広報よこはま 金沢区版 令和7年7月号 No.333 区役所からのお知らせ 今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 区役所への郵便物は 〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係 8〜12ページの市外局番は「045」です 掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ・旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 8月開園日 日時:8月2日(土)10時〜16時(入園は15時30分まで)【当日直接(申込み不要)】 ※荒天中止 会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分) 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7729 ファクス:786-4887 ※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話:080-1241-0910 ・難病講演会「免疫性血小板減少症」 日時:8月1日(金)〜令和8年2月27日(金) 会場:動画配信 対象:市内在住の免疫性血小板減少症の患者とその家族 内容:病気の基礎知識と日常生活の過ごし方 申込み:令和8年2月20日(金)までに二次元コードへ 問合せ:難病事業担当(4階402) 電話:788-7779 ファクス:786-8872 ・第51回金沢まつり 「いきいきフェスタ」野外ステージ・フラダンスステージ 出演団体募集 日時:10月18日(土)10時〜 ※荒天時中止 会場:海の公園 定員・対象:区内在住、在勤、在学者が1人以上含まれるグループ・団体/抽選 内容:ダンス、太鼓、楽器演奏、フラダンス 費用:1団体5,000円 申込み:メールまたは往復はがきに団体名、内容(演目)、野外ステージまたはフラダンスの種別、参加人数、代表者の必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、を記入して7月28日(月)全て必着までに下記へ ※参加決定団体は、9月11日(木)に開催の説明会への参加が必須  ※出演時間は原則事務局で決定します 問合せ:金沢まつり実行委員会事務局(地域活動係(6階601)〒236-0021 泥亀2-9-1) 電話:788-7801 ファクス:788-1937 メール:kz-matsuri@city.yokohama.lg.jp ・ジュニアサマー金沢2025〜みんなで夏の思い出を作ろう!〜 日時:8月23日(土)9時〜15時 会場:横浜市野島青少年研修センター(野島町24-2野島公園内) 定員・対象:区内在住、在学の小学3〜6年生/40人抽選 内容:【午前】野島の海で磯遊び!または仲間づくり室内レクリエーション【午後】割りばしてっぽうづくりと的当て大会 ※天候によって午前の内容が変わる場合があります。詳細は二次元コードへ 費用:300円(天候により磯遊びができない場合は無料) 申込み:7月1日(火)〜18日(金)に二次元コードへ 問合せ:区民活動支援担当(6階601) 電話:788-7805 ファクス:788-1937 ・夏休み稚魚放流 日時:7月26日(土)10時〜(受付開始9時30分〜)【当日直接(申込み不要)】 会場:横浜ベイサイドマリーナセンターハウス(白帆1) 対象:市内在住の小学生とその保護者/稚魚がなくなり次第終了 内容:先着100組にぼたんちゃんグッズをプレゼント 問合せ:横浜港埠頭株式会社(中区山下町2産業貿易センタービル4階) 電話:671-7291 ファクス:671-7289 共催:金沢区役所 ・金沢区バレーボール総合大会 日時:9月7日(日)9時〜17時 会場:金沢スポーツセンター(長浜106-8) 対象:区内で活動する男女混合チーム 内容:@9人制バレーボールA6人制バレーボール 費用:@3,500円A3,000円 申込み:8月1日(金)〜15日(金)にホームページへ 問合せ:金沢区バレーボール協会 電話:090-6103-3222 メール:kanazawakuvolleyball@gmail.com 後援:金沢区役所 ・令和7年度 金沢区市民活動サポート補助金 申請団体募集  地域の活性化や豊かなコミュニティづくりなどを目的として、不特定多数の区民を参加対象とする事業に対し、補助金を交付します。5人以上の団体で、新規事業の実施、または既存事業の拡充でステップアップを図る事業が対象となります。 【事前説明会】 日時:7月14日(月)14時〜15時 会場:区役所3階3号会議室【当日直接(申込み不要)】 ※諸条件がありますので初めて申請する予定の団体は必ず参加してください 【申請】 申込み:7月31日(木)までに所定の申請書・必要書類を下記窓口へ 問合せ:区民活動支援担当(6階601) 電話:788-7806 ファクス:788-1937 ホームページ:「金沢区市民活動サポート補助金」検索 金沢区民文化センター(仮称)愛称募集!  令和9年度の開館を目指し、現在京急「金沢八景」駅近くに金沢区民文化センター(仮称)の整備を進めています。そこで、皆さんに愛着を持ってもらえる施設となるよう、「金沢区らしい、まちに開かれた、文化・芸術の創造・発信」というコンセプトのもと、愛称を募集します。 応募資格:区内在住、在勤、在学の人、区内で活動する団体所属の人 応募方法:二次元コードまたははがき・ファクスで、必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、愛称(ふりがな、由来などを添える。造語などは説明も記入)、在勤、在学、区内活動団体所属の場合は勤務先、学校、団体名を記入して下記へ 応募締切:7月31日(木)全て必着まで 採用者には表彰状と記念品を贈呈します! 問合せ:区民活動支援担当 愛称募集担当(6階601(〒236-0021 泥亀2-9-1)) 電話:788-7804 ファクス:788-1937 検診・検査・相談 問合せ・申込み:@〜B健康づくり係(4階408) 電話:788-7840 ファクス:784-4600 @HIV(エイズ)・梅毒検査【要予約】 日時:原則隔週火曜日10時〜11時 会場:区役所5階 検査室(506) 匿名・無料で受けられます。  ※相談のみは随時実施しています A健康相談(生活習慣病等)【要予約】 日時:7月18日(金)9時〜12時、13時30分〜15時30分 日時:8月1日(金)13時30分〜15時30分 会場:区役所5階 健康相談室(503) B禁煙相談 【要予約】 日時:8月1日(金)13時30分〜15時30分 会場:区役所5階 健康相談室(503) 子育て掲示板 掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 金沢区保育園 子育てひろば常設園だより ●あおぞら谷津保育園 育児講座「お父さんとあそぼ!」 日時:7月26日(土)10時30分〜11時30分 会場:同園(谷津町231-5) 定員・対象:未就学児と保護者/15組先着 申込み:下記電話へ 問合せ:電話:784-0542(月〜金曜日9時30分〜16時) ●きらら保育園「ベビーきららっこ」 日時:7月22日(火)10時〜11時 会場:同園(能見台東2-3) 定員・対象:0歳のお子さんと保護者/10組先着 申込み:ホームページへ 問合せ:ホームページまたは電話:701-8530(月〜金曜日9時30分〜16時30分) 区役所から ※会場の記載のない場合は区役所で実施 @乳幼児健康診査 対象:対象者には事前に通知します。 問合せ:こども家庭係(4階404) 電話:788-7785 ファクス:788-7794 A乳幼児・妊産婦歯科相談【要予約】 日時:7月25日(金)13時30分〜14時45分 内容:歯科健診(未就学児のみ)、歯科相談など 対象:0歳児〜未就学児と保護者、妊娠中または産後1年未満の人 持ち物:普段使っている歯ブラシ、母子健康手帳 申込み:電話またはファクスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、子の名前・生年月日を下記へ 問合せ:こども家庭支援課(4階404) 電話:788-7785 ファクス:788-7794 Bすくすく歯ぴか教室【要予約】 日時:8月5日(火)10時〜11時30分(受付9時30分〜) 内容:お話とむし歯菌チェックなど 定員・対象:おおむね14か月未満の子と保護者/15組先着 持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳 Cごっくん離乳食教室(はじめる頃)【要予約】 日時:7月25日(金)10時〜11時30分(受付9時30分〜) 内容:お話と実演など 定員・対象:4〜5か月頃の子と保護者/15組先着 Dもぐもぐ離乳食教室(2回食頃)【要予約】 日時:7月24日(木)13時30分〜15時(受付13時〜) 内容:お話と実演など 定員・対象:7〜8か月頃の子と保護者/15組先着 E子どもの食生活相談【要予約】 日時:7月24日(木)、8月1日(金)9時〜12時 内容:子どもの食事についての個別相談 対象:乳幼児期から高校生までの子の保護者 申込み:B〜E電話またはファクスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、子の名前・生年月日を下記へ、B〜D二次元コード予約可 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7842 ファクス:784-4600 金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」から  構えず、気軽に、安心して、ゆっくり、ゆったり過ごす場所として、主に0歳児から未就学児・妊婦とその家族、地域で子育てを応援している人のための施設です。プレママ・プレパパも大歓迎! 会場:〒236-0058 能見台東5-6 2階 電話:780-3205  ファクス:780-3206 休館日:日・月曜日、祝日、年末年始 開館時間:火〜土曜日 9時30分〜15時30分 「とことこ」公式アカウントはこちら Instagram:@TOKOTOKO_KANAZAWAKU LINE:@543uvhin ◎とことこホームページ 隔月で発行している「とことこ通信」や、ひろばのイベントカレンダーも掲載しています。 ◎ボランティア説明会  日時:8月9日(土)14時〜14時30分【当日直接(申込み不要)】 興味のある人はぜひ参加してください。 ◎ボランティア活動を考えている人へ 「かなざわっこを共に育む応援プロジェクト」 ◎かなざわ子育てイベントカレンダー 金沢区内の子育て関係のイベントをカレンダー形式にまとめています。 第51回 金沢まつり花火大会開催にご協力お願いします  「金沢まつり花火大会」の開催の費用は、ほとんどを自治会町内会や企業・団体などの地域の皆さまからのご支援により賄っています。広く区民の皆さんからもご協力をいただきたく、募金をお願いいたします。 開催概要 日時:8月30日(土)19時〜 ※荒天中止 会場:海の公園 募金受付口座 金融機関名:横浜銀行 金沢支店 口座種類:普通預金 口座番号:1588462 口座名義:金沢まつり実行委員会募金専用 金融機関名:ゆうちょ銀行 横浜金沢支店 口座種類:振替口座 口座番号:00240-2-82092 口座名義:金沢まつり実行委員会募金専用 金融機関名:横浜信用金庫 金沢支店 口座種類:普通預金 口座番号:0377929 口座名義:金沢まつり実行委員会 募金箱設置場所 区役所地域活動係(6階601)、金沢公会堂ほか クラウドファウンディングを実施します!  今年も花火大会の継続に向けてクラウドファンディングでの支援を受け付けます。1,000円から申込みが可能です。詳細は7月中旬の公開を予定しています! 問合せ:金沢まつり実行委員会事務局(地域活動係(6階601)) 電話:788-7801 ファクス:788-1937 てとてをつないで 金沢区の障害福祉施設を紹介します  区内には障害のある人が活躍している施設があり、さまざまな活動や、製品の作成・販売を行っています。 第5回 福祉作業所ゆうゆう  福祉作業所ゆうゆうは平成8年に開所した、NPO法人こんちぇるとが運営する12か所の日中活動事業所の1つです。  「明るく開かれた事業所」をモットーに、クッキー作りのほか、ポスティングや清掃活動をしています。また、サッカーやバスケットボール、海の公園へ散歩に出かけるなど、身体を動かす機会も作っています。  また、月1回金曜日10時30分から12時30分まで(なくなり次第終了)区役所2階にてクッキーの販売も行っています。 問合せ:NPO法人こんちぇると 福祉作業所ゆうゆう(片吹66-19 堺ビル1階) 電話:701-7909 ファクス:701-7922