閉じる

ここから本文です。

子宮頸がん検診 HPV検査

最終更新日 2025年4月18日

  • 「がん」と聞くとシニア世代の病気と思われがちですが、子宮頸がんは若い女性に多く、30~40代ががんにかかるピークです。
  • 横浜市は、欧米で推奨されている子宮頸がん検査(HPV検査)を、令和7年1月から全国で初めて導入しました。がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しているかどうかを調べ、リスクのある人へのフォローを行うことで、より確実ながんの早期発見につながります。

HPV検査

HPV検査の受診には「受診券バーコードシール」が必要です!

  • HPV検査の受診には、HPV検査のご案内(受診券バーコードシール)と本人確認書類(マイナ保険証等)が必要です。対象者には、令和7年1月までに受診券バーコードシールをお送りしています。
  • 紛失してしまった場合は、けんしん専用ダイヤルにお電話ください。1週間~10日で再発行し、ご自宅に郵送します。
  • 受診券バーコードシールに有効期限はありませんが、お早めの受診をおすすめします。

対象者

令和7年4月1日時点で30歳~60歳の方※
(生年月日:昭和39年(1964年)4月2日~平成7年(1995年)4月1日生まれの方)
※令和6年4月から12月末までに横浜市子宮頸がん検診(細胞診)を受診した方を除く。令和6年4月から12月末までに受診した方は、令和8年度に受診できます。

  • 初回のHPV検査は対象年齢であれば、いつでも受けられます。2回目以降の受診時期は、年齢・検査結果に応じて異なりますので、次回受診時期(ページ内リンク)をご確認ください。
  • 上記以外の年齢(20-29歳、61歳以上)の方は、子宮頸がん検診(細胞診)を受けることができます。

費用

  • 自己負担額 2,000円 ※費用が免除になる場合があります。詳細は費用が免除になる方をご確認ください。

注意事項

  • 医師が必要と判断し、より詳細な検査などを保険診療としてあわせて行う場合、上記の金額のほかに費用がかかる場合があります。詳細は医療機関にご確認ください。
  • 検診の結果、「要精密検査」になった場合、精密検査は保険診療となるため、別途費用がかかります。
  • がん検診にはメリット・デメリットがあります。詳細は日本対がん協会(外部サイト)のページをご確認ください。

HPV検査の検査内容


HPV感染と子宮頸がんの発生の流れ

  • 子宮の入り口(子宮頸部)の細胞が、がんの原因ウイルスHPV(ヒトパピローマウイルス)に感染していないかを調べます。HPV検査の結果、HPVへの感染が認められた場合には、細胞ががん化していないか状態を調べる「細胞診検査」を行います(検査での再度の受診は不要)。細胞診検査の結果に応じて、1年後の再検査または精密検査となります。2回目以降の検査時期は、年齢・検査結果によって異なります。詳しくは、次回受診時期をご覧ください。
  • 心配な症状がある時は、がん検診を待つことなく婦人科などの医療機関を受診しましょう。

受診間隔

  • HPV検査は、原則として、受診間隔は30歳から5歳刻みの節目年齢(30歳、35歳、40歳…60歳)となります。ただし、横浜市では令和7年1月からHPV検査を導入し現在は導入当初の経過期間にあたるため、初回は節目年齢でなくても受診可能です。また、2回目の検診受診時期は、検査結果・年齢によって異なります。なお、初回のHPV検査でHPV陰性(-)だった方については、2回目は節目年齢で受けていただくため、間隔が5年に満たない場合があります。

次回受診時期

HPV検査は、初回の検査結果により次回受診時期が異なります。

HPV検査結果による次回受診時期

HPV検査    

細胞診(HPV陽性(+)の方に自動的に行われます)

最終検査結果  次回受診時期と検査内容

陽性(+)

異常あり要確定精検速やかに婦人科で詳しい検査(精密検査)
陽性(+)異常なし要追跡検査

1年後にHPV検査

  • 該当時期に横浜市から受診券を郵送します。
陰性(-)実施しません精検不要

1~5年後にHPV検査


初回のHPV検査が陰性(-)の場合の2・3回目の受診年齢早見表

  • 3回目の受診年齢については、2回目の受診でHPV検査陰性(-)だった場合の受診間隔です。
  • 4回目以降についても同様に60歳まで節目年齢でご受診いただけます。
  • 60歳の方がHPV検査を受診し陰性(-)だった場合、次回の受診は65歳となり、HPV検査でなく2年度に1度細胞診検査を受診いただけます。
初回のHPV検査が陰性(-)の場合の2・3回目の受診年齢早見表
初回受診年齢 2回目受診年齢 3回目受診年齢
令和7年4月1日時点の年齢 各年4月1日時点の年齢 各年4月1日時点の年齢
30 35 40
31 35 40
32 35 40
33 35 40
34 35 40
35 40 45
36 40 45
37 40 45
38 40 45
39 40 45
40 45 50
41 45 50
42 45 50
43 45 50
44 45 50
45 50 55
46 50 55
47 50 55
48 50 55
49 50 55
50 55 60
51 55 60
52 55 60
53 55 60
54 55 60
55 60 65歳以降2年度ごとに細胞診
56 60 65歳以降2年度ごとに細胞診
57 60 65歳以降2年度ごとに細胞診
58 60 65歳以降2年度ごとに細胞診
59 60 65歳以降2年度ごとに細胞診
60 65歳以降2年度ごとに細胞診 65歳以降2年度ごとに細胞診

参考

横浜市からのご案内

子宮頸がん、がん検診などの情報

がんの情報について詳しく知りたい方は 国立がん研究センター(外部サイト)のページをご覧ください。

問い合わせ先

横浜市けんしん専用ダイヤル

  • 受付時間:8時30分~17時15分(日曜・祝日・年末年始を除く)
  • 電話:045-664-2606
  • ファックス:045-664-3851

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

横浜市けんしん専用ダイヤル

電話:045-664-2606

電話:045-664-2606

ファクス:045-664-3851

メールアドレス:ir-kenshin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:382-558-946

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews