障害児・者のための外出に関する相談窓口 移動情報センター 外出に困難を抱える障害者等からの相談に応じて、支援制度のご案内や、サービス事業所等の紹介・コーディネートを行います。( 予約不要、相談無料 ) 横浜市健康福祉局障害自立支援課が運営を委託しています。 横浜市 健康福祉局 障害自立支援課 令和6年4月発行 相談受付日時 月~金曜日 9~17時(祝日・年末年始除く) 窓口一覧(区社会福祉協議会内) ◇都筑区移動情報センター TEL:045-943-4059 / FAX:045-943-1863 ◇戸塚区移動情報センター  TEL:045-862-5091 / FAX:045-862-5890 ◇栄区移動情報センター  TEL:045-894-8514 / FAX:045-892-8974 ◇泉区移動情報センター  TEL:045-719-5220 / FAX:045-804-6042 ◇瀬谷区移動情報せんたーセンター  TEL:045-361-2202 / FAX:045-361-2328 相談はお近くの移動情報センターへ 募集! ガイドボランティア 横浜市では、障害のある方の付添いを行うガイドボランティアを募集しています。 関心のある方は、お近くの移動情報センター へ ぜひお問合せください。 ※ガイドボランティアとは? 障害のある方の外出付き添いボランティアに 対し、奨励金が支払われます。(1回1,000円、ガイドの開始または終了地点まで交通費がかかる場合1,500円) 18歳以上の方であれば、どなたでも登録可能です。 対象要件を満たす場合に限ります。 相談受付日時 月~金曜日 9~17時(祝日・年末年始除く) 窓口一覧 (区社会福祉協議会内) ◇鶴見区移動情報センター TEL:045-504-5050 / FAX:045-504-5616 ◇でかけYO!神奈川 (神奈川区移動情報センター) TEL:045-311-2678 / FAX:045-313-2420 ◇西区移動情報センター TEL:045-620-5998 / FAX:045-451-3131 ◇中区移動情報センター TEL:045-681-6682 / FAX:045-641-6078 ◇南区移動情報センター TEL:045-250-5260 / FAX:045-251-3264 ◇港南区移動情報センター TEL:045-342-5567 / FAX:045-846-4117 ◇保土ケ谷区移動情報センター TEL:045-332-2479 / FAX:045-334-5805 ◇移動情報センター あさひ(旭区移動情報センター) TEL:045-392-1124 / FAX:045-392-0222 ◇磯子区移動情報センター TEL:045-759-4005 / FAX:045-751-8608 ◇金沢区移動情報センター TEL:045-786-8034 / FAX:045-784-9011 ◇おでかけGO!港北 (港北区移動情報センター) TEL:045-543-1947 / FAX:045-531-9561 ◇緑区移動情報センター  TEL:045-931-3280 / FAX:045-934-4355 ◇青葉区移動情報センター TEL:045-479-9111 / FAX:045-972-7519 2ページ目 移動情報センターは、外出に関する相談をワンストップでお受けする窓口です。お気軽にご相談ください。(予約不要・相談無料) ※相談は無料です。ご紹介した事業所等でのサービス利用には、費用が発生します。 移動情報センターについて 各区社会福祉協議会に窓口を設置しています。 お近くの移動情報センターへ、お電話等でご相談ください。 相談受付対象者 移動に関する情報または支援を必要とする、市内在住の障害児・者およびその家族など 相談受付日時 月~金曜日 9時~17時(祝日・年末年始を除く) 相談対応について 相談に応じて、移動に関する支援制度の案内やサービス事業所等(ボランティアなど地域サービス含む)の紹介・コーディネートを行います。 その他の取組について 移動支援に関するボランティア人材の発掘・育成も行っています。 移動情報センターが設置されるまでは・・・ 移動支援に関する専門相談窓口がない 移動に関する情報が集約されていないことで、利用者自らが事業者等を探して問合せをしたり、そもそもどんなサービスを利用すればよ良いのかわからない、といった状況がありました。 他にどこに相談すれば良いの? 当事業所では対応できません。(A事業所) 件によっては…(B事業所) もう申しわけ訳ありません。(C事業所) 外出を支援するサービスについて知りたい。 出かけたいけど、1人では不安・・・ 車いす対応の車で送迎して欲しい。 誰か代わりに送迎してくれませんか? 移動情報センターでは ご相談に応じ、移動に関する支援制度のご案内やサービス事業所等の紹介・コーディネートを行います。 紹介内容は、公的サービスだけでなく、タクシー事業者や地域のボランティアなど、移動に関する情報全般です。 ①相談者から移動情報センター(移動に関する情報集約)へ相談 ②移動情報センターから関係機関・事業所・ボランティアに調整・情報収集等を行う。 ③移動情報センターから相談者へ移動に関する支援制度のご案内や事業所等の紹介・コーディネートなどをご案内する。 ※ご紹介したサービス等の利用については費用が発生する場合があります。また、支給決定等が必要な場合は調整にお時間がかかります。