2025(令和7)年5月号 / ほどがや区版 No.331 ここから12ページまではほどがや区版です 保土ケ谷区公式マスコットキャラクター「ほどがや花フェスタで名前発表予定!」 ホームページからPDF版を見ることができます ●表紙 ほどがや花フェスタ2025 保土ケ谷区からGREEN×EXPO 2027を盛り上げる 保土ケ谷区は「花と緑にあふれ、清潔で美しい街づくり」をすすめるため、1998年にほどがや花憲章を制定しました。 日時 5月17日(土) 9時30分〜15時※小雨決行、荒天時は翌日に延期 会場 星川中央公園(星川2-16) 「当日参加できる体験も!」「キッチンカーも出店します!」その他ブース情報は8ページへ ・会場案内 ※駐車場はありません。公共交通機関を利用してください。 アクセス  相鉄線「星川」駅から徒歩5分  市営・相鉄バス「星川中央公園前」バス停すぐ ・イベントの詳細 「ほどがや花フェスタ2025」検索 ※開催の可否については当日7時に公開 主催:ほどがや花の街推進連絡会/保土ケ谷区役所 問合せ 区役所資源化推進担当 電話334-6304 FAX332-7409 GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN 2027年国際園芸博覧会 2027年3月?9月 横浜・上瀬谷 保土ケ谷区は2027年に区政100周年を迎えます ●特集1 自治会町内会 みんなでつくる、安心のまち  区には194の自治会町内会があり、地域の福祉・防災・防犯など、全ての人々の暮らしに密接に関わる、さまざまな課題に取り組みながら活動しています。  自治会町内会の活動に多くの人が参加することによって、より暮らしやすいまちづくりを進めることができます。 ◆災害に強いまちづくり ・災害時の支え合い(常盤台住好自治会)  災害への備えや地域の実態を把握するための取り組みとして、支え合いマップを作成し、発災時の支援体制を可視化しています。  マップには交流の場も記載し、日常的なつながりにも活用されています。 ・電子回覧板を利用した防災情報の発信(源氏ケ丘自治会)  スマートフォンアプリやパソコンからいつでも自治会の情報を閲覧できる電子回覧板を導入しています。現在、半数以上の世帯が登録しており、発災時には災害情報や注意喚起を会員向けに発信しています。 ◆安心なまちづくり ・防犯ステッカーの作成(川島第五町内会)  希望する会員に防犯ステッカーを配布しています。玄関などの人目につく所に貼ることで、地域全体で外部からの侵入者や不審者をけん制し、安心なまちづくりに取り組んでいます。 ・地域の見回り活動(峰沢町岡沢町自治会)  夏と冬の年2回、警察と連携した防犯パトロールを実施し、誰もが安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます。  また、LED防犯灯の維持管理や、地域内のカーブミラーの清掃なども行っています。 ◆誰もが住みやすいまちづくり ・季節に合わせたイベントの開催  ひな祭り、夏祭りなどの季節に合わせたイベントや、趣味のサークル活動、レクリエーションなど、子どもから高齢者まで誰もが楽しめる交流の場をつくっています。中には何十年と続く伝統行事もあります。 ひな祭り(星川一丁目町内会) 夏祭り(岩井町原連合町内会) ◆自治会町内会に加入しませんか? 加入方法や詳細については、区役所地域活動係まで気軽に問合せてください。 メールでも加入の申込みができます 問合せ 区役所地域活動係 電話334-6302 FAX332-7409 ●特集2 民生委員・児童委員、主任児童委員ってどんな人? あなたの地域の幸せサポーターです  各地域からの推薦を受けて、福祉に関する相談に乗るボランティア(特別職の公務員)です。区内では274人の委員が活動しています。 ◆民生委員・児童委員 ※民生委員は児童委員を兼任  福祉に関する日常生活でのさまざまな困りごとの相談に乗っています。  高齢者などを対象としたサロンの運営や日々の見守りを行ったり、必要な支援が受けられるように専門機関につなぐ「パイプ役」になったりします。 ・高齢者向けサロンの開催 ・高齢者の見守り活動 民生委員・児童委員 (写真左から)田中さん、野一色さん「皆さんの身近にいるので、困ったときは気軽に相談してください。」 ◆主任児童委員  子どもの支援を専門に担当する民生委員・児童委員です。  子育てサロンの運営や通学時の見守り支援など、地域や行政機関、学校、児童相談所などと連携して、子どもの健やかな成長を見守り、子育て支援に取り組んでいます。 ・登校の見守り・学校への連絡 ・子育てサロンの開催 主任児童委員 齋藤さん「子育ての悩みに寄り添います。小さなことでも相談してください。相談内容の秘密は守ります。」 ◆こんなときは、私たちに相談してください ・1人暮らしなので見守りをしてほしい ・子育てに不安や悩みがある ・どんな支援制度があるのか知りたい など 必要に応じ、区役所や社会福祉協議会、地域ケアプラザと連携して相談に乗ります。 受けられない相談 ・金銭管理、保証人になる ・ごみ出しなど日常生活の手伝い ・通院の付き添いや救急車への同乗 ・早朝や夜間の対応 など 民生委員児童委員協議会 会長 中村さん「皆さんが地域で安心して暮らせるよう、お手伝いをしています。私たちで対応できないことがあっても、適切な機関につなぎますので気軽に相談してください。」 ◆相談先が分からないときは… 区役所運営企画係まで問合せてください お住まいの地域を担当する民生委員・児童委員、主任児童委員を紹介します。 ・福祉に関する相談をするために、お住まいの地域の民生委員・児童委員を知りたい人 ・民生委員・児童委員の活動に興味がある人 問合せ 区役所運営企画係 電話334-6311 FAX333-6309 ◆ほどがや花フェスタ2025 出店ブースを一部紹介します ・フードドライブ 家庭などで余った食品を集めて、区内の福祉施設や必要としている人に届けます。 受付できるもの  賞味期限が2か月以上で常温保存可能な未開封の食品(缶詰・レトルト食品など) 受付できないもの  賞味期限が2か月を切っているもの、生鮮食品、開封されているもの、賞味期限の記載がない食品など 廃食油の回収も行います 受付できるもの  使用済みまたは期限切れの植物性食用油(ペットボトルに入れて持参、未使用品はそのままで可) ・読書活動推進会 ブックマーケット(本の無料市)  簡単なアンケートに答えて、好きな本をゲット! 普段読まないような本も気軽に試すチャンスです。  読まなくなった本もぜひお持ち寄りください。さまざまな種類の本に出会えます ・先着200人 ローズマリーの苗木をプレゼントします オープニングセレモニー後、ステージ付近で引換券を配布します。 ・フードドライブ・苗木プレゼントについて  区役所資源化推進担当 電話334-6304 FAX332-7409 ・廃食油回収について  保土ケ谷区民会議事務局(区役所広報相談係)  電話334-6221 FAX333-7945 ・ブックマーケットについて 問合せ 区役所地域力推進担当 電話334-6380 FAX332-7409 ◆神奈川県警察音楽隊「泣いても大丈夫! コンサート」を開催します 無料  子育て中でゆっくりコンサートに行けない人や妊娠中の人を対象とした、子どもが泣いても気にせず過ごせる音楽会です。子どもと自由に楽しんでください。 日時 6月5日(木)13時30分〜14時30分(開場:13時から) 会場 保土ケ谷公会堂 対象・定員 区内在住の子育て中の人、妊娠中の人とその家族 先着400人 申込み 5月15日から横浜市子育て応援アプリ「パマトコ」 問合せ 区役所こども家庭係 電話334-6323 FAX334-6393 ◆区の防災情報を配信しています  区では、避難場所の開設状況・避難情報・気象警報などをメールやFAXで配信しています。大雨や台風に備えて、この機会にぜひ登録してください。 対象 区内在住の人、区内事業者 配信内容 ?市内に発表された気象警報(大雨・洪水など) ?区内の避難指示・避難所開設などの情報 ?「土砂災害警戒情報」の発表による「即時避難指示対象区域」への避難情報 ?帷子川・今井川の水位上昇による避難情報 申込み 随時、申請用紙を窓口(区役所2階20番)・郵送・電子申請システム〒240-0001 川辺町2-9 保土ケ谷区役所庶務係防災担当 「申請用紙は区役所庶務係(2階20番)でも配布しています」 問合せ 区役所庶務係 電話334-6203 FAX334-6390 ◆一人一人の輝きが、元気な地域をつくります! ほどがや地域力レポート 第70回 新たなかたちで笑顔のまちづくりを バニヤンツリーベーカリー 代表 山内 誠さん 「笑顔とコミュニケーションのあふれるまちづくりをしたいです」と語るのは、地域密着型のパン屋「バニヤンツリーベーカリー」で代表を務める山内誠さん。自身のお店を営む一方で、2024年4月にキッチンカーのみで構成されている商店会、「キッチンカー商店会・ほどがやキャラバン」を立ち上げました。 山内さんは保土ケ谷区に店を構えて以来、「自分一人では達成できないようなまちづくりでも、商店街ならできる」と思い、商店街運営やイベント開催にも積極的に関わってきました。「ほどがやキャラバン」のようなキッチンカー店舗だけで構成される商店会は全国でも珍しく、現在の会員数は区外の賛助会員も合わせると20台ほどにも上ります。「区外のさまざまな店舗からも非常に注目度が高い」と山内さんは話します。 商店会を立ち上げるきっかけとなったのは、新型コロナウイルス感染症の流行でした。外出が制限され、商店街に人が訪れなかった中、山内さんが目を付けたのがキッチンカーでした。くぬぎ台団地でキッチンカーでの移動販売を初めて実施したところ、「住民からも出店者からもうれしい声をたくさんもらえました」と振り返ります。「買い物ができることだけにとどまらず、久しぶりの外出や、ご近所さんとの会話のきっかけづくりができた」ことに大きな意味を感じたとのことです。「今後、区内のさまざまな場所で移動販売を実施して、子どもから高齢者まで幅広い年代の人が交流する場を提供したいです」と商店会の今後の展望について語ります。 また、山内さんは「ほどがやキャラバン」が区の商店街のにぎわいの創出にも貢献できると話します。「この商店会が、区全体の商店街における潤滑油にもなれればうれしいです。保土ケ谷区は市の中でも商店街が元気な場所。キッチンカーはどこにでも顔を出せるので、各商店街のイベントなどに出店することで、情報伝達の役割を担えると思っています」と夢を語る山内さん。世代を超えて笑顔があふれる、未来のまちの姿を思い描いています。 問合せ 区役所地域活動係 電話334-6302 FAX332-7409 ◆横浜FC ほどがや区民DAY開催 高校生以下は無料で招待  お得な料金で観戦できます。  みんなで横浜FCを応援しよう! ・横浜FC VS 柏レイソル 日時 5月25日(日)14時キックオフ(開場:12時) 会場 ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川区三ツ沢西町3-1) 対象 区内在住・在勤・在学(園)の人とその家族 席種 バックホームエンド指定席、ホームゴール裏指定席 費用 高校生以下:無料、大人:1,500円 申込みなどの詳細はQRから さらに! ■抽選で体験イベントに参加できます @ウォーミングアップ見学 A記念写真撮影会 Bフラッグシンフォニー Cフラッグベアラー ■保土ケ谷区ブース出店 500円以上購入すると、プレゼントが当たる抽選会に参加できます。 問合せ 横浜FC 電話443-6592   区役所生涯学習支援係 電話334-6308 FAX332-7409 ◆ハチと蚊の対策はお早めに ?ハチ  ハチの活動が活発になる7〜8月より前であれば、個人でも駆除が可能な場合があります。巣が小さいほど簡単に駆除できますので、早めに家の周りに巣ができていないか点検しましょう。 ?区役所ではハチの巣の駆除は行っていません。 ?アレルギー体質の人は自分で駆除をしないでください。 区役所では区民を対象に、器具を貸し出しています。詳細は問合せてください。 ?蚊  蚊はデング熱やジカウイルス感染症など、さまざまな感染症を媒介します。感染症を防ぐために、普段から蚊を増やさない、蚊に刺されない対策を行いましょう。 身近な発生源をなくす ?植木鉢やプランターの受け皿などに溜まっている水はすぐに捨て、その後も定期的に水を流しましょう。 ?草刈りなどを定期的に行い、風通しを良くしましょう。 蚊に刺されない工夫 ?蚊が多い場所では長袖・長ズボンを着用しましょう。 ?「ディート」や「イカリジン」などの有効成分が含まれる虫よけ剤を使用しましょう。 ?雑草の茂った場所や、風通しが悪い湿った場所に長時間いることは控えましょう。 ?網戸を使い、ドアの開閉を少なくしましょう。 問合せ 区役所環境衛生係 電話334-6363 FAX333-6309 ◆区公式SNSを紹介します  区では窓口情報やイベント、区の魅力をお知らせするため、公式SNSで情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。 Instagram @hodogaya_official  区内の魅力スポットなどを紹介しています。また、「#フォトガヤ」を付けて投稿された写真も紹介しています。 X @ho_yokohama  防災関連情報や窓口情報・イベントなどを発信しています。 市公式LINE  市公式LINEでも、区からの情報を発信しています。 問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221 FAX333-7945 ◆5月31日は「世界禁煙デー」です  「世界禁煙デー」は世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するために制定した日です。日本でも世界禁煙デーから始まる1週間を「禁煙週間」と定めています。  たばこの煙には200種類以上の有害物質と約70種類の発がん性物質が含まれており、健康に害を及ぼすことが分かっています。自分や大切な人の健康のために、たばこの害について考えてみましょう。 ・たばこの怖い依存症  たばこの煙に含まれるニコチンは、麻薬と同じくらい依存性を持つと言われています。たばこを吸うと、数秒後には脳内にニコチンが到達し、ドーパミン(快感や快楽をもたらす物質)を分泌します。このため、たばこを吸うとストレスが取れた感じがしますが、次第にドーパミン不足になり、ニコチンを摂取したくなります。この繰り返しによりニコチン依存、つまり、たばこ依存が形成されてしまうのです。 ・全身への影響  がん以外にも慢性肺疾患(COPD)といった呼吸器疾患、脳卒中や虚血性心疾患、さらには生活習慣病も引き起こします。  妊婦や赤ちゃんにも悪影響を及ぼすこともあります。 ・加熱式たばこについて  たばこ葉を加熱し、発生させた煙を吸うたばこ製品なので、多くの有害物質を含んでおり、がんや循環器疾患のリスクを増大させます。加熱式たばこでも、健康への悪影響は避けられません。 禁煙に遅すぎることはありません 「横浜市 禁煙NOTE」検索 問合せ 区役所健康づくり係  電話334-6344 FAX333-6309 ◆区役所から ・「ことぶき大学」友愛活動 基本の『き』〜友愛活動は何のため?? 無料 日時 6月23日(月)13時30分〜14時45分 会場 保土ケ谷公会堂 対象・定員 60歳以上の区民 500人(抽選) 内容 高齢者の地域での支え合い(友愛)について学ぶ。講師:横浜国立大学名誉教授 安藤孝敏氏 申込み 6月2日17時必着で窓口・FAX・郵送 〒住所・氏名・電話番号・「ことぶき大学参加希望」を明記 〒240-0001 川辺町2-9保土ケ谷役所高齢・障害係(5階50番)電話334-6382 FAX331-6550  または 〒240-0001 川辺町5-11かるがも3階区老人クラブ連合会 電話・FAX331-3322※6月12日までに連絡がなければ参加可(直接会場へ) ・都岡地区恵みの里 問合せ 北部農政事務所 電話948-2480 FAX948-2488 ・じゃがいも収穫体験in都岡 日時 6月7日(土)@9時〜A10時〜※荒天時は翌日同時刻に延期 申込み 5月26日までに申込みフォーム ・枝豆収穫体験in都岡 日時 6月14日(土)9時〜※荒天時は翌日同時刻に延期 申込み 5月29日までに申込みフォーム ・ほどがや朝市 〜旬な“ほどがや産野菜”を直売します〜 日時 5月23日(金)9時30分〜(売り切れ次第終了) 会場 区役所前広場 申込み 直接会場へ(雨天中止。マイバッグを持参) 問合せ 企画調整係 電話334-6227 FAX333-7945 ・横浜中部地区市民朝市  野菜・花などを即売します。(主催:横浜中部地区市民朝市出店者会) 日時 5月18日、6月1日・8日の日曜 7時30分〜8時30分(売り切れ次第終了) 会場 保土ケ谷公園ミニ運動広場 申込み 直接会場へ※公園駐車場(有料)は5時からオープン 問合せ 北部農政事務所 電話948-2480 FAX948-2488 ・ギャラリーガイド 問合せ 生涯学習支援係 電話334-6305 FAX332-7409 ■区民ギャラリー(区役所1階ロビー) ・横浜FC展 日時 5月15日(木)〜27日(火) ■アーバンアートほどがや(JR保土ケ谷駅ビル3階) ・ほどがや似顔絵クラブ展 日時 5月15日(木)〜27日(火) ◆施設から 西谷地区センター 〒240-0054 西谷3-15-1 電話371-3794 FAX370-3161 休館日5/19(月) ■大人の料理教室〜季節の料理〜 日時 6月12日(木)10時〜12時30分 対象・定員 成人 先着16人 費用 1,800円 申込み 5月22日10時から電話かWEB ■カラー講座〜効果を知って生活に彩りを〜 日時 6月19日・26日、7月3日の木曜(全3回)9時30分〜11時30分 対象・定員 成人 先着15人 費用 1,000円 申込み 5月29日10時から電話かWEB ■英語と遊ぼう! 日時 6月21日、7月5日の土曜 10時30分〜11時30分 対象・定員 年中〜小学校低学年 各先着10人 費用 300円/回 申込み 5月31日10時から電話かWEB ほどがや地区センター 〒240-0003 天王町1-21 電話333-0064 FAX520-1650 休館日5/19(月) ■泣いても大丈夫! 特別コンサート♪ 無料 日時 5月18日(日)11時〜12時(開場:10時30分) 定員 先着60人 内容 出演:ママ音楽ユニット♪ショコラッティ♪ 申込み 直接会場へ ■パン作り体験 日時 6月11日、7月9日の水曜(全2回)10時30分〜13時30分 対象・定員 成人 先着10人 費用 3,300円 持ち物 エプロン・三角巾・薄い布巾2枚・手拭きタオル・筆記用具 申込み 5月21日9時30分から電話 初音が丘地区センター 〒240-0031 藤塚町15-1 電話352-3992 FAX442-3559 休館日5/19(月) ■レコードCafe 初音 日時 5月16日(金)14時〜16時 対象・定員 成人 先着32人 費用 200円(飲み物・お菓子付き) ■将棋教室 無料 日時 5月26日(月)15時30分〜17時30分 対象・定員 小学3年生以上 先着12人 共通:申込み 直接会場へ 今井地区センター 〒240-0035 今井町412-8 電話352-1183 FAX352-1196 休館日5/27(火) ■英語で親子おはなし会 日時 6月13日(金)10時〜11時 対象・定員 幼児と保護者 先着20人 費用 300円(幼児1人) 申込み 5月15日10時から窓口・電話・WEB ■とびだす立体カード作り 日時 7月24日(木)10時〜11時30分 対象・定員 成人 先着10人 費用 300円 持ち物 カッターとのりで立体カードを作る持ち帰り用袋 ■科学あそび! 日時 7月25日(金)15時15分〜16時45分 対象・定員 小学生 先着16人 費用 200円 内容 不思議でおいしい「アイスクリーム」を作る 共通:申込み 5月15日10時から窓口か電話 常盤台コミュニティハウス 〒240-0067 常盤台53-2 電話348-8277 FAX348-8288 休館日5/26(月) ■第1回ヘルキーメイフェア 無料 日時 5月31日(土)11時〜14時 内容 フリーマーケット、カレーライス・ドーナツ・コーヒーなどの販売、ごみ分別クイズ 申込み 直接会場へ くぬぎ台小学校コミュニティハウス 〒240-0045 川島町1374-1 電話・FAX371-7611 休館日火・金曜 ■懐かしのポピュラーソングコンサート 無料 日時 6月22日(日)14時〜15時30分 定員 先着50人 内容 ポップスバンド「ニューコーヒーカップス」の皆さんによる演奏 申込み 5月15日から窓口・電話・FAX 〒住所・氏名・電話番号を明記 岩間市民プラザ 〒240-0004 岩間町1-7-15 電話337-0011 FAX337-2500 休館日5/12・19(月)、6/2(月)・3(火) ■午前の音楽会vol.152「夏はジャズの名曲で」 日時 7月19日(土)11時10分〜 費用 全席指定1,500円 内容 出演:七澤清貴(バイオリン)、藤田勝美とブルージーブルー、曲目:スタンダードジャズ、ラテン、オールディーズほか 申込み 5月18日からチケット発売 ほどがや国際交流ラウンジ 〒240-0004 岩間町1-7-15 岩間市民プラザ1階 電話337-0012 FAX337-0013 休館日5/12・19(月)、6/2(月)・3(火) ■多文化プレイグループぴっころ 無料 日時 @5月13日A27日B6月10日の火曜 10時30分〜11時30分 対象 未就学児と保護者(外国人、日本人) 内容 @せかいのえほん/てあそびAてるてるぼうずをつくろうBパラバルーンあそび ■日本語教室 無料 日時 5月15日〜6月7日の木曜夜・金曜午前・土曜午後 対象 外国人 ■ハローギャザリング 無料 日時 5月17日(土)15時〜16時30分 対象 外国人、日本人 内容 テーマ:梅雨 共通:申込み 直接会場へ 瀬戸ケ谷スポーツ会館 〒240-0024 瀬戸ケ谷町71 電話・FAX712-2412 休館日5/19(月) ■いちから始めるウクレレ教室 日時 6月15日・22日・29日の日曜(全3回)10時〜11時 対象・定員 18歳以上 先着6人 費用 1,800円 内容 ウクレレの基本的な弾き方を練習ウクレレ(貸し出し用5本あり) 申込み 5月15日9時から窓口(電話は翌日9時から) 保土ケ谷図書館 〒240-0006 星川1-2-1 電話333-1336 FAX335-0421 休館日5/19(月) ■土曜日のおはなし会 無料 日時 5月24日(土)10時30分〜11時 対象・定員 一人で話を聞ける子ども 先着15人 内容 ボランティア「ばばーるの会」による絵本の読み聞かせなど 申込み 直接会場へ ■子どもおはなし会 無料 日時 @6月4日A18日の水曜 15時45分〜16時15分 対象・定員 一人で話を聞ける子ども 各先着9人 申込み @5月28日A6月11日9時30分から窓口か電話 ■親子おはなし会 無料 日時 6月19日(木)10時30分〜11時 対象・定員 0〜2歳児と保護者 先着10組 申込み 6月12日9時30分から窓口か電話 川島町公園こどもログハウス 〒240-0045 川島町825-1 電話・FAX373-8566 休館日5/19(月) ■親子リトミック 無料 日時 5月12日(月)11時〜11時30分 対象 幼児と保護者 ■おはなし会 無料 日時 5月13日(火)11時〜11時20分 対象 幼児と保護者 ■チャレンジタイム 無料 日時 5月21日(水)15時30分〜15時45分 対象 中学生以下 共通:申込み 直接会場へ 浅間コミュニティハウス 〒220-0072 西区浅間町5-375-1-2F 電話311-6085 FAX311-6050 休館日5/19(月) ■親子のおはなし会 無料 日時 6月10日(火)11時〜11時30分 対象・定員 3歳以下の子と保護者 先着6組 内容 手遊び・絵本・パネルシアターなど 申込み 5月15日から窓口か電話 よこはま動物園ズーラシア 〒241-0001 旭区上白根町1175-1 電話959-1000 FAX951-0777 休館日火曜(祝日の場合翌日) ■大うんち展 無料 日時 6月2日(月)まで 9時30分〜16時30分 内容 動物の食性や消化の仕組みを楽しく学ぼう 申込み 直接会場へ 横浜市こども植物園 〒232-0066 南区六ツ川3-122 電話741-1015 FAX742-7604 休館日5/19(月) ■さつき盆栽展 無料 日時 5月16日(金)〜18日(日)9時〜16時30分(最終日は15時まで) ■山野草展 無料 日時 6月4日(水)〜8日(日)9時〜16時30分 共通:申込み 直接会場へ ■フラワーアレンジメント教室「初夏のアレンジメント」 日時 6月25日(水)14時〜16時 対象・定員 18歳以上 14人(抽選) 費用 3,000円 申込み 6月8日必着で窓口・はがき・FAX・WEB 〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・講座名を明記 ■こどもサイエンス講座「葉っぱにもひみつがあるのだ」 日時 6月29日(日)13時30分〜15時30分 対象・定員 小・中学生(小学生は保護者同伴) 10組(抽選) 費用 1,000円 申込み 6月12日必着で窓口・はがき・FAX・WEB 〒住所・氏名(ふりがな)・学年・同伴の保護者氏名・電話番号・講座名を明記 男女共同参画センター横浜 〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1 電話862-5052 FAX865-4671 休館日5/22(木) ■木曜ひろば 日時 6月5日(木)10時〜12時 対象・定員 未就学児と保護者 10組程度(1組保護者2名まで) 費用 300円/組 内容 手遊びや絵本の読み聞かせ、工作など 申込み 6月2日から電話 子どもの部屋 電話862-4750(9時〜16時30分) ■ベビーヨガ&産後のアーユルヴェーダ 日時 6月17日・24日の火曜(全2回)10時〜11時30分 対象・定員 生後2か月以上の0歳児と母親 先着16組32人 費用 3,200円 申込み 5月15日9時からWEB 保育 2か月以上の未就学児、予約制(4日前まで)、有料子どもの部屋 電話862-4750 ◆保土ケ谷区ガイドマップを更新しました!  保土ケ谷区ガイドマップには、区内の主な公共施設やお楽しみスポット、子育て情報や防災情報などを掲載しています。新しくなったガイドマップをぜひ活用してください。 配布場所 区役所1階総合案内、2階22番窓口など 区WEBからもダウンロードできます。 問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221 FAX333-7945 ◆私たちがつくる 花の街ほどがや GREEN×EXPO 2027にむけて、区内で花に関する活動をしている団体を紹介します。 問合せ 区役所資源化推進担当 電話334-6304 FAX332-7409 ・星川小学校 はないっぱい活動  星川小学校では、色とりどりの花に囲まれ心豊かに学校生活が送れるように、花壇整備や管理、植栽を行っています。主に、環境美化委員会の子どもたちとPTA保健委員会が担当しており、いつも花であふれている学校です。 ・活動の様子 土づくりから注意を払っています 色とりどりのお花が咲いています 正門を過ぎると花であふれています ◆すみれ通信 〜区民の情報広場〜※区民が主催する活動を掲載 ■行政書士無料相談会 無料  相続・遺言・贈与・成年後見など、お気軽にご相談ください。 日時 5月24日(土)12時〜15時 会場 ほどがや地区センター 対象 区民 申込み 事前に電話 江口 電話324-1708 ◆子どもと読もう今月の1冊 問合せ 保土ケ谷区図書館 電話333-1336 FAX335-0421 ・いそがしいよる(3歳から小学校低学年) ほしが とても きれいなので、ばばばあちゃんは ゆりいすを にわに もちだしました。ひとばんじゅう ほしぞらを ながめたくなって、ベッドも はこびだしました。いえのなかの ものを どんどん そとにだす ばばばあちゃん。いったい どうなって しまうのでしょう? さとうわきこ/さく・え 福音館書店 「あれも、これも」と考えて、とうとう家の中のものをすべて庭に持ち出してしまうばばばあちゃんの姿がとてもゆかいな1冊です。 ◆横浜FCの応援にスタジアムへ行こう! 今後のホームゲーム(ニッパツ三沢球技場) がんばれ! 横浜FC 5月25日(日)VS 柏ソレイル ●保健・子育てインフォメーション 申込み・問合せ 健康づくり係 電話334-6344〜7 FAX333-6309 ■肺がん・胃がん・子宮頸がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診・横浜市健康診査 要予約   実施医療機関などは、WEBで確認してください。 ■エイズ・梅毒検査 匿名での検査 要予約 無料 電話334-6347※事前に実施状況を電話で問合せてください。 日時 5月20日、6月3日の火曜 9時〜9時15分 会場 区役所3階健康相談室A 内容 結果を翌週以降の火曜(閉庁日を除く)に説明<受付>8時45分〜9時 ■食と生活の健康相談 要予約 無料 電話334-6344 日時 @5月20日(火)13時30分〜、14時30分〜、15時30分〜 会場 区役所3階栄養相談室 ■子どもの食生活相談 要予約 無料 電話334-6344 日時 5月23日(金)9時〜、10時〜、11時〜 会場 区役所3階栄養相談室 内容 0〜18歳の食事の相談 持ち物 母子健康手帳 ■離乳食教室 要予約 無料 電話334-6344 日時 5月23日(金)13時30分〜15時 会場 区役所3階会議室 対象・定員 生後7〜8か月児(離乳食1日2回程度)と保護者 先着20組程度 持ち物 母子健康手帳・試食用スプーン(親子とも)・タオル ■歯っぴいパクパク1歳児 要予約 無料 電話334-6344 日時 6月11日(水)9時45分〜、10時45分〜<予約>随時 会場 区役所3階受付 対象・定員 2023年12月〜2024年9月生まれ 各先着10人 持ち物 歯ブラシ(親子とも)・ 母子健康手帳 申込み こども家庭係 電話334-6323 FAX333-6393 ■乳幼児歯科相談 要予約 無料 電話334-6297 日時 5月28日(水)9時30分〜、10時〜、10時30分〜 会場 区役所3階母子相談室 対象 未就学児と保護者 持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳 ■乳幼児健康診査 無料※予約不要 対象/日程 4か月児 5月14日・28日の水曜 1歳6か月児 5月15日、6月5日の木曜 3歳児 5月22日(木) 共通:受付時間 12時45分〜13時30分の間で個別にご案内した時間 会場 区役所3階健診受付 持ち物 問診票、母子健康手帳、おむつ・パンツの予備、バスタオル、歯ブラシ(1歳6か月児・3歳児)、尿・尿検査申込書(3歳児) ※体調不良や都合の悪いときは次回以降の日程にお越しください。 ※転入した人には案内が届かない場合がありますので問合せてください。 ・地域子育て支援拠点 こっころからのお知らせ 〒240-0001 川辺町2-5 パークタワー横濱星川1階 電話340-0013 FAX332-3190 休館日 日・月曜・祝日(月曜祝日の場合は火曜も) ※詳細はWEB ■はじめてDay 無料 日時 5月28日(水)、6月5日(木)11時〜、14時30分〜 対象 未就学児と保護者 内容 初めての人向けの説明会 申込み 直接会場へ ■横浜子育てサポートシステム入会説明会 無料 日時 6月14日(土)・27日(金)10時30分〜11時30分 対象・定員 子ども(生後57日〜小学6年生)を預けたい人、預かる人(市内在住の成人で健康な人) 各先着8人※子どもの同席可 申込み 5月15日から電話(電話333-3885)か市WEB ・地域子育て支援拠点 こっころサテライトからのお知らせ 〒240-0004 岩間町1-7-15 電話459-9140 FAX332-3190  設備不良のため、現在休館しています。リプラ保土ケ谷1階地域交流スペースでサテライトひろばを再開しました。詳細はWEBを確認してください。 ■プレパパプレママDAY 無料 日時 6月14日(土)13時30分〜15時 会場 保土ケ谷地域ケアプラザ 対象・定員 初産で16〜32週くらいまでの妊婦(多胎は27週まで)とパートナー 先着8組 持ち物 バスタオル・筆記用具・飲み物 申込み 5月20日12時からWEB ●スポーツ情報 ・区民大会 区スポーツ協会事務局(保土ケ谷スポーツセンター内) 電話・FAX332-1130(月〜金曜の13時〜17時) 大会名/日程(申込締切)/会場 費用/申込み・問合せ先 ・男子初中級シングルステニス大会  6月15日(日)(5月23日必着)  三ツ沢公園  庭球場  3,000円/人  板垣 進哉 電話338-7014(20時〜22時) ・女子シングルステニス大会  6月15日(日)(5月23日必着)  三ツ沢公園  庭球場  3,000円/人  板垣 進哉 電話338-7014(20時〜22時) ・ソフトテニス大会(シニアの部)  6月15日(日)(6月1日必着)  三ツ沢公園  庭球場 2,000円/ペア  西村 泰 電話801-1423 ・卓球大会(ペアチーム戦)  6月22日(日)(6月6日必着)  保土ケ谷スポーツセンター  2,000円/ペア  大槻 一世 電話341-7697 ・保土ケ谷スポーツセンター 〒240-0005 神戸町129-2 電話336-4633 FAX336-4635 休館日 5/12、6/9(月)※詳細はWEB ■当日受付教室 大会名/日程/対象・定員(先着)/費用 ・テニスタイム  5月13日〜27日の火曜13時15分〜14時45分  5月15日〜29日の木曜13時15分〜14時45分  16歳以上各12人  2,000円/回 ・ZUMBAR  5月13日〜27日の火曜11時5分〜11時50分  中学生以上 各48人  650円/回 ・ソフトヨガ  5月15日〜29日の木曜13時〜14時10分  中学生以上 各45人  650円/回 ・バドミントンタイム  5月17日(土)19時15分〜20時45分  中学生以上 20人  1,500円 持ち物 飲み物・タオル・動きやすい服装など 申込み 直接会場へ ・保土ケ谷プール 〒240-0025 狩場町238-3 電話742-2003 FAX742-2005 休館日 5/27(火) ■教室参加者募集(7〜9月) 教室名/日時/費用/対象・定員(抽選) ・成人水泳教室・アクア教室  月曜〜土曜 9時5分〜14時45分のうち1時間  12,100円〜14,300円(曜日による)  各15人 ・子供水泳教室  月曜〜日曜 幼児:15時〜16時40分のうち45分 小・中学生:15時55分〜18時のうち1時間   幼児:10,450円〜12,350円 小・中学生:11,000円〜13,000円(曜日による)  各15人 ・水曜エアロビクス・ヨガ教室  水曜 エアロビクス:10時〜11時 ヨガ:11時15分〜12時15分  14,300円  各15人 ・子供ダンス教室  月曜・金曜 小学校低学年:16時〜17時 小学校中学年以上:17時〜18時  12,100円〜14,300円(曜日による)  各15人 申込み 6月14日までに窓口・電話・WEB  清水ケ丘公園 〒232-0007 南区清水ケ丘87-2 電話243-4447 FAX243-4497 休館日6/2(月) ■体育館教室体験者募集 教室/日程 時間/費用 /対象・定員(先着) ・小学生体操  火曜クラス:6月3日〜24日  木曜クラス:6月5日〜26日  @15時55分〜16時45分A16時50分〜17時40分  500円  小学生 各回2人 ・バドミントン  6月4日〜25日の水曜  前半:9時30分〜11時30分 後半:12時〜14時  500円  18歳以上 各回2人 ・ボディデザイン60  6月5日〜26日の木曜  10時45分〜11時45分  500円  18歳以上 各回2人 申込み 5月16日から窓口か電話 ・平沼記念体育館 〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1 電話311-6186 FAX316-8521 休館日5/19(月)※詳細はWEB ■トータルフィットネス 日時 5月15日・22日・29日、6月5日の木曜 9時〜9時50分 対象・定員 16歳以上 各先着30人 費用 600円室内 持ち物 シューズ・タオル・飲み物 申込み 直接会場へ ■定期教室(7〜9月) 教室名/対象・定員 ・バドミントン・はつらつ健康作り・ヨガ・ピラティス・ロコモトレーニング  16歳以上 ・ジュニアサッカー  小学生 申込み 6月6日までに窓口・往復はがき・WEB 5月号には原則として5月11日〜6月10日の情報を掲載しています。 紙面中、電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。 編集・発行 保土ケ谷区役所 広報相談係  〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9 電話334-6221 FAX333-7945 (代)電話334-6262 ホームページ「保土ケ谷区役所」検索 SNSでも魅力・情報発信中 区の人口  205,283 人 区の世帯数 102,387 世帯 (2025年4月1日現在) ※令和2年国勢調査人口速報集計結果による推計