1. 横浜市トップページ
  2. 健康・医療・福祉
  3. 健康・医療
  4. 医療費助成
  5. 小児医療費助成
  6. 【小児医療費助成制度】令和5年8月から中学3年生までの所得制限等をなくしました。

ここから本文です。

【小児医療費助成制度】令和5年8月から中学3年生までの所得制限等をなくしました。

最終更新日 2024年1月18日

お知らせ

・令和5年8月31日(木曜日)で横浜市小児医療証発行事務処理センターの申請受付は終了となりました。
また、事務処理センターでの問合せ受付対応も令和5年9⽉29⽇(⾦)17時00分をもって終了しました。
 以降の問い合わせは、お住まいの区役所保険年⾦課保険係給付担当にご連絡ください。
 申請がまだの方はお住まいの区の区役所保険年金課保険係給付担当の窓口にて申請してください。
 また、郵送で申請することも可能です。
 詳細は、小児医療費助成のページをご確認ください。

令和5年8月からの制度拡充について

中学3年生までの所得制限等をなくしました。

中学3年生までの全てのお子さまに安心して医療機関に受診していただけるよう、令和5年8月から、所得制限や、通院時にお支払いいただいている1回500円までの窓口負担をなくしました。
※入院の差額ベッド代や文書料、健康診断等、保険給付とならないものは、8月以降も助成対象外です。

小児医療費助成制度についての詳細は小児医療費助成のページをご確認ください。

小児医療費助成の対象と範囲 (令和5年8月1日~)
年齢 0歳~中学3年生
助成対象 入院・通院
対象となる費用 保険診療の自己負担額
助成内容

全額助成


新たに対象となる人

令和5年8月1日時点で次の条件をすべて満たす中学3年生までのお子さま

・現在、小児医療証の交付を受けていない
・横浜市内にお住まいで、健康保険証を持っている
・生活保護を受給していない
・重度障害者医療費助成制度、ひとり親家庭等医療費助成制度による助成を受けていない
・児童福祉法に基づく措置医療等を受給していない

新たに制度の対象となる人の申請手続きについて

申請がまだの方はお住まいの区の区役所保険年金課保険係給付担当の窓口にて申請してください。

 対象者の方には5月26日(金曜日)に申請書を発送し、6月30日(金曜日)までに横浜市小児医療証発行事務処理センターに申請した方については、7月下旬に医療証を発送しました。
 なお、8月31日(木曜日)で横浜市小児医療証発行事務処理センターの申請受付は終了となりました。
 申請がまだの方はお住まいの区の区役所保険年金課保険係給付担当の窓口にて申請してください。
 申請は郵送で行うことも可能です。
※5月2日(火曜日)までに横浜市に住民登録をされている人が今回の送付対象です。
5月3日(水曜日)以降に横浜市に転入手続き等をされた人は、申請書は発送されません。お住まいの区役所保険年金課給付担当の窓口で申請をしてください。

お申込み方法

 区役所保険年金課保険係給付担当の窓口にて申請してください。医療証をお渡しします。
 郵送での申請も可能です。申請書等は、お住まいの区役所保険年金課保険係給付担当へお送りください。
 詳細は小児医療費助成のページをご確認ください。

現在小児医療証を持っている人

原則として、申請手続きは必要ありません

※加入している健康保険や住所・氏名が変更になった場合など、お住まいの区役所保険年金課給付担当へ届出が必要な場合があります。
 届出が必要な場合については小児医療費助成のページをご確認ください。
※1歳以上の人には7月下旬、0歳の人には誕生月の末日に新しい医療証を送付します。

よくある質問について

Q1 医療証の申請をしないとどうなりますか。

A1 医療証がないと、8月以降も医療機関等で保険診療の自己負担額の支払いが必要です。
   保険診療の自己負担額をお支払いになった人は、医療証を申請し交付を受けた後、お住まいの区役所保険年金課給付担当の窓口で、払い戻しの申請手続きを行ってください。
   払い戻しの手続きについては、小児医療費助成のページをご確認ください。

Q2 申請書はいつ届きますか。

A2 5月2日(火曜日)までに横浜市に住民登録をされている新たに制度の対象となる人には、5月26日(金曜日)に、申請書を発送しました。
※5月3日(水曜日)以降に横浜市に転入手続き等をされた人は、申請書は発送されません。お住まいの区役所保険年金課給付担当の窓口で申請してください。

Q3 期日を過ぎてしまった場合は申請できますか。

A3 期日を過ぎても申請はできますが、申請が遅れた場合は、医療証が7月中に届かないことがあります。
   なお、9月1日(金曜日)以降は、区役所保険年金課保険係給付担当の窓口で申請してください。

Q4 申請書をなくしてしまった場合はどうすればいいですか。

A4 9月1日(金曜日)以降は、区役所保険年金課保険係給付担当で申請してください(申請書は窓口でお渡しします)。
   また、郵送での申請も可能です。申請書等は、お住まいの区役所保険年金課保険係給付担当へお送りください。
   詳細な申請方法や申請書様式等は小児医療費助成のページをご確認ください。

Q5 申請書に記載されている住所が違っている場合はどうすればいいですか。

A5 5月2日時点の横浜市に住民登録されている内容が記載されています。
   お引越し等に伴い5月2日より後に住民登録の変更手続きをした人は、申請書を現在の住所に訂正して申請してください。
   住民登録の変更手続きが済んでいない人は、先にお引越し先の区役所戸籍課登録担当(PDF:98KB)で住民登録の変更手続きをしてから、申請書を新しい住所に訂正して申請してください。

Q6 医療証はいつ届きますか。

A6 6月30日(金曜日)までに申請した人には、7月下旬に医療証を発送しました。

お問い合わせ

申請に関するお問合せ先

  対象の方の申請に関する問い合わせは「横浜市小児医療証発行事務処理センター」でお受けしていましたが、
令和5年9⽉29⽇(⾦)17時00分をもって事務処理センターでの問合せ受付対応は終了しました。
  以降の問い合わせは、お住まいの区役所保険年⾦課保険係給付担当にご連絡ください。

申請・払い戻し手続き・制度に関するお問い合わせ先

お住まいの区役所保険年金課給付担当
電話番号電話番号
鶴見区045-510-1810~11金沢区045-788-7838
神奈川区045-411-7126港北区045-540-2351
西区045-320-8427~28緑区045-930-2344
中区045-224-8317~18青葉区045-978-2337
南区045-341-1128都筑区045-948-2336~37
港南区045-847-8423泉区045-800-2427
保土ケ谷区045-334-6338栄区045-894-8426
旭区045-954-6138戸塚区045-866-8450
磯子区045-750-2428瀬谷区045-367-5727~28

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

前のページに戻る

ページID:777-051-808

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews