閉じる

ここから本文です。

就学時健康診断

最終更新日 2025年4月28日

就学時健康診断とは

就学時健康診断は、小学校入学に向けて、お子さまの健康状況を把握し、保健上必要な助言等を行い、入学の準備をしていただくために、学校保健安全法に基づき実施しています。
翌年の4月に小学校(義務教育学校の前期課程・特別支援学校の小学部を含む)へ入学するお子さんを対象として、市町村が実施する健康診断です。
健康診断の内容として、学校医・学校歯科医等による内科検診、眼科検診、歯科検診、教職員による視力検査、面接、必要に応じて聴力検査、教育相談を実施します。
学校医・学校歯科医等の検査・診察では、学校生活や日常生活に支障となるような疾病等の疑いがないかを早期に発見して受診をおすすめします。

就学時健康診断の日程(2026年(令和8年)4月に小学校へ入学予定の方が対象)

就学時健康診断の日程(2026年(令和8年)4月に小学校へ入学予定の方が対象)

令和7年度の就学時健康診断は、
就学通知書に記載されている学校で実施します。 
実施する学校により⽇程及び受付時間が異なりますので、お間違えのないようご注意ください。                                                                                               なお、各校の実施日時については、令和7年8月中旬ころにこちらのサイトで掲載予定です。

実施方法等

実施会場

住所ごとに指定された学区域の小学校で受診していただきます。
指定された受診会場以外で受診することはできません。

実施日

10月下旬から12月上旬の平日の午後(会場ごとに実施日・実施時間が異なります)

実施案内

対象のご家庭(10月1日現在で横浜市に住所登録のある方)には、10月中旬に区役所から就学通知書とともに就学時健康診断のご案内が送付されます。実施会場や実施日が記載されていますので、ご確認ください。

よくあるご質問


Q.都合により指定されたに受診できないのですが、他の学校で受けられますか。                                                  A.指定学校以外での受診はできません。極力ご都合をつけていただき、指定学校で受診してください。お仕事のご都合やお子さんの体調不良等により受診できない場合は、指定学校へ欠席のご連絡をお願いします。入学に向けて、配布物やお知らせがあります。

Q.都合がつかず受診できません。学校には学できますか。                                                             A.受診できなくても入学にあたり支障はありません。また、医療機関等で個別に受診していただく必要は原則としてありません。

Q.・国学校へ学する予定ですが、受診する必要はありますか。                                                        A.私立・国立学校へ入学予定の場合も、原則として受診してください。その後、私立・国立学校への入学が決定した場合は、受診した学校へご連絡ください。受診後の健康診断票を教育委員会から入学予定の学校へ送付します。なお、受診前に入学が確定している場合は、学校により就学時健康診断の受診の必要性が異なる場合がありますので、私立・国立学校へ直接ご確認ください。その結果、受診しない場合は指定学校へ欠席のご連絡をお願います。

Q.保護者の都合がつかず、当付き添いできません。                                                              A.祖父母など、ご両親以外の方でも大丈夫です。お子さんの状況や健康状態をよく知る方がお付き添いください。

Q.母子手帳は必要ですか。                                                                            A.母子手帳をお持ちいただく必要はありません。

Q.「就学通知書」に同封されていた「就学時健康診断調査票」を無くしてしまいました。                                              A.学校に予備がありますので、指定された学校に連絡してください。当日記入する場合は、予防接種歴を記入する欄があるので母子手帳をお持ちください。

Q.就学時健康診断期間中に区外(市外)に転出する予定です。                                                              A.(指定校の健診が転居より前の場合)                                                                     指定校で受診してください。受診後の健康診断票については、学校(または教育委員会)から入学予定の学校(または転居先の自治体)へ送付します。

 (指定校の健診が転居より後の場合)                                                                      転居先の区または自治体にご相談ください。併せて、指定校へ欠席連絡をお願いします。

Q.就学時健康診断期間中に区外(市外)から転する予定です。                                                           A.(転入前に元の市区町村で受診できる場合)                                                                  元の市区町村で受診してください。その場合、転入後改めて健診を受ける必要はありません。

 (転入前に元の市区町村で受診できない場合)                                                               転入後に入学予定校での健診がある場合は入学予定校へご相談ください。入学予定校での健診が終了している場合は、受診することはできません。受診できない場合でも、入学にあたり支障はありません。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局学校教育部人権健康教育課

電話:045-671-3275

電話:045-671-3275

ファクス:045-550-3627

メールアドレス:ky-kenkokyoiku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:751-133-907

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews