ここから本文です。
いざというときの一時預かり事業のご案内
最終更新日 2025年7月17日
お知らせ・更新情報
- 質疑に対する回答を掲載しました。(令和7年6月6日)
いざというときの一時預かりとは
概要
これまで一時預かりでは、保護者の病気や急な用事などの場合に、空きがなく利用できないといった声をいただいていました。
こうしたニーズに応えるため、保育所等の定員の空き枠を活用し、突発的な預かりに特化した一時預かりの受入枠を確保する「いざというときの一時預かり事業」を試行実施します。
突発的な利用に対応するため、予約受付期間を利用日の1週間前から1日前の間で設定しています。
利用料や利用方法は、一時保育と同じです。
横浜市一時預かりWEB予約システム(外部サイト)から予約可能です。
事業開始時期
令和7年8月1日 事業開始
令和7年7月25日から順次、予約受付開始!
※予約受付開始は施設により異なります。
対象児童・利用用途
認可保育所等(横浜保育室、小規模保育事業、事業所内保育事業(給付対象)、家庭的保育事業及び認定こども園の保育所部分も含む)に在籍していない未就学児童
※横浜市民以外も、出産や介護等により、一時的に里帰りする場合には利用可能です。利用料や受入可否については、各施設によってことなりますので、直接施設にお問い合わせください。
種類 | 内容 | 利用限度 |
---|---|---|
緊急保育 | 保護者等の疾病、入院、冠婚葬祭などやむを得ない理由により、緊急一時的に保育が必要となる児童をお預かりします。 |
|
リフレッシュ保育 | 育児に伴う保護者の身体的、心理的負担を解消するため、一時的に児童をお預かりします。 |
なお、児童一人当たり、ひと月の利用限度は40時間です。
実施施設
令和7年度は、次の10施設でモデル実施します。
区 | 施設名 | 所在地、アクセス | 受入年齢※1 | 当日受付※2 | 予約受付期間※3 | 実施曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
青葉 | シャローム保育園 | 青葉区あざみ野3-11-27 | 1~4歳児クラス | 可(面談済のみ) | 7日前 | 月~金 |
港南 | 港南中央サンフラワー保育園 | 港南区港南中央通12-31gooodayplace港南中央1F | 0歳児クラス | 可(面談済のみ) | 7日前 | 月~金 |
港北 | くっくおさんぽ保育園大倉山 | 港北区大倉山5-39-23 | 0~5歳児クラス | 可(面談済のみ) | 4日前 | 月~金 |
港北 | 新横浜めぶき保育園 | 港北区篠原町2589-1 FKコート新横浜102 | 1~2歳児クラス | 可(面談済のみ) | 7日前 | 月~土 |
港北 | ばばほいくしつ綱島 | 港北区綱島西3-5-16 | 1~2歳児クラス | 可(面談済のみ) | 5日前 | 月~金 |
瀬谷 | 瀬谷駅前保育園 | 瀬谷区中央3-6瀬谷駅北口共同ビル101 | 1~2歳児クラス | 可(当日面談) | 7日前 | 月~土 |
都筑 | 保育ルームキューティーユー | 都筑区北山田1-8-11カーネルパーク101 | 1~2歳児クラス | 可(面談済のみ) | 7日前 ~1日前 | 月~土 |
中 | 伊勢佐木町保育園 | 中区弥生町4-39-2 | 0~2歳児クラス | 不可 | 7日前 | 月~金 |
保土ケ谷 | 天王町駅前もえぎ保育園 | 保土ケ谷区天王町2-46-8シアトルハウス1階 | 2歳児クラス | 可(面談済のみ) | 6日前 | 月~土 |
保土ケ谷 | ばばほいくしつ星川 | 保土ケ谷区神戸町194-1 | 1~2歳児クラス | 可(面談済のみ) | 5日前 | 月~金 |
※1 詳細は、施設にご確認ください。
※2 当日受付が「可」の施設は、空き状況によっては当日受付が可能な場合がありますので、施設にお問い合わせください。
※3 受付期間は営業日で計算しています。
保育時間
施設により異なりますので、横浜市一時預かりWEB予約システムでご確認ください。
保護者負担
(1)利用料
保護者の方には、利用日ごとに各施設が定める利用料をご負担いただきます。
児童をお預けになるときに、施設にお支払いください。
また、利用料以外にも食費等の実費が必要な場合もございます。詳細は各施設にお問い合わせください。
種別 | 年齢 | 金額(一時預かり実施時間内の上限額) |
---|---|---|
時間単位 | 0~2歳児クラス | 300円(1時間・1人あたり) |
3~5歳児クラス | 160円(1時間・1人あたり) ※日額上限は1,300円 | |
給食・おやつ代 | 全児童 | 合計500円(1日・1人あたり) |
※利用料は30分単位で徴収され、10円未満は切り上げです。
※キャンセル料の有無・一時預かり事業「実施時間外」の料金は各施設によって異なりますので施設に直接ご確認ください。
実施時間外の料金は横浜市の上限金額にかかわらず、施設が設定しています。
※市外にお住まいの児童の場合は、上記の上限金額にかかわらず、施設が自由に設定します。ご利用する場合は施設に直接ご確認ください。
(2)減免制度について
横浜市在住で、次の対象の方は利用料の減免があります。必要な書面を利用日または利用日前に保育所に提出してください。
※おやつ・給食費は減免されません。
※里帰り出産や海外からの一時的な帰国、必要書類の提出が出来ない場合は、対象外となります。
№ | 減免対象 | 減免割合 | 減免に必要な書類 | 備考(減免対象や必要な書類について) |
---|---|---|---|---|
1 | 被保護世帯 | 利用料 | 「保護証明書」 「保護(開始)決定通知書」 「生活保護費支給証」 | |
2 | 市民税非課税世帯 | 利用料 | 世帯全員分の「 税額控除が記載された市民税・県民税(非)課税証明書」 ※備考欄に税額控除額の内訳が必要です。 必ず証明書発行窓口でその旨を申し出てください。 ※所得割は、税額控除(住宅ローン、ふるさと納税等)前の金額です。 | ・保護者(父母)及び保護者と同一の世帯に属する人が横浜市民で、減免に必要な書類を提出できること ※戸籍上、ひとり親の場合に限り、1通の証明書で判定します。※課税証明書等でひとり親であることが確認できない場合は、戸籍謄本等の提出が必要です。 |
3 | 市町村民税所得割合算額が 7万7,101円未満である世帯(年収360万未満相当世帯) | 利用料の2/3減免 | ||
4 | ひとり親世帯 | 利用料 | 「児童扶養手当証書」 「福祉医療証(ひとり親医療証)」 | ・減免に必要な書類を取得できない世帯は対象外です。 |
5 | 多胎児減免対象 | 利用料 | 「母子健康手帳(出生届出済証明の箇所)」 「住民票」等多胎児であることが確認できる書類 | ・多胎児減免分助成の対象となるのは多胎児児童のみです。多胎児のきょうだいは対象外。多胎児児童であれば一人だけ預かる場合も対象となります。 |
(3)一時保育での無償化の利用について
「施設等利用費の請求方法」をご確認ください。
利用方法
一時預かりWEB予約システム(外部サイト)で面談申込を行ったうえで、面談をする必要があります。
面談実施後に、一時預かりWEB予約システム(外部サイト)で利用予約が可能になります。
キャンセル料の取扱い等は施設によって異なりますので、直接施設にお問い合わせください。
※ アレルギーや障害など配慮が必要な場合は、事前の相談状況によってお受けできない場合があります。
※ ご利用されるお子様が、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害児通所受給者証、障害福祉サービス受給者証をお持ちの場合、書類の写しの提出をお願いすることがあります。
一時保育事業・乳幼児一時預かり事業
当事業と予約受付期間が異なる「一時保育事業」や、認可外保育施設で行う乳幼児一時預かり事業でも「一時預かり事業」を行っていますのでご利用ください。
一時保育事業のご案内のページ
乳幼児一時預かり事業のご案内のページ
事業者の方へ
現在、新たな実施施設は募集していません。
参考資料
このページへのお問合せ
こども青少年局保育・教育部保育対策課
電話:045-671-4469
電話:045-671-4469
ファクス:045-550-3606
ページID:203-368-033