- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 道路
- 道路の手続きに関すること
- 図面謄本・写し証明の交付
- 「『道路台帳図』図面謄本(オンライン受付・郵送交付)」について
ここから本文です。
「『道路台帳図』図面謄本(オンライン受付・郵送交付)」について
最終更新日 2025年4月1日
お知らせ
道路台帳図証明のオンライン受付を開始しました
令和5年1月4日より「横浜市電子申請・届出システム」(外部サイト)による
「『道路台帳図』図面謄本・写し証明」の請求がはじまりました。
※土木事務所ではオンライン受付は実施しておりません。
24時間、365日、どこでも手続き可能です。手数料の納付はオンライン決済となります。
システムの利用には新規登録が必要です。
図面謄本は受付から図面の交付まで約1か月(交付期間短縮請求の場合は約2週間)
写し証明は受付日の翌日から起算して3開庁日後の午後2時以降に交付(月曜日に請求された場合は、木曜日の午後2時以降にお渡しします。)
1.はじめに
「図面謄本」とは、道路台帳区域線図等と現地道路が一致していることを証明するものです。請求前に、請求者において現地で境界標の有無の調査及び実測を行います。請求受理後、所管部署にて道路台帳区域線図等と現地道路が一致していることを確認した場合に、図面謄本を交付することができます。
なお、「道路区域としての証明」のため請求地側のみならず、向かい側も含め一致していることが交付の条件となります。
道路台帳区域線図等と現地市境界標との点間距離が許容誤差を超えている場合や市境界標がない場合には、境界標の復元手続き後、「図面謄本」の交付が可能となります。
- 図面と現地実測点間距離の許容誤差について
10m未満・・・±3cm以内
10m以上・・・±5cm以内
2.提出先
3.請求理由
道路移管、寄付、廃止、開発行為、地積測量、土地売買など
4.提出書類
提出書類 | 概要 |
---|---|
(1)案内図 | 現地調査時の案内図として利用するため、周辺が詳細に記載されている図面 |
(2)公図 | 請求日から3か月以内の最新の図面 |
(3)現地実測図 | 道路台帳区域線図等の写しに、現地の点間距離および境界標の種類を記入したもの(請求日から3か月以内の最新図面に、必要範囲の1点先まで実測値を記入) |
(4)境界標写真(遠景・近景) |
証明範囲内の境界標写真(請求日以前3か月以内に撮影) |
5.『図面謄本』交付期間短縮請求
土地家屋調査士、土地家屋調査士法人及び測量士の場合は、一定の条件のもと約2週間で証明を交付いたします。
詳細につきましては、提出書類の詳細や現地実測図記入例(PDF:2,028KB)をご覧ください。
6.手数料
手数料は請求箇所1筆につき600円です。請求箇所が数筆にまたがる場合は、その筆数×600円(×請求部数)になります。
納付方法はオンライン決済のみです。(郵送交付の場合は、証明書の手数料と合わせて郵送料も決済されます。)
領収書は発行されません。
7.図面の交付
受付から交付まで約1か月かかります。(交付期間短縮請求の場合は約2週間で交付いたします)
交付は郵送で行います。(窓口での交付も可能です)
8.交付請求の取下げ
交付請求を取下げる場合は、「横浜市電子申請・届出システム」上で取下げを行ってください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
道路局道路部道路調査課
電話:045-671-2774
電話:045-671-2774
ファクス:045-550-4954
メールアドレス:do-dorochosa@city.yokohama.lg.jp
ページID:296-983-614