2025(令和7)年7月号 / ほどがや区版 No.333 ここから12ページまではほどがや区版です ホームページからPDF版を見ることができます ●表紙 笑って 遊んで 楽しい放課後  区内には小学生が放課後や夏休み期間中に楽しく過ごすことができる「居場所」があります。 地域で運営されている「放課後児童クラブ(学童保育)」や各小学校施設を活用した「放課後キッズクラブ」は放課後でも子どもたちが安心して過ごせる居場所となっています。 利用の申込みは各クラブにて受け付けています。 ◆地域で過ごす 放課後児童クラブ  保護者や地域の人が中心となって運営しています。一軒家やマンションなどで過ごすためアットホームな雰囲気なのも特徴です。  学校外にあるので他校の友達もできます。 ◆学校で過ごす 放課後キッズクラブ  通い慣れた学校内にあるため、外へ移動する必要がありません。  体育館や校庭を使った遊びや工作などの楽しいプログラムもあります。 ◆各施設の一覧や連絡先・預かり時間・料金などは区WEBから確認できます。 ◆放課後・休み期間の居場所やイベントをWEBで紹介 「とびら」~ほどがや Place to Be Project ~  区内で放課後の居場所を提供する団体のイベント、学習支援、こども食堂の開催案内などをカレンダー形式で確認できます。どこでどのような活動が行われるかがわかります。 問合せ 区役所学校連携・こども担当 電話334-6322 FAX334-6393 GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN 2027年国際園芸博覧会 2027年3月?9月 横浜・上瀬谷 保土ケ谷区は2027年に区政100周年を迎えます ●特集1 ビバ! 水遊び場〜区内の水遊びスポットを紹介〜  区内には親子で楽しめる水遊びスポットがあります。水辺で涼むも、全身びしょぬれになるもよし!  夏の暑さを吹き飛ばそう! ◆熱中症に気を付けましょう  屋外で遊ぶときは、小まめに水分を取る・帽子や日傘などを使用する・日陰で適度な休憩を取る・日頃から健康に気を付けるなど、対策をしましょう。 ◆親子でエンジョイ 県立保土ケ谷公園プール  5種類のプール(噴水・遊具・幼児・スライダー・25m)があり、遊び応え抜群です。 【開場期間・時間】  7月12日(土)〜8月31日(日)9時〜17時(入場は16時まで) 【料金】  大人(中学生以上):310円、子ども(小学生以下):110円 【所在地・アクセス】  花見台4-2  市営バス「保土ケ谷野球場前」バス停すぐ 【問合せ】  保土ケ谷公園管理事務所  電話333-5515 FAX333-7901 ◆駅近おすすめ 川辺公園プール  駅から徒歩で行けるので便利! 25mプールのほかに、子ども用のプールがあるので小さな子どもも安心して遊ぶことができます。 【開場期間・時間】  7月12日(土)〜9月7日(日)  25mプール:9時〜17時50分  子ども用プール:9時〜15時50分 【料金】  25mプール:100円/時間、子ども用プール:60円/時間 【所在地・アクセス】  川辺町4-4  相鉄線「星川」駅から徒歩約6分 【問合せ】  電話・FAX331-5768 ◆温水プール完備 保土ケ谷プール  25mプール、児童・幼児プールがあり、全て温水プールなので季節に関係なく一年中楽しめます。 【開場期間・時間】  通年(7・8月無休)9時〜17時 【休館日】  毎月第4火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 【料金】  大人(高校生以上):400円、子ども(3歳〜中学生):100円、濱ともカード:200円 【所在地・アクセス】  狩場町238-3  神奈中バス「権太坂上」バス停から徒歩約7分 【問合せ】  電話742-2003 FAX742-2005 ◆みんなで川遊び 川辺公園親水広場  帷子川に生息する生物を観察できるスポット。足まで水に入ると川の冷たさで暑さが和らぎます。 【所在地・アクセス】  川辺町4-4  相鉄線「星川」駅から徒歩約6分 【問合せ】  神奈川県横浜川崎治水事務所 FAX411-2500 FAX411-2602 ◆高架下にあるので日陰で涼しい 東川島町水道みち公園  ボタンを押すと噴水が楽しめます。(ボタンはやさしく押してね!) 【噴水稼働時間】  10時?16時※9月30日まで 【所在地・アクセス】  東川島町4-5 相鉄線「上星川」駅から徒歩約12分 【問合せ】  保土ケ谷土木事務所 電話331-4445 FAX335-0531 問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221 FAX333-7945 ●特集2 日常の輝きをシェアしよう  2027年に迎える保土ケ谷区制100周年に向け、区内の様々な魅力を再発見していただく機会として、インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。 ◆保土ケ谷区公式インスタグラム フォトコンテスト2025 作品募集  誰でも応募可能! 区内で撮影した風景、花や緑、食などの写真をインスタグラムに投稿するだけで応募できます。 ◆募集テーマ 「ほどがやの魅力」「ほどがやの花・緑」 募集期間?7月1日(火)〜10月26日(日) ◆応募方法 @区公式インスタグラム(@hodogaya_official)をフォロー A「#フォトガヤ2025」を付けて区内で撮った写真を投稿 ●展示および投票  入賞作品10点は区内の施設などで展示し、同じ期間に最優秀賞を決める投票を行います。 【期間】2025年12月〜2026年1月末 ●審査員:中祖 直子氏  保土ケ谷区育ち。ブライダルや店舗撮影などの仕事を経て、2012年に独立。現在は自宅フォトスタジオで撮影と出張撮影を行う「&しゃしんかん」を運営。 ●フォトコンテスト2024 入賞作品 【最優秀賞】 西久保町公園の盆踊り大会 【ほどがや花憲章賞】 早春の保土ケ谷公園  保土ケ谷区は「花と緑にあふれ、清潔で美しい街づくり」をすすめるため、1998年にほどがや花憲章を制定しました。 ◆副賞 ・相模鉄道賞(1点)(NEW) 電車や駅などの写真を投稿してね! ランチトート+そうにゃんマスコットキーホルダー ・最優秀賞(1点) 山本園芸(仏向町)いちご狩り体験ペアチケット+持ち帰り用いちご1パック ・ほどがや花憲章賞(1点) 天然温泉 満天の湯 食事付施設利用券…2人分 ・優秀賞(7点) 保寿堂 ハーフロールかすていらミックス 2本1セット ・応募してくれた人の中から抽選でプレゼント(20人) 地域活動支援センターはなかご パウンドケーキセット 問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221 FAX333-7945 ◆帷子小学校コミュニティハウス工事に伴う休館について  現在、一部オープンとなっている「帷子小学校コミュニティハウス」について、全面オープンに向けた工事を行うため、次の期間で休館となります。 休館期間 2025年11月〜2026年3月(予定) 所在地 川辺町65-1(帷子小学校内) 開館日時 月・水・木・土・日曜 9時〜21時 主な施設 1階:研修室、事務室※図書の貸し出しなし 利用申し込み 詳細はWEBを確認してください。 アクセス 相鉄線「星川」駅から徒歩約5分 問合せ 電話・FAX337-3319※火・金曜を除く9時〜17時  2026年4月からの全面オープン後の施設予約や利用方法などについては、今後帷子小学校コミュニティハウスのWEBなどでお知ら せします。 「帷子小学校コミュニティハウス」検索 問合せ 区役所区民施設担当 電話334-6307 FAX332-7409 ◆きらり☆シニア塾を紹介します  区では、いつまでも健康でイキイキと暮らし続けるために、地域でシニアの健康づくりを行っているグループを「きらり☆シニア塾」と認定し、活動を紹介しています。 ・最新の認定団体 No.109 ほっとなサロン 内容 体操、健康講座、レクリエーション、歌声活動 気軽に参加できます。健康寿命増進、認知症予防に取り組んでいます。 日時 毎月第3金曜日 10時?12時 場所 峰沢町岡沢町自治会館(峰沢町295-3) 対象 中央東部地区在住の人 会費 100円/回 ・きらり☆シニア塾の認定団体数は…109団体(2025年4月末現在)  きらり☆シニア塾の活動に参加したい人や団体の認定に興味のある人は、近くの地域ケアプラザまたは高齢者支援担当(区役所5階50番)に相談してください。 「きらり☆シニア塾」検索 「ヨコハマ地域活動・サービス検索ナビ」でも身近な地域活動を検索できます。 問合せ 区役所高齢者支援担当 電話334-6328 FAX331-6550 ◆一人一人の輝きが、元気な地域をつくります! ほどがや地域力レポート 第71回 これからも地元のヒーローを支えたい 保土ケ谷区・地域活性化チーム かたびらーず 代表 広瀬 徹さん  「子どもたちの笑顔のおかげでここまで続けられています」と語るのは、保土ケ谷のご当地ヒーロー「帷子戦士デザイヤー」をサポートする保土ケ谷区・地域活性化チームかたびらーず代表の広瀬徹さん。地域密着型のヒーローショーで子どもたちの心に残るようなショーを区内外で企画・公演しているほか、区内で撮影した主題歌のミュージックビデオなども制作しています。  広瀬さんは市民劇団に在籍後独立し、人形劇のボランティアを行っていました。仕事の都合で保土ケ谷区に引っ越し、今後も同様の活動をやっていこうと考えていたところ、東日本大震災が起こりました。