- 横浜市トップページ
- 健康・医療・福祉
- 福祉・介護
- 障害福祉
- 障害福祉サービス・制度一覧
- 情報伝達支援
- 聴覚に障害があるかたへの情報伝達支援
- 救急時における手話通訳者の派遣
ここから本文です。
救急時における手話通訳者の派遣
最終更新日 2024年12月12日
救急時における手話通訳者の派遣
119番通報時に、救急車及び手話通訳者派遣の要請があった場合、消防局司令センターで救急車を出場させるとともに搬送先医療機関が決定した段階で、登録されている手話通訳者に連絡し、当該医療機関に派遣します。
【対象者】原則として横浜市内に住居を有する聴覚及び音声・言語機能障害のある方
【利用料】なし
【利用時間】夜間:毎日(土日休日を含む)午後5時から翌日の午前9時まで/年末年始:12月28日午後5時から1月4日午前9時まで
【申込方法】119番(電話及びFAX番号共通)又はNet119緊急通報システム(※)等による通報時に手話通訳者派遣を申し出てください。
【その他】上記の利用時間外について従来からある手話通訳者派遣事業で対応します。
【FAX用紙】FAX用紙(PDF:80KB)
※Net119緊急通報システムの利用は事前の登録が必要です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害⾃⽴⽀援課社会参加推進係
電話:045-671-3602
電話:045-671-3602
ファクス:045-671-3566
ページID:612-235-718