ここから本文です。
【重要なお知らせ】朗読劇「真昼の夕焼け」の代役による上演について
この度、横浜夢座 五大路子氏が急性気管支炎のため、長時間の朗読が難しくなりました。7月30日(水)開催の朗読劇「真昼の夕焼け」は、配役の変更をして上演いたします。代役として、伴美奈子氏にご出演いただきます。なお、後半の横浜夢座によるお話については、五大路子氏にお話しいただきます。公演を楽しみにされていらっしゃいましたお客様には、ご迷惑とご心配をおかけしますこと、心よりおわび申し上げます。
最終更新日 2025年7月29日
【受付終了】朗読劇「真昼の夕焼け」
令和7年度 第1回ヨコハマライブラリースクール
開催情報
戦後80年の今年、横浜で実際に起きた戦争の記憶を朗読劇で皆さんにお伝えします。
あらすじ
「このふるさとに、かつて何があったのか…」
主人公の健二は家へ帰る途中、東神奈川駅付近で横浜大空襲に遭う。
皆が我を忘れ必死で逃げまどう中、健二は偶然そばにいた少女と一緒に爆撃された街を逃げるのであった。
大空襲が、街に人に残すものとは…。そして、まだ真昼のはずの空の色は…。
日時
令和7年7月30日(水曜日)
午後2時から午後3時30分まで(開場:午後1時30分)
会場
横浜市中央図書館 地下1階ホール
定員
小学生以上先着150名(未就学児不可)
※小学生は保護者の方とお申し込みください。
座長
座長近影
五大 路子 氏
桐朋学園に学び、早稲田小劇場から新国劇へ。NHK朝ドラ「いちばん星」でデビュー。1996年から「横浜ローザ」を演じ続け、同年横浜文化奨励賞受賞。1999年『横浜夢座』旗揚げし、2008年その功績を称えられ、松尾芸能賞演劇優秀賞受賞。2011年長谷川伸賞受賞。2012年横浜文化賞受賞。2015年NYにて「横浜ローザ」を公演し、NYタイムズに劇評が掲載。同年11月神奈川文化賞受賞。2018年東久邇宮文化賞褒賞。2021年地域文化功労者表彰受賞。映画「DEATH NOTE」「ヨコハマメリー」「Blue Eyes-in HARBOR TALE-」出演。著書「-Rosa-横浜ローザ、25年目の手紙」
音楽
栗木 健 氏
名古屋出身横浜在住の打楽器奏者。仙波清彦に師事。多くの芝居やドラマ等の楽曲製作に携わる。手作り楽器等を使い、舞台上でナマ効果音を出すスタイルが意外と好評。多くの仏具楽器を所有しており、その量は自称世界一。TV東京系列ドラマ「孤独のグルメ」の音楽でおなじみTheScreenTonesメンバー。http://kurikiken.com
スタッフ
企画:五大路子
原作:筧槙二
演出:高橋和久
音楽:栗木健
出演:五大路子 高井清史 高橋和久 大和田悠太 伊藤はるか
スタッフ照明:石井高彦(有限会社アイコニクス)
制作:由愛典子
主催
横浜市中央図書館
協力
一般社団法人横浜夢座
申込方法【申込終了しました】
令和7年7月11日(金曜日)午前9時30分から先着受付
手話通訳等をご希望の方は7月21日(月曜日)までにお申し出ください。
申込み
申込時に「講座名、氏名、電話番号」をお知らせください。
1.専用フォーム(外部サイト)
2.電話(045-262-7336)
3.FAX(045-262-0054)
4.中央図書館3階カウンター
※申込時にご記入いただいた個人情報は、「個人情報の保護に関する法律」に従い適正に管理し、申込受付及び講座の中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。
※当日のご案内(PDF:423KB)
「ヨコハマライブラリースクール」とは
「ヨコハマライブラリースクール」は、図書館で知を深めるための「人と本とともに学ぶ」総合講座です。
皆様の「学び」を多角的に支援するため、科学、技術、歴史、芸術など学術分野で最先端の研究成果を学ぶ「教養講座」、法律や経営など生活上の課題解決に役立つ知識を学ぶ「実用講座」の2シリーズを開講します。
現在募集中の講座や、「ヨコハマライブラリースクール」の詳細などは、「ヨコハマライブラリースクール」をご覧ください。
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:769-018-681