震災をきっかけに、「みんなに元気を与えるキャラクターを作りたい」という思いから、相鉄線沿線にいる仲間とかたびらーずを立ち上げ、保土ケ谷区のヒーロー「帷子戦士デザイヤー」を誕生させました。  デザイヤーのヒーローショーでは、区をもっと知ってもらうために、区のシンボルや特徴をショーの中に取り入れています。区のことをあまり知らない人もいるので、区の魅力をどんどん発信していきたいと広瀬さんは話します。  広瀬さんはこれまでの活動の中で、病気の子どもたちに向けてヒーローショーを公演した際に、終わった後ひとりの子が「行かないで」とデザイヤーを引き留めていたことが印象深かったと語ります。子どもたちの笑顔を実感し、「自分たちのやってきたことは間違ってなかった」と感じたそうです。  また、広瀬さんは新しい取り組みとして、「デザイヤー畑」を始めました。地産地消とともに、子どもたちとデザイヤーが一緒にじゃがいもを収穫するイベントも企画中です。  「どんな形でもヒーローになれます。この街に住んでいる以上、人の役に立っているし、人の支えになっている。その人にとってのヒーローにあなたがなってください」と子どもたちへメッセージを残してくれました。  2年後に迫る区制100周年を盛り上げるべく、かたびらーずは新メンバーを募集しています。詳しくはWEBかインスタグラムのアカウントを確認してください。 問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221 FAX333-7945 ◆今年の夏は、参議院議員選挙と横浜市長選挙が行われます 投票日:  参議院議員選挙…「投票のご案内」やポスター掲示などを確認してください。  横浜市長選挙…8月3日(日)7時?20時 ご自分の「投票のご案内」をお持ちください。受付が早く済みます。 ※「投票のご案内」は、世帯ごとに郵送されます。ただし、「投票のご案内」が手元になくても投票ができます。 ・期日前投票  投票日に投票所へ行くことができない場合は、期日前投票ができます。 ※期日前投票は「請求書兼宣誓書」の提出が必要です。「投票のご案内」裏面または期日前投票所備えつけの様式を利用してください。 ・区役所(地下会議室) 投票期間  参議院議員選挙:公示日の翌日〜投票日の前日  横浜市長選挙:7月21日(祝・月)〜8月2日(土) 投票時間 8時30分〜20時 アクセス 相鉄線「星川」駅から徒歩約3分(川辺町2-9) ・イコットハウス 投票期間  参議院議員選挙:投票日の8日前?投票日の前日  横浜市長選挙:7月21日(祝・月)〜8月2日(土) 投票時間 9時30分〜20時 アクセス JR「保土ケ谷」駅から徒歩約5分(月見台37-1) ・不在者投票 事前に申請が必要です。  手続きに時間がかかるため、早めに区選挙管理委員会(区役所2階21番)へ問合せてください。 ・出張先・旅行先の選挙管理委員会、指定された施設(入院先など)で投票ができます。 ・事前に市から「郵便等投票証明書」の交付を受けている、身体に重度の障害がある人や要介護5の人は郵便で投票ができます。 投票日前日の土曜は混雑します。 分散投票にご協力をお願いします。 問合せ 保土ケ谷区選挙管理委員会 電話334-6206 FAX334-6390 ◆ほどがや区民まつり新規出店者募集 日時 10月25日(土)※小雨決行、荒天中止 会場 県立保土ケ谷公園 定員 若干団体程度(抽選) 費用 非営利団体:10,000円、営利団体:15,000円 申込み 8月8日必着で申請書類を郵送かEメール ※申請書類はWEBからダウンロードできます。 ※抽選結果は8月31日までに通知します。 注意事項 ・同一人(団体)の複数申込は無効です。 ・その他にも条件があります。必ずWEBで募集要項を確認の上、お申込みください。 「令和7年度 ほどがや区民まつり」検索  問合せ ほどがや区民まつり実行委員会事務局(区役所地域振興課内) 電話334-6303 FAX332-7409 Eメール ho-matsuri@city.yokohama.lg.jp ◆飼い主のいない猫のトラブルを減らそう  飼い主のいない猫は対策をしなければ増え続けてしまい、地域でふん尿被害や鳴き声などのさまざまな トラブルが生じます。地域住民が主体となり、不妊去勢手術を行い、管理の方法についてルールを作るなどの対策をして猫に関するトラブルを減らしていきましょう。  環境衛生係(区役所5階53番)では、不妊去勢手術を行うための捕獲器の貸し出しや地域での説明会の開催などの支援をしていますのでご相談ください。 ・不妊去勢手術の費用を一部補助します  飼い主のいない猫が、登録動物病院で不妊去勢手術を受けた場合、費用の一部補助(1頭につき最大5,000円)を受けることができます。 ●申請に必要なもの  手術実施証明書、領収書、耳カットをした猫のカラー写真など 「横浜市 猫 手術」検索 飼い主のいない猫の耳先にカットがあれば、不妊去勢手術を受けているしるしです。 問合せ 区役所環境衛生係 電話334-6363 FAX333-6309 ◆区役所から ・保土ケ谷工場と横浜市児童遊園地の都市計画区域の変更について  資源循環局保土ケ谷工場の再整備に合わせ、都市計画区域の変更を行います。詳しくは、市WEBを確認してください。 問合せ 保土ケ谷工場について:資源循環局保土ケ谷工場 電話742-3711 FAX742-3712 問合せ 横浜市児童遊園地について:みどり環境局公園緑地事業課 電話671-3469 FAX671-2724 ・こどものためのクラシックコンサート 無料 日時 7月27日(日)11時?11時30分(開場:10時30分) 会場 保土ケ谷公会堂 定員 先着400人(区内在住・在勤・在学の人優先) 申込み 直接会場へ 問合せ 生涯学習支援係  電話334-6305 FAX332-7409 ・第18回 保土ケ谷区民コンサート 観覧者募集 無料 日時 7月27日(日)13時30分開演(開場:13時) 会場 保土ケ谷公会堂 定員 400人(抽選)※区内在住・在勤・在学の人優先 申込み 7月18日12時までに電子申請システム※落選のみ7月22日までに連絡 問合せ 生涯学習支援係  電話334-6305 FAX332-7409 ・ほどがや朝市 〜旬な“ほどがや産野菜”を直売します〜 日時 7月11日・25日の金曜9時30分〜(売り切れ次第終了) 会場 区役所前広場 申込み 直接会場へ(雨天中止。マイバッグを持参) 問合せ 企画調整係 電話334-6228 FAX333-7945 ・横浜中部地区市民朝市  野菜・花などを即売します。(主催:横浜中部地区市民朝市出店者会) 日時 7月13日・20日・27日、8月3日の日曜 7時30分〜8時30分(売り切れ次第終了) 会場 保土ケ谷公園ミニ運動広場 申込み 直接会場へ※公園駐車場(有料)は5時からオープン 問合せ 北部農政事務所 電話948-2480 FAX948-2488 ・ギャラリーガイド 問合せ 生涯学習支援係 電話334-6305 FAX332-7409 ■区民ギャラリー(区役所1階ロビー) ・近所の○○ちゃん展 日時 7月24日(木)〜8月5日(火) ・書は愉し展 日時 8月7日(木)〜19日(火) ■アーバンアートほどがや(JR保土ケ谷駅ビル3階) ・自画自賛の会〜ちょっとわくわく?なんかドキドキ♪展 日時 8月7日(木)〜19日(火) ◆施設から 西谷地区センター 〒240-0054 西谷3-15-1 電話371-3794 FAX370-3161 休館日7/22(火) ■夏休み西谷こどもデー 日時 7月28日(月)9時〜12時 対象 小学生以下※未就学児は保護者同伴 費用 300円 持ち物 室内シューズ 申込み 直接会場へ ■親子リトミック教室 日時 8月25日(月)10時〜11時 対象・定員 幼児と保護者 先着15組 費用 300円 申込み 8月4日10時から電話かWEB 初音が丘地区センター 〒240-0031 藤塚町15-1 電話352-3992 FAX442-3559 休館日7/22(火) ■スマイル写真館 無料 日時 7月11日、8月8日の金曜 10時30分〜12時 対象 未就学児と保護者 ■レコードCafe 初音 日時 7月18日(金)14時〜16時 対象・定員 成人 先着32人 費用 200円(飲み物・お菓子付き) ■将棋教室 無料 日時 7月28日(月)15時30分〜17時30分 対象・定員 小学3年生以上 先着12人 共通 申込み 直接会場へ ほどがや地区センター 〒240-0003 天王町1-21 電話333-0064 FAX520-1650 休館日7/22(火) ■リラックスヨガ 日時 8月28日、9月11日・25日、10月9日・23日の木曜(全5回)10時30分〜11時30分 対象・定員 成人 先着20人 費用 2,500円 持ち物 飲み物・汗拭きタオル 申込み 8月7日9時30分から電話 常盤台コミュニティハウス 〒240-0067 常盤台53-2 電話348-8277 FAX348-8288 休館日7/28(月) ■押し花アート 日時 7月30日(水)10時〜11時30分 対象・定員 小学生 先着15人 費用 200円 ■デコパージュと多肉の寄せ植え 日時 7月30日(水)13時〜14時30分 対象・定員 小学生 先着15人 費用 200円 共通 申込み 7月15日から窓口か電話 くぬぎ台小学校コミュニティハウス 〒240-0045 川島町1374-1 電話・FAX371-7611 休館日火・金曜 ■ハワイアンサマーコンサート 無料 日時 8月17日(日)14時〜15時30分 定員 先着50人 内容 ハワイアンバンド「カプア・アイランダース」の演奏と「カプアファミリー」によるフラダンス ■人形劇と乳幼児の食事相談 無料  川島原地区社会福祉協議会と共催 