閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 学校・教育
  4. 教育に関する施策・取組
  5. 学校施設
  6. (仮称)豊岡町複合施設再編整備事業(PFI事業)について

ここから本文です。

(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業(PFI事業)について

最終更新日 2025年8月15日

更新履歴

令和7年8月15日 実施方針等に関する個別対話の実施結果を公表します
令和7年8月15日 特定事業の選定の公表時期について
令和7年7月9日 現地見学会を実施します 
令和7年5月22日 実施方針等に関する質問・意見への回答を一部修正します
令和7年4月25日 実施方針等に関する質問・意見への回答を公表します
令和7年3月7日 実施方針等を公表し、質問・意見を募集します



※これ以前に公表しております、事業計画の策定、基本方針の策定等については、「(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業」のページをご確認ください。

8月下旬に予定していた特定事業の選定については、9月下旬に公表します。

本事業の複合化対象施設について、現地見学会を実施します。※受付は終了しました
※豊岡小学校、日本語教室、鶴見図書館、鶴見区地域子育て支援拠点については、閉館日又は閉館時間帯で実施しますので、施設利用者の様子は見学できません。

受付期間・方法等
開催日時・施設
  • 7月30日(水曜日) 豊岡小学校(放課後キッズクラブ、日本語教室)、鶴見区地域子育て支援拠点
  • 8月18日(月曜日) 鶴見図書館、鶴見保育園、つるみ区民活動センター

時間については、(様式9)に記載の時間内で行います。

対象者本事業への参加を検討する事業者
申込方法電子メールのみ受け付けます。
(様式9)に記入のうえ、添付ファイルとし、件名を「【(企業名等)(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業 現地見学会申込】」として
ky-toyooka@city.yokohama.lg.jp 宛に送信してください。
申込期間令和7年7月18日(金曜日)~令和7年7月23日(水曜日)午後5時(必着)
現地見学に係る質問受付

事前に現地見学に係る質問を受け付け、現地見学会時に回答します。
(様式9)に記入のうえ、参加申込みと合わせてお送りください。
なお、質問の内容によっては見学会当日に回答できない場合があります。
質問・回答については、後日公表する予定です。
※現地見学に関係のない質問はご遠慮ください。市が現地見学会に関係がないと判断した場合は回答いたしかねます。

申込様式
留意事項
  • 事前に申込みをせず、当日来場しても参加できません。
  • 当見学会は、会社ごとに個別の見学会を行うものではありません。
  • 放課後キッズクラブ、鶴見保育園、つるみ区民活動センターは、利用者がいる時間帯での開催となりますので、施設利用者に配慮して見学していただきますようお願いいたします。
  • 当日、資料等は配付しません。必要な資料は、各自ダウンロードして持参してください。
  • その他、留意事項については(様式9)の「留意事項」をご確認ください。

令和7年4月25日に、実施方針等に関する質問・意見への回答を公表しましたが、一部回答内容に修正が生じましたので、改めて回答を公表いたします。

【注意】こちらは、旧版です。令和7年5月22日に公表した修正版をご覧ください。


※寄せられた意見・提案は、原則として公表しないこととしておりましたが、本事業の事業条件に関係することから、公表すべきと市が判断した事項については、回答を公表します。


【質問No.294に対する参考資料】

(仮称)豊岡複合施設再編整備事業について、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」第5条第1項に基づき、特定事業の実施に関する方針を次のとおり定めましたので、同条第3項に基づき公表し、質問・意見を募集します。
また、民間事業者の任意により、対面での個別対話を行います。

●記者発表資料
(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業の方針等を公表し、民間事業者からのご質問・ご意見を募集します。(PDF:950KB)

実施方針(PDF:885KB)

要求水準書(案)(PDF:2,373KB)

モニタリング基本計画(案)(PDF:560KB)

質問及び意見の受付について

受付期間・方法等
受付期間

令和7年3月25日(火曜日)~令和7年3月27日(木曜日)午後5時(必着)
※受付は終了しました

受付方法

電子メールのみ受け付けます。
(様式1~6)に記入のうえ、添付ファイルとし、件名を「【(企業名等)(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業質問】」として
ky-toyooka@city.yokohama.lg.jp 宛に送信してください。
【注意】
様式は、必ず.xlsx形式のまま添付してください。
電子メール送信後、24時間以内に当該電子メール到着の確認に関する返信がない場合は、以下の連絡先までご連絡ください。
【連絡先】
教育委員会事務局 教育施設課 連絡先:045-671-3298

様式(様式1~3)実施方針/要求水準書(案)/モニタリング基本計画(案)に関する質問書(エクセル:19KB)
(様式4~6)実施方針/要求水準書(案)/モニタリング基本計画(案)に関する意見・提案書(エクセル:19KB)
回答令和7年4月25日(金曜日)公表予定

対話の実施について

(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業の実施方針等に関する対話実施要領(PDF:174KB)

(1)個別対話の受付期間・方法等
対象の事業者

・本事業の入札参加者(実施方針2.3.1「応募グループの構成等」に定める構成員又は協力企業)として参画する意欲を有する事業者
・本事業における資金調達に関心を有する金融機関等

開催日時
・場所

【日時】
・令和7年6月11日(水曜日)
・令和7年6月12日(木曜日)
・令和7年6月13日(金曜日)
各日、午前10時00分~午後5時00分の間で実施
【開催場所】
横浜市役所会議室(予定)
※個別対話の日時と場所の決定後、参加方法を別途ご連絡いたします。
※参加希望者多数の場合、これ以外の日時・場所で実施する場合があります。

受付期間

令和7年3月25日(火曜日)~令和7年3月27日(木曜日)午後5時(必着)
※受付は終了しました

受付方法

電子メールのみ受け付けます。
(様式7)に記入のうえ、添付ファイルとし、件名を「【(企業名等)(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業 対話申込】」として
ky-toyooka@city.yokohama.lg.jp 宛に送信してください。
【注意】
様式は、必ず.xlsx形式のまま添付してください。
電子メール送信後、24時間以内に当該電子メール到着後の確認に関する返信が無い場合は、以下の連絡先までご連絡ください。
【連絡先】
教育委員会事務局 教育施設課 連絡先:045-671-3298

様式(様式7)実施方針等に関する個別対話参加申込書(エクセル:12KB)
注意事項・個別対話は、対面、WEB又は対面とWEBの併用のいずれかとします。なお、WEBの接続については、事業者において対応してください。
・対面の参加者は合計で5名を上限とします。WEBについては特に制限はございませんが、適切と考えられる人数としてください。
・このほか、留意事項は、「(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業の実施方針等に関する対話実施要領」をご確認ください。

(2)個別対話での確認事項の提出期間・方法等
受付期間令和7年5月13日(火曜日)~令和7年5月15日(木曜日)午後5時(必着)
受付方法

電子メールのみ受け付けます。
(様式8)に記入のうえ、添付ファイルとし、件名を「【(企業名等)(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業 個別対話の確認事項】」として
ky-toyooka@city.yokohama.lg.jp 宛に送信してください。
【注意】
様式は、必ず.xlsx形式のまま添付してください。
電子メール送信後、24時間以内に当該電子メール到着後の確認に関する返信が無い場合は、以下の連絡先までご連絡ください。
【連絡先】
教育委員会事務局 教育施設課 連絡先:045-671-3298

様式(様式8)実施方針等に関する個別対話における確認事項(エクセル:12KB)
注意事項「(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業の実施方針等に関する対話実施要領」をご確認ください。

参考リンク

(仮称)豊岡町複合施設再編整備事業

問い合わせ先

教育委員会事務局 教育施設課
TEL:045-671-3298
メールアドレス:ky-toyooka@city.yokohama.lg.jp

このページへのお問合せ

教育委員会事務局施設部教育施設課

電話:045-671-3298

電話:045-671-3298

メールアドレス:ky-shisetsu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:638-127-622

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews