閉じる

ここから本文です。

横浜市 歯科口腔保健の推進

最終更新日 2024年12月26日

歯科口腔保健の推進

横浜市では、市民の皆さまが生涯を通じて歯と口の健康を保っていけるよう、歯科口腔保健の推進に関する事業に取り組んでいます。

横浜市歯科口腔保健の推進に関する条例

歯と口の健康づくりを通じて、市民の皆さまが健康でいきいきと毎日を過ごすことができるよう、市民の皆さま・歯科医療等関係者・保健医療等関係者・事業者の役割や、横浜市の基本施策などが定められています。
「横浜市歯科口腔保健の推進に関する条例」本文(平成31年4月1日施行)(PDF:762KB)
「横浜市歯科口腔保健の推進に関する条例」本文(平成31年4月1日施行)(テキスト版)(テキストファイル:5KB)
「横浜市歯科口腔保健の推進に関する条例」概要チラシ(PDF:264KB)

横浜市歯科口腔保健推進計画

令和6年度3月に策定した「第3期健康横浜21」の分野別計画として「横浜市歯科口腔保健推進計画」を策定しました。
健康で豊かな生活の実現に向け、歯と口腔の健康づくりに市民自らが取り組めるよう、行政、関係機関や団体がそれぞれに求められる役割を十分理解し、相互連携のうえライフステージ等の現状や課題に応じて、歯科口腔保健の推進に取り組むことを目指した計画です。
横浜市歯科口腔保健推進計画 全文(PDF:4,525KB)

横浜市歯科口腔保健推進計画リーフレット歯や口の健康のために


横浜市歯科口腔保健推進計画 全文(テキスト版)(テキストファイル:42KB)
横浜市歯科口腔保健推進計画 リーフレット 概要版(PDF:2,541KB)
横浜市歯科口腔保健推進計画 リーフレット 概要版 (テキスト版)(テキストファイル:14KB)
横浜市歯科口腔保健推進計画 リーフレット「歯や口の健康のために」(市民の方向け)(PDF:779KB)      

横浜市歯科口腔保健推進計画 リーフレット「歯や口の健康のために」(市民の方向け テキスト版)(テキストファイル:3KB)

歯を失う大きな原因となっている歯周病の予防と早期発見を推進し、高齢期において健康で快適な生活が送れるよう支援することを目的として歯周病検診を実施します。

歯を失う原因の第一位である「歯周病」は、生活習慣病をはじめとした全身疾患と密接に関係していることがわかっています。
自身のお口の健康を見直し、歯周病の予防や対策について、歯科医師や歯科衛生士から正しい知識を学ぶ教室です。

歯と口の健康週間

6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。横浜市内で様々なイベントを開催します。

「食べる楽しみいつまでも」 オーラルフレイル予防に効果的な「お口の体操」など紹介しています。ぜひご覧ください。

各区福祉保健センター等で開催の歯周病予防教室等で配布しています。
セルフチェック票にもなっているので、ご活用ください。

各区福祉保健センター等で開催の歯周病予防教室等で配布しています。
セルフチェック票にもなっているので、ご活用ください。

将来健康なお口を維持するためには大学生からの予防が重要です。
マンガなので短時間で読めます。ぜひご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局健康推進部健康推進課

電話:045-671-2454

電話:045-671-2454

ファクス:045-663-4469

メールアドレス:kf-kenkouyokohama@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:502-362-329

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews