閉じる

ここから本文です。

妊産婦歯科相談

最終更新日 2025年2月20日

妊産婦歯科相談について

妊婦と産婦(出産1年未満)を対象に歯科医師による歯科相談を実施しています。
また、必要に応じて歯科衛生士によるブラッシングアドバイスを実施します。
予約制です。実施会場は各区福祉保健センターとなります。
詳しくは各区福祉保健センターこども家庭支援課へ

福祉保健センター こども家庭支援課
電話番号電話番号
鶴見区510-1797金沢区788-7785
神奈川区411-7112港北区540-2340
西区320-8469緑区930-2361
中区224-8171青葉区978-2459
南区743-8251都筑区948-2320
港南区847-8410戸塚区866-8467
保土ケ谷区334-6347栄区894-8410
旭区954-6151泉区800-2444
磯子区750-2448瀬谷区367-5760

妊娠期から かかりつけ歯科医 でお口の健康管理!!

妊娠すると、女性ホルモンの変化により歯周病が起こりやすくなります。
歯周病が悪化すると早期・低体重児出産の頻度が高まる可能性報告されています。
また、つわりのために歯みがきが不十分になったり、食生活の変化によりむし歯も増えやすくなります。

赤ちゃんは、むし歯菌を持たずに生まれてきます。そばにいる人の唾液を介して移ります。
赤ちゃんにむし歯菌を移さないために、家族全員のお口をきれいに保ちましょう。
お母さんや家族のお口の健康が赤ちゃんの健やかな成長につながります。

生まれてくる赤ちゃんのためにも かかりつけ歯科医 を持ちましょう。

妊婦向けリーフレットを作成しました。区福祉保健センターで母子健康手帳交付時等で配布しています。
妊婦向けリーフレット(PDF:348KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課

電話:045-671-2455

電話:045-671-2455

ファクス:045-550-3946

メールアドレス:kd-chikoshien@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:723-566-201

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews