ここから本文です。
横浜市立図書館では「雑誌スポンサー」を募集しています!
最終更新日 2024年6月1日
横浜市立図書館に雑誌や新聞を寄贈してくださるスポンサーを募集しています。
市民の皆様へ御提供する資料や情報をより一層充実させ、図書館が市民の皆様の調査・研究のお手伝いができる「地域の情報拠点」となるよう、御協力をお願いいたします。
地元企業・団体の皆様の「PRの場」としても御活用ください!
雑誌スポンサーのメリット/募集の概要 /申込みの流れ/要綱等 /ご留意いただきたい点/お問合せ
雑誌スポンサーとして図書館に雑誌を御寄贈いただくと、雑誌の棚とその雑誌の最新号のカバーに広告を掲載することができます。
雑誌は図書館資料の中でも人気のある資料で、毎日多くの方が利用しています。
特に最新号は利用希望が多いため、常に館内に置いてあります。(※一部例外あり)
*新聞の場合は、広告の掲出方法等が実施場所により異なりますので、事前にご相談ください。
◎ポイント1
雑誌の棚に貴社の広告シールを貼付します。(縦10cm×横15cmまで)
*再剥離可能なシールに印刷した状態で事前に納入してください。
◎ポイント2
雑誌の最新号のカバーに貴社の広告チラシを添付します。(雑誌サイズまで)
*片面印刷し、クリアファイル等に入れて事前に納入してください。
◎ポイント3
横浜市立図書館ウェブサイトに、社名・所在地・連絡先を掲載します。
◎ポイント4
横浜市民へのPR効果が期待できます!
☆横浜市立図書館の年間入館者数は、
中央図書館が約83万人、全18館では約639万人。
…市内の市民利用施設、観光施設の中でもトップクラスの利用者数です。
◎図書館カードの登録者数は、約87万人。
…横浜市の人口は約377万人(令和6年4月1日現在)なので、およそ4人に1人の横浜市民が図書館カードを持っていることになります。
*掲出した入館者数、登録者数は、令和5年度の年度の数値です。横浜市立図書館の入館者数等の統計は、横浜市立図書館ウェブサイト内「横浜市の図書館(横浜市立図書館年報)」のページで公開しています。
◆募集対象期間◆
令和6年度も随時受付中!
※契約期間は最短6か月から1か月単位で、1年までのお申込みをお受けします。
1年の期間経過後、スポンサーを継続してご希望の場合は、1年ごとの更新となります。
◆対象◆
企業、団体、商店、広告代理店等の皆様
※個人の方で雑誌の寄贈を希望される方は、寄贈したい図書館へ直接御連絡ください。
(参考:「横浜市立図書館 一覧」のページへのリンク)
◆寄贈する雑誌・新聞の選び方◆
「雑誌スポンサー募集候補雑誌一覧」(地域図書館分)(PDF:190KB) (中央図書館分)(PDF:133KB)の中から、御希望の図書館及び雑誌・新聞をお選びください。
複数の図書館、複数の雑誌・新聞を選ぶこともできます。
※すでにスポンサーが付いている雑誌・新聞はお選びいただけません。
◆申込受付期間◆
令和6年度も随時受付中!
※申込受付は、図書館・雑誌ごとに先着順です。
◆雑誌スポンサー企業・団体等の御紹介◆
現在、雑誌スポンサーとして横浜市立図書館に雑誌を御寄贈いただいている企業等の皆様を、次のウェブページで御紹介しています。
◎「雑誌スポンサー企業等の御紹介」のページへのリンク
1 申込書類の作成
寄贈を希望する期間の1か月前までに、「広告掲載申込書」(PDF:273KB)/word版はこちら(ワード:24KB)、広告シール及びチラシのデータを作成の上、メール又は郵送でお申込みください。
開館時間内であれば、申込先に直接御持参いただいても結構です。
*「雑誌スポンサー企業等の御紹介」のページを御覧いただき、事前にスポンサーの有無を御確認ください。
【申込先】 横浜市中央図書館 調査資料課 雑誌スポンサー事業担当
(所在地)〒220-0032 横浜市西区老松町1
(TEL/FAX)TEL 045-262-7336 / FAX 045-262-0054
(Eメール) ky-libkoukoku-c@city.yokohama.jp
2 「選定通知」及び「承諾書」の送付
申込受付後1~2週間程度で、横浜市中央図書館から「選定通知」と「承諾書」をお送りします。
送付物が届き次第、「承諾書」に御記入・御捺印の上、御返送ください。
3 広告内容の審査
広告シール及びチラシの広告内容について、審査させていただきます。審査の結果、「横浜市広告掲載基準」等に基づき、広告内容等の修正をお願いする場合があります。審査が済み次第、横浜市中央図書館から御連絡します。
審査終了後は、契約期間の1週間前までに、広告シール及びチラシの現物を雑誌を納品する図書館へ直接納入してください。
4 雑誌・新聞の納品
申込時に選んだ雑誌・新聞で、契約期間中に刊行されたものを、郵送・持込等により、発売日から3営業日以内に寄贈を希望する図書館に納品してください。
※納品方法が決まり次第、申込先にお知らせください。
【雑誌の購入及び納品方法の例】
◆地域経済の活性化のため、地元の書店で定期購読をお申込みいただき、書店からの配達で納品する。
◆会社の近くの書店等で購入いただき、図書館に直接納品する。
◆出版社に定期購読をお申込みいただき、出版社から郵送で納品する。
雑誌スポンサー事業は横浜市の広告事業の一つとして実施しています。
業種や広告の内容等について、「横浜市広告掲載要綱」、「横浜市広告掲載基準」、その他広告関連規程を遵守してください。
1 「広告関連規程一覧」のページへのリンク
2 「広告事業詳細」のページへのリンク
- 広告内に広告である旨を明記してください。
- 広告シール及びチラシは、汚破損等があった場合に再度納品をお願いすることがあります。
- 発売日から3営業日以内に協賛雑誌等が納品されない場合や、契約期間中に協賛雑誌等が休刊した場合等、契約期間中に契約を解除させていただくことがあります。
- 広告シール及びチラシについては、契約期間の1か月前までに広告原稿を提出し、上記条件について広告内容の審査を受けてください。
- 横浜市広告掲載要綱等に基づき、広告内容等の修正をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。
- 契約期間の1週間前までに、審査が完了した広告シール及びチラシを申込館に納品してください(必着)。期限までに納品いただけない場合には、広告を掲載できない場合がありますが、その場合も返金等はできませんのでご留意ください。
「雑誌スポンサーに興味があるので話を聞いてみたい」、「分からないことがある」など、お気軽にお問い合わせください。
【問合せ先】 横浜市中央図書館 調査資料課 雑誌スポンサー事業担当
(TEL/FAX)TEL 045-262-7336 / FAX 045-262-0054
(Eメール) ky-libkoukoku-c@city.yokohama.jp
図書寄贈のお願い
横浜市立図書館では図書等の情報を収集し、市民の皆様に広く提供するとともに、重要な知的財産として後世に伝えています。
市民の皆様へ提供する資料をより一層充実させるため、是非御協力ください。
詳細はこちらを御覧ください。→「図書寄贈のお願い」のページへのリンク
☆図書寄贈を考えている企業・団体の皆様へ
調査・研究に役立つ図書や児童書の寄贈も募集しております。
◎新品の図書を
1 18冊以上(2万円以上)御寄贈いただいた場合、
2 又は例年御寄贈いただいている場合、
御希望により以下の方法で顕彰を行っております。
(1) 寄贈していただいた本に寄贈顕彰シールを貼付して公開します。
(2) 図書館内で寄贈顕彰展示を行います。
(3) 図書館HPで寄贈顕彰の紹介を行います。
◎詳細はコチラ→「企業・団体の皆さまからの寄贈を募集しています!」のページへのリンク
◎寄贈顕彰のページはコチラ→「ご協力いただいた企業・団体等のご紹介」のページへのリンク
横浜市立図書館で実施しているその他の広告事業の御案内
横浜市立図書館では、新たな財源確保や運営費の節減を図るため、
平成17年度から積極的に広告事業に取り組んでいます。
詳細は、こちらを御覧ください。→「広告事業のご案内」のページへのリンク
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局 横浜市中央図書館調査資料課 雑誌スポンサー事業担当
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:796-997-368