ここから本文です。
地籍調査 窓口のご案内
最終更新日 2025年4月4日
地籍調査課では、過去に地籍調査を実施した地区の成果品および街区基準点に関する成果品を閲覧に供しています。
- 横浜市内で過去に地籍調査を実施した地区については、「地籍調査実施地区一覧」をご覧ください。
- 街区基準点の詳細については、「街区基準点について」をご覧ください。
- 閲覧の際は「地籍調査成果等閲覧請求書」をご提出ください。
閲覧可能な成果品
地籍調査に関するもの
地籍図
- 縮尺1/500で作成された地図で、筆と筆の境界線と地番が記入されています。面積や距離に関する情報は記入されていません。
- 地籍図の写しは登記所に送付され、従来の公図に替わって新たに登記所地図として備え付けられます。
- 『地積測量図』とは異なるものです。
地籍簿
- 一筆ごとの土地の地番・地目・面積・所有者など、地籍調査による調査結果を記載した簿冊です。(※コピー不可)
- 地籍簿の写しは登記所に送付され、登記簿の内容が書き改められます。
面積測定成果簿(平板測量実施地区のみ)
- 一筆ごとの土地の面積を一覧表にした簿冊です。
座標面積計算書(数値測量実施地区のみ)
- 一筆ごとの土地について、座標値・辺長・面積など、地籍調査による測量の結果を記載した計算書です。
測量方法による相違点について
横浜市では、地籍調査を実施した年代によって測量方法が異なり、昭和40年代中頃までは平板測量、それ以降は数値測量へと移行しています。(併用している時期もあります。)
測量の方法が異なるため、精度に違いがあるほか、閲覧できる資料に違いがあります。
- 『平板測量』で調べられるもの・・・面積
- 『数値測量』で調べられるもの・・・面積、筆界点の座標、辺長
閲覧したい地区がどちらに該当するかについては、「地籍調査実施地区一覧」をご覧ください。
街区基準点に関するもの
成果簿(三角点・多角点・節点)
1点ごとに、座標値・方向角等、基準点の測量成果を記録した簿冊です。
点の記(三角点・多角点)
1点ごとに、点名・所在地・選点年月日・付近の略図等、基準点の記録を収めたものです。
三角点平均図・多角点平均図
基準点の配置を記録した図面です。
※東北地方太平洋沖地震に伴い、測量成果の使用承認を中止しています。
お願い・注意点
- 地籍調査に関する成果品は、調査を実施した当時の記録です。調査実施以降に分筆・合筆等の登記が行われている場合、当課の成果品には反映されていません。
- 窓口脇に有料コピー機を設置しています(1枚20円)。両替はできませんので、ご利用の際はあらかじめ小銭のご用意をお願いいたします。
- 成果品の郵送サービスは行っておりません。
- 『地積測量図』は、当課にはございません。
地積測量図とは、土地登記簿に付随して登記所に備えられている図面で、その土地の形状・面積等が記されたものですが、
すべての土地について作成されているわけではありません。
閲覧の窓口
みどり環境局総務部地籍調査課 管理担当
横浜市中区本町6-50-10 市庁舎27階 電話:045-671-2619 ファクス:045-662-3630
【閲覧が可能な時間】市役所開庁日の8:45~12:00、13:00~17:00(閲覧及び相談には時間がかかる場合がありますので、ご来庁の際はお時間に余裕を持ってお越しください。)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局総務部地籍調査課
電話:045-671-2619
電話:045-671-2619
ファクス:045-662-3630
ページID:124-242-147