ここから本文です。
横浜環境活動賞 募集概要
最終更新日 2025年6月9日
横浜環境活動賞は、地域で様々な環境活動を行っている市民、企業、児童・生徒・学生の皆様を表彰する制度です。これにより、環境に対する関心をより一層高めていただくとともに、地域の環境活動を推進します。
開催まで2年を切った、市民の皆様と共につくる博覧会「GREEN×EXPO 2027」に向けて、地域の環境活動はこれまで以上に注目が集まっています。生物多様性の保全、環境教育、環境保全等、環境にやさしい活動をしている皆様のご応募をお待ちしています!
第32回(令和7年度)横浜環境活動賞の募集については、下記事項をご確認のうえご応募ください。
募集概要
募集期間
令和7年6月9日(月曜日)から7月31日(木曜日)まで(必着)
部門・応募資格
応募にあたっては、次の方が対象です。
- 市民の部(個人):横浜市内に居住又は勤務先を有する方
- 市民の部(団体):団体の主たる活動を横浜市内で実施している団体、若しくは団体の本拠地を横浜市に有す団体
- 企業の部:横浜市内に事業所を有すること(法人・組合等)
- 児童・生徒・学生の部(個人):横浜市内に居住又は通学している方
- 児童・生徒・学生の部(団体):横浜市内に居住又は通学する児童・生徒・学生を中心とする団体
- 活動期間が、概ね3年以上あること(令和7年6月1日時点)
- 行政からの委託事業は、審査の対象外
- 過去の大賞受賞者は、応募・表彰の対象外
- 授業のみで取り組む活動は審査対象外です。ただし、生徒の自主性が尊重されている取組は対象とします。(児童・生徒・学生の部のみ)
選考方法
学識経験者などで構成する「横浜環境活動賞審査委員会」が審査基準に基づき、書類審査にて選考します。
応募方法
応募用紙等をダウンロードし、全ての項目に記入の上、郵送またはEメールでご提出ください。
審査は、応募用紙の記載内容のみで行われます。応募用紙内の注意事項をよく読み、ご応募お願いいたします。
提出先
- 郵送:〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10
横浜市みどり環境局環境活動事業課 - Email:mk-kyoiku@city.yokohama.lg.jp
市民の部 | ワード(ワード:84KB) | PDF(PDF:942KB) |
---|---|---|
企業の部 | ワード(ワード:52KB) | PDF(PDF:935KB) |
児童・生徒・学生の部 | ワード(ワード:82KB) | PDF(PDF:1,011KB) |
表彰内容
部門
「市民の部」「企業の部」「児童・生徒・学生の部」
表彰の種類
【大賞】各部門からそれぞれ特に顕著な成績をおさめた1者
※大賞を選出しない場合もあります。
【実践賞】顕著な環境活動を行っている方又は団体
【生物多様性特別賞】全応募者の中から生物多様性の保全・再生・創造に特に貢献している1者
【審査委員会特別賞】児童・生徒・学生の部から、将来性や今後の活動の発展性を期待できる1者
受賞後の展開
一部の受賞活動については、下記方法での展開を予定しています。
- ホームページやXアカウント(YOKOHAMA GO GREEN)(外部サイト)で発信する予定です。
- 国で実施する表彰制度へ推薦させていただく場合があります。
- 本市が推進する、「地球1個分で暮らそう STYLE100」(外部サイト)で活動紹介をする場合があります。
スケジュール(予定)
時期 | 内容 |
---|---|
令和7年6月9日(月曜日)~令和7年7月31日(木曜日) | 募集期間(必着) |
応募書類提出後~令和7年10月 | ・横浜市による書類体裁の確認 ※空欄がある場合や記載内容等の確認のため、ご連絡をさせていただく場合がございます。 ・横浜環境活動賞審査委員会による書類審査 |
令和7年11月~令和8年3月頃 | 表彰式 |
過去の受賞者
このページへのお問合せ
みどり環境局公園緑地部環境活動事業課
電話:045-671-2484
電話:045-671-2484
ファクス:045-550-4554
メールアドレス:mk-kyoiku@city.yokohama.lg.jp
ページID:873-468-379