このページへのお問合せ
消防局磯子消防署総務・予防課
電話:045-753-0119
電話:045-753-0119
ファクス:045-753-0119
メールアドレス:sy-isogo-sy@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年7月27日
磯子消防団では随時新入団員を募集しています。
下記の「消防団員の募集について」でパンフレットをご覧ください。
集まれ・・・
消防団員は、磯子区の安全安心を支えています。
あなたも一緒に活躍しませんか!
磯子消防団入団に関する相談、お問い合わせは
磯子消防署総務・予防課消防団係宛 (045-753-0119)に連絡をください。
入団希望者は下記から
↓
YouTubeの横浜市公式チャンネルにて磯子消防団員募集広報中
下記からご覧ください。
↓
日程 | 主な行事 |
---|---|
令和5年4月16日(日曜日) |
新入団員基礎研修(前期) |
令和5年5月28日(日曜日) |
火災防ぎょ応用訓練 |
令和5年7月2日(日曜日) |
消防操法訓練会 |
令和5年9月24日(日曜日) |
磯子まつり |
令和5年10月15日(日曜日) |
新入団員基礎研修(後期) |
令和5年11月9日(木曜日)から15日(水曜日)まで | 秋の火災予防運動 |
令和5年12月20日(水曜日)から令和6年1月4日(水曜日)まで | 年末年始消防特別警戒 |
令和6年1月6日(土曜日)(予定) | 磯子区消防出初式 |
令和6年1月頃 | 震災対策地区本部運営訓練 |
令和6年3月1日(金曜日)から7日(木曜日)まで | 春の火災予防運動 |
磯子消防団では、小型ポンプの性能点検、積載車等の適正管理、訓練礼式等の教育訓練、小型ポンプ消防操法、地震災害対応基礎訓練、遠距離送水消防訓練、火災予防に伴う駅頭及び巡回広報、警備警戒活動など年間を通して実施し、災害活動時に適正な対応ができるよう、技術の向上を図りながら区内全域に25箇所の器具置場、25台の積載車、34台の可搬式小型動力ポンプ、その他人命救助用各種資機材等を配置し、日夜区内の防火・防災活動に従事しています。
横浜市総合防災訓練の様子①
横浜市総合防災訓練の様子②
広報(オイリオ祭り)の様子
広報(磯子まつり)の様子
高所見張り訓練の様子
大規模緑地検索訓練の様子
基礎訓練の様子
機関員科の様子
磯子消防団消防操法技術訓練会の様子①
磯子消防団消防操法技術訓練会の様子②
磯子消防団は、昭和22年12月に消防組織法が制定され、これに伴って横浜市消防団条例が公布され、昭和23年3月24日磯子消防団を含む13消防団が横浜市に誕生しました。さらに、同年月には、金沢区が磯子区から分離、昭和27年11月、金沢消防署設置とともに金沢消防団が発足、現在の磯子消防団となりました。また、昭和50年6月には、洋光台地域の大規模団地開発により1個分団が新設され計9個分団となり、平成21年4月1日から分団及び班が、9個分団・36班から7個分団・26班に再編成されました。また、平成9年度から女性消防団員の採用が始まり、現在87人の女性消防団員が活動しています。
消防団本部 | 1本部 |
---|---|
分団数 | 7分団 |
班数 | 26班 |
団員数 | 361人 |
女性消防団員数(内数) | 87人 |
積載車 | 25台 |
器具置場 | 25棟 |
可搬式小型動力ポンプ | 34台 |
階級 | 人員 |
---|---|
団長 | 1人 |
副団長 | 2人 |
本部部長 | 4人 |
分団長 | 7人 |
副分団長 | 14人 |
部長 | 27人 |
班長 | 50人 |
団員 | 256人 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 東町 |
第2班 | 西町、鳳町 |
第3班 | 原町 |
第4班 | 下町 |
第5班 | 坂下町 |
第6班 | 上町、馬場町 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 岡村一丁目から岡村八丁目 |
第2班 | 滝頭一丁目から滝頭二丁目 |
第3班 | 丸山一丁目から丸山二丁目 |
第4班 | 滝頭三丁目、中浜町の一部 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 磯子二丁目から磯子四丁目、磯子台、新磯子町 |
第2班 | 磯子五丁目~磯子七丁目 |
第3班 | 中浜町の一部、久木町、広地町、磯子一丁目、磯子八丁目 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 森一丁目から森六丁目、新森町 |
第2班 | 汐見台1丁目から汐見台3丁目 |
第3班 | 森が丘一丁目から森が丘二丁目 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 中原一丁目から中原二丁目、新中原町 |
第2班 | 中原三丁目から中原四丁目 |
第3班 | 杉田一丁目から杉田五丁目、新杉田町 |
第4班 | 杉田坪呑、杉田六丁目から杉田九丁目 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 田中一丁目から田中二丁目、栗木一丁目から栗木三丁目 |
第2班 | 峰町、上中里町 |
第3班 | 氷取沢町 |
班 | 担当区域 |
---|---|
第1班 | 洋光台一丁目から洋光台二丁目 |
第2班 | 洋光台三丁目から洋光台四丁目 |
第3班 | 洋光台五丁目から洋光台六丁目 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
消防局磯子消防署総務・予防課
電話:045-753-0119
電話:045-753-0119
ファクス:045-753-0119
メールアドレス:sy-isogo-sy@city.yokohama.jp
ページID:769-269-953