民意見募集や市民意見交換会等を実施してきました。
令和5年8月からは、学識者と地域関係団体の代表で構成する「横浜市山下ふ頭再開発検討委員会」を開催し、まちづくりの方向性や導入機能等について議論いただきました。全6回の委員会は、傍聴に加えインターネットでリアルタイム配信を行うことで、各回の議論に対して幅広く市民の皆様のご意見を伺いながら進められ、令和6年12月に答申が横浜市長へ提出されました。
多くの市民意見が反映された答申を踏まえ、このたび、山下ふ頭再開発の基本的な方向性を取りまとめました。
山下ふ頭再開発 答申を踏まえた基本的な方向性
山下ふ頭の将来像
山下ふ頭再開発は、横浜市山下ふ頭再開発検討委員会からの答申を踏まえ、新たなまちの将来像として、まちづくりの3つのテーマと、その土台となるインフラ構築・空間整備の考え方をもとに推進していきます。
【新たなまちの将来像】
この中で、テーマⅠ「世界に誇れる、魅せる『緑と海辺』空間」は、山下ふ頭再開発の最も大きな軸と位置づけており、他のテーマを包含する関係性となっています。
また、3つのテーマが重なり合う中心に、「市民が結ぶ新たなまちの環」として、市民の皆様をはじめとする多様な主体が参画できるまちづくりの考え方を示しています。
今後の検討の進め方
市民意見を伺う取組を実施し、議論を積み上げ、より良い事業計画の案を作成していきます。また、作成した事業計画案に対しても、改めて市民の皆様のご意見を伺い、新たな事業計画を策定していきます。
基本的な方向性の説明動画
市民意見募集
実施期間:令和7年7月1日(火曜日)~9月9日(火曜日)
このページへのお問合せ
港湾局山下ふ頭再開発調整室山下ふ頭再開発調整課
電話:045-671-7314
電話:045-671-7314
ファクス:045-550-4961
メールアドレス:kw-yamashita@city.yokohama.lg.jp
ページID:306-438-033