ここから本文です。
発達障害検討委員会(令和2年度)
横浜市発達障害検討委員会は、横浜市障害者施策推進協議会の部会として設置されています。
最終更新日 2021年4月6日
【答申】 軽度の知的な遅れを伴う、あるいは知的な遅れを伴わない発達障害児・者への具体的施策の展開について
令和元年5月27日付で、横浜市長から「軽度の知的な遅れを伴う、あるいは知的な遅れを伴わない発達障害児・者への具体的施策の展開」について、横浜市障害者施策推進協議会(以下「推進協」と表記)あてに諮問を受けました。
これに対し、推進協の専門部会である発達障害検討委員会にて検討を進めることとなり、令和元年度の同検討委員会にて協議の上、答申(案)をまとめました。
令和2年度第1回推進協(令和6月29日開催)にて答申(案)が承認され、同日付で横浜市長へ答申しました。
横浜市発達障害検討員会運営要綱
令和2年度 会議開催日程
回 | 日時 | 場所 | 議題 |
---|---|---|---|
第52回 | 2020年8月21日(金曜日) | 保土ケ谷公会堂1号会議室 | (1) 令和2年度 横浜市発達障害検討委員会の進め方について エ 特別支援教育の取組状況について |
第53回 | 2021年2月19日(金曜日) | 市庁舎18階会議室 | (1) 発達障害児・者に係る施策の取組について |
当日資料・会議録
第52回(2020年8月21日)開催分
第53回(2021年2月19日)開催分
公開及び傍聴について
- 公開しています。
- 傍聴をご希望される方は、ご希望回の前日までに電話又はメールでご連絡ください。)
- 連絡先
- 健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課 発達障害検討委員会担当
- 電話:045-671-4133
- メール: kf-hattatsu@city.yokohama.jp
委員名簿
氏名 | 所属 | ||
---|---|---|---|
1 | 学識経験者 | 渡部 匡隆 | 横浜国立大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻 |
2 | 学識経験者 | 平田 幸宏 | 東洋英和女学院大学人間科学部 |
3 | 学識経験者 | 谷崎 秀昭 | 関東学院大学教育学部こども発達学科 教育実践センター |
4 | 医療従事者 | 高木 一江 | 横浜市中部地域療育センター |
5 | 障害児・者の福祉・医療に関する事業に従事する者 | 小川 淳 | 横浜市総合リハビリテーションセンター |
6 | 障害児・者の福祉・医療に関する事業に従事する者 | 寺田 純一 | かながわ地域活動ホーム ほのぼの |
7 | 障害児・者の福祉・医療に関する事業に従事する者 | 西尾 紀子 | 横浜市発達障害者支援センター |
8 | 障害児・者の福祉・医療に関する事業に従事する者 | 池田 彩子 | NPO法人 ユースポート横濱 よこはま若者サポートステーション |
9 | 障害児・者やその家族 | 坂上 尚子 | 神奈川LD等発達障害児・者親の会 にじの会 |
10 | 障害児・者やその家族 | 中野 美奈子 | 横浜市自閉症児・者親の会 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-4133
電話:045-671-4133
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-hattatsu@city.yokohama.lg.jp
ページID:915-896-183