日時 8月18日(月)10時30分〜 対象・定員 未就学児と保護者 先着20組 内容 人形劇団げんき村の人形劇、栄養士による乳幼児の食事相談 共通 申込み 7月16日から窓口・電話・FAX・WEB 氏名・電話番号を明記 ほどがや国際交流ラウンジ 〒240-0004 岩間町1-7-15 岩間市民プラザ1階 電話337-0012 FAX337-0013 休館日7/14、8/4(月) ■日本語教室 無料 日時 7月11日〜7月19日の木曜夜・金曜午前・土曜午後 対象 外国人 申込み 当日までに窓口かWEB ■ハローギャザリング 無料 日時 7月19日(土)15時〜16時30分 対象 外国人、日本人 内容 テーマ:夏祭り 申込み 直接会場へ ■多文化プレイグループぴっころ 無料 日時 7月29日(火)10時30分〜11時30分 対象 未就学児と保護者(外国人、日本人) 内容 みんなで遊ぼう、世界の遊び 申込み 初回のみ当日までに窓口かWEB(2回目以降は直接会場へ) 岩間市民プラザ 〒240-0004 岩間町1-7-15 電話337-0011 FAX337-2500 休館日7/14、8/4(月) ■岩間でシネマL「上を向いて歩こう」 日時 9月11日(木)14時〜16時 対象・定員 成人 先着157人 費用 1,000円 内容 若い世代の悲喜こもごもを坂本九のヒット曲に乗せて描く青春大作 申込み 7月16日10時から窓口か電話 保土ケ谷図書館 〒240-0006 星川1-2-1 電話333-1336 FAX335-0421 休館日7/8(火)〜10(木)、22(火) ■土曜日のおはなし会 無料 日時 7月26日(土)10時30分〜11時 対象・定員 一人で話を聞ける子ども(大人の同伴も可) 先着15人 内容 ストーリーテリング、絵本の読み聞かせなど 申込み 直接会場へ ■図書館のお仕事体験 無料 日時 7月30日(水)〜8月1日(金)10時〜11時30分 対象・定員 小学1〜4年生 各日9人 申込み 詳しくはWEBを確認 ■未来へのスイッチ! 高校生と挑む3つのプロ体験 無料 日時 8月5日(火)10時〜11時30分 会場 保土ケ谷公会堂 対象・定員 小・中学生 先着10〜20人 申込み 7月15日から※詳しくはWEBを確認 ■中高生向け 図書館のお仕事体験 無料 日時 8月13日(水)・15日(金)9時45分〜12時 対象・定員 中学生・高校生 各日5人 持ち物 筆記用具・飲み物・エプロン 申込み 7月18日9時30分から窓口か電話 狩場緑風荘 〒240-0025 狩場町295-2 電話742-2311 FAX741-2216 休館日7/22(火) Eメール ryokufuso@clock.ocn.ne.jp ■カラオケ大会出演者募集 無料 日時 8月31日(日)10時〜15時 対象・定員 60歳以上の市民 50人(抽選) 持ち物 飲み物・室内履き・昼食 申込み 7月19日から8月3日までの間に窓口※休館日を除く 権太坂コミュニティハウス 〒240-0026 権太坂3-1-1権太坂スクエアA-1 電話713-6625 FAX713-6695 休館日7/22(火) ■とびだす立体カード作り 日時 8月8日(金)10時〜12時 対象・定員 小学生と保護者 先着10組20人 費用 300円/組 持ち物 上履き・下足袋 申込み 7月15日から窓口か電話 ■おはなし村 無料 日時 8月16日(土)11時〜11時30分 対象・定員 2歳以上の子どもと保護者 先着15組 申込み 7月19日から窓口か電話 ■段ボールで自分だけの装置を作ろう 日時 8月30日(土)13時30分〜16時30分 対象・定員 小学4年生から中学2年生 24人(抽選) 費用 700円 持ち物 筆記用具など※詳しくは申込時に説明 申込み 8月16日までに電話 おもしろ科学工房 金子 電話080-3411-8335 瀬戸ケ谷スポーツ会館 〒240-0024 瀬戸ケ谷町71 電話・FAX712-2412 休館日7/22(火) ■お楽しみ工作 日時 7月19日(土)10時〜13時(受付:12時まで) 対象 小学生※保護者同伴で幼稚・保育園児も可 費用 200円 持ち物 上履き 内容 バルーンスライムに挑戦 申込み 直接会場へ ■跳び箱・鉄棒特訓体育教室 日時 8月3日(日)10時〜11時30分 対象・定員 小学生 先着30人 費用 200円 持ち物 上履き 申込み 7月15日から窓口か電話 浅間コミュニティハウス 〒220-0072 西区浅間町5-375-1-2F 電話311-6085 FAX311-6050 休館日7/22(火) ■小学生クイズラリー 無料 日時 7月26日(土)〜8月24日(日)9時30分〜16時 対象・定員 小学生 先着50人 申込み 直接会場へ ■夏の夜のおはなし会 無料 日時 8月9日(土)18時〜18時45分 会場 