閉じる

ここから本文です。

機能性表示食品等に係る健康被害の情報提供について

機能性表示食品及び特定保健用食品(機能性表示食品等)による健康被害に関する情報提供をより実効的なものとするため、令和6年8月23日に食品衛生法施行規則が改正され、令和6年9月1日から機能性表示食品等による健康被害の情報提供制度が始まりました。

最終更新日 2025年1月6日

機能性表示食品、特定保健用食品とは

機能性表示食品(届出制)

販売前に消費者庁長官に安全性及び機能性の根拠に関する情報を届け出ることで、事業者の責任において健康維持増進効果の表示が可能となります。
特定保健用食品とは異なり、国は安全性と機能性の審査を行わず、届け出られた情報は、消費者庁のウェブサイトで公開されます。

特定保健用食品(個別許可制)

健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、「コレステロールの吸収を抑える」などの表示が許可されている食品です。
表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。

いわゆる「健康食品」と保健機能食品の関係図
(厚生労働省ウェブページより抜粋)

機能性表示食品等による健康被害の情報提供制度の概要

機能性表示食品の届出者及び特定保健用食品に係る許可を受けた者は、機能性表示食品等による健康被害(医師の診断を受け、当該症状が当該食品又は添加物に起因する又はその疑いがあると診断されたものに限る。)に関する情報を収集するとともに、健康被害の発生及び拡大のおそれがある旨の情報を得た場合には、速やかにその情報を都道府県知事等に提供することが義務付けられました。

健康被害情報の情報提供義務が課される者(届出者等)

  • 食品表示基準第2条第1項第10号ロに規定する届出者(機能性表示食品の届出者)
  • 特定保健用食品に係る健康増進法第43条第1項の許可を受けた者(特定保健用食品に係る許可を受けた者)

健康被害情報の提供義務が生じる事例

同一の機能性表示食品等による健康被害のうち、同じ所見の症例が短期間に複数発生した事例

  • 「同じ所見の症例」とは、情報提供票(エクセル:453KB)の「主な症状」が同一である場合をいいます。
  • 「短期間に複数発生」とは、おおむね30日以内の間に、同じ所見の症例が2例発生した場合をいいます。

ただし、次の事例については、1例であっても情報提供を行う必要があります。

  • 死亡事例
  • 入院治療を受けた場合であって医師が重篤と判断した症例、入院治療を受けていない場合であっても医師が重篤と判断した症例等の重篤事例

情報提供の対象外となる事例

機能性表示食品等の摂取との因果関係が明確に否定される事例

  • 明らかに当該製品を摂取していないこと又は摂取時期と症状の発生時期から当該製品による症状と無関係であると考えられる場合
  • 医師により当該機能性表示食品等の摂取との因果関係を否定する診断がされた場合

ただし、因果関係が不明な事例は情報提供対象に含まれます。

情報提供の方法

届出者等が情報提供票(エクセル:453KB)の「事業者が情報提供者への聞き取りにあたって使用する様式」に情報提供者及び医師等から聞き取られた情報を入力し、提出します。必要に応じて、参考資料や追加情報を添付して提出することができます。

情報提供の期限

届出者等が健康被害を診断した医療機関名を知った日を0日として15日以内

機能性表示食品等における健康被害情報の収集等の流れ

健康被害情報の収集等の流れのフロー図
(消費者庁資料より抜粋)

関連通知等

情報提供先

届出者等が収集した健康被害情報は、届出者等の主たる事務所がある区の福祉保健センター生活衛生課で受け付けています。

福祉保健センター生活衛生課
区名 電話番号 FAX番号 メールアドレス
青葉区 045-978-2463 045-978-2423 ao-eisei@city.yokohama.lg.jp
旭区 045-954-6166 045-952-1504 as-eisei@city.yokohama.lg.jp
泉区 045-800-2451 045-800-2516 iz-eisei@city.yokohama.lg.jp
磯子区 045-750-2451 045-750-2548 is-eisei@city.yokohama.lg.jp
神奈川区 045-411-7141 045-411-7039 kg-eisei@city.yokohama.lg.jp
金沢区 045-788-7871 045-784-4600 kz-eisei@city.yokohama.lg.jp
港南区 045-847-8444 045-846-5981 kn-hp-eisei@city.yokohama.lg.jp
港北区 045-540-2370 045-540-2342 ko-eisei@city.yokohama.lg.jp
栄区 045-894-6967 045-895-1759 sa-eisei@city.yokohama.lg.jp
瀬谷区 045-367-5751 045-367-2843 se-eisei@city.yokohama.lg.jp
都筑区 045-948-2356 045-948-2388 tz-syokuhin@city.yokohama.lg.jp
鶴見区 045-510-1842 045-510-1718 tr-eisei@city.yokohama.lg.jp
戸塚区 045-866-8474 045-866-2513 to-eisei@city.yokohama.lg.jp
中区 045-224-8337 045-681-9323 na-syokuhin@city.yokohama.lg.jp
西区 045-320-8442 045-320-2907 ni-syokuhin@city.yokohama.lg.jp
保土ケ谷区 045-334-6361 045-333-6309 ho-eisei@city.yokohama.lg.jp
緑区 045-930-2365 045-930-2367 md-eisei@city.yokohama.lg.jp
南区 045-341-1191 045-341-1189 mn-eisei@city.yokohama.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

医療局健康安全部食品衛生課

電話:045-671-2460

電話:045-671-2460

ファクス:045-550-3587

メールアドレス:ir-syokuhineisei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:330-696-456

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews