このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-4157
電話:045-671-4157
ファクス:045-550-3946
メールアドレス:kd-chikoshien@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年7月11日
なお、週3回以上開催する居場所のみを掲載していますが、この他に地域の方などが運営する「子育てサロン」(月1回から週1回程度開催)や、マップに掲載していない一部の保育園の園庭開放等もご利用いただけますので、各区の子ども・家庭支援相談にお問い合わせください。
「親子の居場所」及び「子どもの一時預かり情報」については以下のリーフレットをご覧ください。
でかけてみよう!親子の居場所!&子どもの一時預かり情報(2023年6月発行)(PDF:30,642KB)
親子の居場所情報(事業概要)(P.2)(PDF:3,145KB)
親子の居場所情報(区別一覧)(P.3~7)(PDF:5,701KB)
子どもの一時預かり情報(P.8~9)(PDF:9,228KB)
困ったとき、こんな預け方もあります(P.10~11)(PDF:8,434KB)
裏表紙(P.12)(PDF:3,175KB)
リーフレットにある各事業のページは以下の各事業ページからご覧ください。
なお、お問い合わせにつきましては、各事業ページ下部にある連絡先にお願いします。
地域子育て支援拠点 | 親と子のつどいの広場 |
---|---|
育児支援センター園・子育てひろば私立常設園 | 私立幼稚園等はまっ子広場 |
乳幼児一時預かり事業 | 認可保育所などの一時保育 |
---|---|
横浜子育てサポートシステム | 親と子のつどいの広場での一時預かり |
病児保育 | 病後児保育 |
24時間型緊急一時保育 | 休日保育・休日の一時保育 |
区役所の子ども・家庭支援相談 | 子育て支援者会場 |
---|
本市では、5年を1期とする「子ども・子育て支援事業計画」を策定しており、第2期計画では「支援の質の向上」に力を入れていくこととしています。多様化する子育て家庭に、きめ細やかに対応するため、「地域における子育て支援の質の向上に向けた担い手同士の連携の考え方」をまとめ、これを推進します。
地域における子育て支援の質の向上に向けた担い手同士の連携の考え方(PDF:755KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-4157
電話:045-671-4157
ファクス:045-550-3946
メールアドレス:kd-chikoshien@city.yokohama.jp
ページID:962-649-331