平沼集会所(西区西平沼町5-70) 対象・定員 小学生と保護者 先着6組 申込み 7月15日から窓口か電話 こども自然公園青少年野外活動センター 〒241-0834 旭区大池町65-1 電話811-8444 FAX812-5778 ■ファミリークッキングピザB 日時 8月30日(土)10時〜14時 対象・定員 8人以内の家族 10組(抽選) 費用 中学生以上:2,300円、小学生:1,700円、4歳〜未就学児:1,200円、3歳以下:100円 ■からだ“美”チューニングU 日時 9月2日〜12月16日の火曜(9月16・23日を除く、全14回)10時45分〜11時45分 対象・定員 16歳以上 30人(抽選) 費用 8,400円 ■ピラティス&有酸素運動U 日時 9月3日〜12月17日の水曜(9月17・24日を除く、全14回)10時〜11時 対象・定員 16歳以上 30人(抽選) 費用 8,400円 共通 申込み 7月28日消印有効ではがき・FAX・WEB 〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・講座名を明記 横浜市こども植物園 〒232-0066 南区六ツ川3-122 電話741-1015 FAX742-7604 休館日7/22(火) ■昆虫と植物展 無料 日時 7月19日(土)〜8月19日(火)9時〜16時30分 ■食虫植物展 無料 日時 8月1日(金)〜19日(火)9時〜16時30分 共通 申込み 直接会場へ ■食虫植物の不思議 日時 8月9日(土)10時〜12時 対象・定員 小・中学生(小学生は要保護者同伴) 10組(抽選) 費用 1,000円/組 申込み 7月23日必着で窓口・はがき・FAX・WEB 〒住所・氏名(フリガナ)・学年・同伴の保護者氏名・電話番号・講座名を明記 よこはま動物園ズーラシア 〒241-0001 旭区上白根町1175-1 電話959-1000 FAX951-0777 休館日火曜(祝日の場合翌日) ■いきものSOS展 無料 日時 9月1日(月)まで(9時30分〜16時30分) 内容 日本に生息する動物や動物園の取り組みの紹介 申込み 直接会場へ 男女共同参画センター横浜 〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1 電話862-5052 FAX865-4671 休館日7/24(木) ■初めてでもわかるパソコン入門  初歩的なパソコン操作からワード・エクセルの体験 日時 8月5日(火)・6日(水)(全2回)10時〜15時30分 対象・定員 女性 先着15人 費用 12,100円 申込み 7月15日9時30分から電話(電話862-4496)かWEB 保育 2カ月以上の未就学児、予約制(4日前まで)、有料(申込み 子どもの部屋※) ■木曜ひろば  手遊びや絵本の読み聞かせ、工作など 日時 8月7日(木)10時〜12時 対象・定員 0歳〜未就学児と保護者 先着10組※1組あたり保護者は2人まで 費用 300円/組 申込み 8月4日9時から電話 子どもの部屋※ 共通※ 子どもの部屋 電話862-47509時?16時30分(木・日曜・祝日を除く) ◆GREEN×EXPO 2027にむけて、区内で花に関する活動をしている団体を紹介します。 私たちがつくる花の街ほどがや 問合せ 区役所資源化推進担当 電話334-6304 FAX332-7409 ・仏向小学校 1、2年生 生活科  「生活」の授業では、1年生が花を、2年生が野菜を育てます。1年生は花ボランティアの方から花の種を、2年生は種苗屋さんから野菜の苗を購入しました。子どもたちは家から持ってきた鉢に、購入したばかりの種や苗を丁寧に植えていました。花や実がなるのを楽しみに毎日お世話をしているところです。 ・活動の様子 アサガオ、ヒマワリなど5種類の花から選んで種を購入しました 鉢に植える前の種を観察しています 慎重にポットから鉢に植え替えています ◆すみれ通信 〜区民の情報広場〜 ※区民が主催する活動を掲載 ■健康体操教室 会員募集  楽しい仲間とストレッチ・筋トレ・脳トレで健康を維持しませんか。 日時 第1・3水曜 12時〜13時30分 会場 ほどがや地区センター 費用 1,500/月 申込み・問合せ 山下マサ子 電話332-3090 ◆子どもと読もう今月の1冊 問合せ 保土ケ谷区図書館 電話333-1336 FAX335-0421 ・ドライバーマイルズ (幼児から小学校低学年) いぬの マイルズは、かいぬしの くるまで でかけるのが だいすき! そんな マイルズに、となりに すんでる ハディさんが、マイカーを つくってくれました。マイルズは、うんてんを おぼえると、かいぬしの むすこの ノーマンを のせて、ドライブに でかけます。 ジョン・バーニンガム/作 谷川俊太郎/訳 BL出版 ユーモラスなストーリーと、爽快感のあるドライブ中の絵が、見事に調和しています。谷川さんの訳も素晴らしく、ぜひ声に出して読みたい絵本です。 ◆横浜FCの応援にスタジアムへ行こう! 今後のホームゲーム(ニッパツ三沢球技場) がんばれ! 横浜FC 8月9日(土) VS浦和レッズ ●保健・子育てインフォメーション 申込み・問合せ 健康づくり係 電話334-6344〜7 FAX333-6309 ■肺がん・胃がん・子宮頸がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診・横浜市健康診査 要予約   実施医療機関などは、WEBで確認してください。 ■高齢者結核健康診断 要予約 無料 電話334-6344 日時 8月26日(火)<受付>9時30分〜10時 会場 区役所3階健康相談室A 対象・定員 65歳以上で過去1年間胸部X線検査を受けていない人 先着15人 申込み 7月22日から電話 ■エイズ・梅毒検査 匿名での検査 要予約 無料 電話334-6347※事前に実施状況を電話で問合せてください。 日時 7月15日、8月5日の火曜 9時〜9時15分 会場 区役所3階健康相談室A 内容 結果を翌週以降の火曜(閉庁日を除く)に説明<受付>8時45分〜9時 ■食と生活の健康相談 要予約 無料 電話334-6344 日時 @7月15日(火)13時30分〜、14時30分〜、15時30分〜A24日(木)9時〜、10時〜、11時〜 会場 区役所3階栄養相談室 ■子どもの食生活相談 要予約 無料 電話334-6344 日時 7月25日(金)9時〜、10時〜、11時〜 会場 区役所3階栄養相談室 内容 0〜18歳の食事の相談 持ち物 母子健康手帳 ■離乳食教室 要予約 無料 電話334-6344 日時 7月25日(金)13時30分〜15時 会場 区役所3階会議室 対象・定員 生後7〜8か月児(離乳食1日2回程度)と保護者 先着20組程度 持ち物 母子健康手帳、試食用スプーン(親子とも)、タオル ■歯っぴいパクパク1歳児 要予約 無料 電話334-6344 日時 8月6日(水)9時45分〜、10時45分〜<予約>随時 会場 区役所3階受付 対象・定員 2024年2月〜11月生まれ 各先着10人 持ち物 歯ブラシ(親子とも)、母子健康手帳 申込み こども家庭係 電話334-6323 FAX333-6393 ■乳幼児歯科相談 要予約 無料 電話334-6297 日時 7月16日(水)9時30分〜、10時〜、10時30分〜 会場 区役所3階母子相談室 対象 未就学児と保護者 持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳 ■乳幼児健康診査 無料※予約不要 対象/日程 4か月児 7月16日、8月6日の水曜 1歳6か月児 7月23日(水) 3歳児 7月24日、8月7日の木曜 共通:受付時間 12時45分〜13時30分の間で個別にご案内した時間 会場 区役所3階健診受付 持ち物 問診票、母子健康手帳、おむつ・パンツの予備、バスタオル、歯ブラシ(1歳6か月児・3歳児)、尿・尿検査申込書(3歳児) ※体調不良や都合の悪いときは次回以降の日程にお越しください。 ※転入した人には案内が届かない場合がありますので問合せてください。 ※軽装でお越しください。 ・地域子育て支援拠点 こっころからのお知らせ 〒240-0001 川辺町2-5 パークタワー横濱星川1階 電話340-0013 FAX332-3190 休館日 日・月曜・祝日(月曜祝日の場合は火曜も) ※詳細はWEBを確認してください。 ■はじめてDay 無料 日時 7月23日(水)、8月7日(木)11時〜、14時30分〜 対象 未就学児と保護者 内容 初めての人向けの説明会 申込み 直接会場へ ■横浜子育てサポートシステム入会説明会 無料 日時 8月9日(土)・22日(金)10時30分〜11時30分 対象・定員 子ども(生後57日〜小学6年生)を預けたい人、預かる人(市内在住の成人で健康な人) 各先着8人※子どもの同席可 申込み 7月15日から電話(電話333-3885)か市WEB ・地域子育て支援拠点 こっころサテライトからのお知らせ 〒240-0004 岩間町1-7-15 電話459-9140 FAX332-3190  設備不良のため、現在休館しています。代替スペースの準備を進めていますので、詳細はWEBを確認してください。 ■プレパパプレママDAY 無料 日時 8月23日(土)13時30分〜15時 会場 保土ケ谷地域ケアプラザ 対象・定員 初産で16〜32週くらいまでの妊婦(多胎は27週まで)とパートナー 先着8組 持ち物 バスタオル・筆記用具・飲み物 申込み 7月20日12時からWEB ●スポーツ情報 ・保土ケ谷区スポーツ協会 区スポーツ協会事務局(保土ケ谷スポーツセンター内) 電話・FAX332-1130(月〜金曜の13時〜17時) ■ソフトテニスジュニア教室 日時 毎月土曜・日曜または祝日※不定期 会場 境木中学校テニスコート 対象 区内在住・在学の子どもとその友達 費用 5,000円 申込み 随時※詳しくは問合せてください 問合せ 西村泰 電話801-1423 ■区民大会 大会名/日程(申込締切)/会場/費用/申込み・問合せ先 ・バドミントン区民大会(300歳以上3ダブルス団体戦)、(一般女子シングルス大会)  8月10日(日)(8月1日必着)  保土ケ谷スポーツセンター  団体戦:9,000円 シングルス:1,800円  下田 秀美 電話335-7263 ・保土ケ谷スポーツセンター 〒240-0005 神戸町129-2 電話336-4633 FAX336-4635 休館日 7/14(月)※詳細はWEB ■当日受付教室 教室名/日程/対象・定員(先着)/費用 ・フットサルタイム  7月12日〜7月26日の土曜19時15分〜20時45分  16歳以上 各25人  650円/回 ・D-KICK(カーディオキックボクシング)  7月12日〜7月26日の土曜 19時40分〜20時40分  中学生以上 各30人  650円/回 ・ナイトエアロ  7月28日(月)21時10分〜22時  16歳以上 35人  650円/回 持ち物 飲み物・タオル・動きやすい服装など 申込み 直接会場へ ■夏休み 体操集中講座 日時 8月13日(水)〜15日(金) 対象・定員 小学1〜4年生 先着30人 費用 3,000円 持ち物 運動着・室内履き・飲み物・汗拭きタオル 申込み 7月15日14時から窓口か電話 ・保土ケ谷プール 〒240-0025 狩場町238-3 電話742-2003 FAX742-2005 ■教室体験者募集(7〜8月) 教室名/日時/対象/費用 ・アクアビクス教室  火・金曜10時15分〜11時15分  成人 先着10人  1,250円/回 ・アクアフィット水中筋トレ教室  火・金曜11時25分〜12時25分  成人 先着10人  1,250円/回 ・アクアウォーキング教室  火曜:12時25分〜13時20分  金曜:9時5分〜9時50分  土曜:13時35分〜14時20分  成人 先着10人  1,050円/回 ・アクアズンバR教室 水曜10時15分〜11時15分  1,250円/回 ・ヒップホップダンス  金曜@16時〜17時 A17時〜18時  幼児?中学生  各先着15人  初回無料※2回目以降は1,200円/回 ・テーマパークダンス  月曜@16時〜17時 A17時〜18時  各先着15人  初回無料※2回目以降は1,200円/回 申込み 7月15日から窓口か電話 ・清水ケ丘公園 〒232-0007 南区清水ケ丘87-2 電話243-4447 FAX243-4497 休館日8/4(月) ■夏休みこどもバドミントン教室 日時 8月1日・8日・22日の金曜@9時〜10時A10時15分〜11時15分 対象・定員 小学生 20人(抽選) 費用 @2,400円(3回)A1,000円(1回または2回) 持ち物 ラケット・動きやすい服装・室内履き・タオル・飲み物 申込み 7月23日までに窓口か電話 ・平沼記念体育館 〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1 電話311-6186 FAX316-8521 休館日7/22(火)※詳細はWEB ■トータルフィットネス 日時 7月17日・24日・31日、8月7日の木曜 9時〜9時50分 対象・定員 16歳以上 各先着30人 費用 600円 持ち物 室内シューズ・タオル・飲み物 申込み 直接会場へ ◆保土ケ谷ゼロカーボンガーデンプロジェクト参加者募集  区役所から貸し出すバッグ型コンポストを使い、生ごみの堆肥化を行います。完成した堆肥は区役所に持ち込んでもらい、花壇の土づくりに使用します。 募集人数 30人(抽選) 応募方法 7月31日までにEメールか電子申請システム Eメール ho-shigen@city.yokohama.lg.jp 問合せ 区役所資源化推進担当 電話334-6304 FAX332-7409 7月号には原則として7月11日〜8月10日の情報を掲載しています。 紙面中、電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。 編集・発行 保土ケ谷区役所 広報相談係  〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9 電話334-6221 FAX333-7945 (代)電話334-6262 ホームページ「保土ケ谷区役所」検索 SNSでも魅力・情報発信中 区の人口  205,802 人 区の世帯数 102,993 世帯 (2025年6月1日現在) ※令和2年国勢調査人口速報集計結果による推計