平成18年10月の道路運送法の改正により、地域のニーズに即した乗合型運送サービスの運行形態、サービス水準、運賃等について助言を求める場として、「地域公共交通会議」が位置付けられました。
本会議は、行政と地域住民などによる同意によって、地域ニーズに応じた柔軟な交通サービスの導入を行いやすくするものです。
主に、各地区での新たな地域公共交通の導入に関する検討状況の報告や地域から提案された運行計画案(運行手段、ルート、頻度、運賃等)についての助言を頂くほか、運行開始後の状況報告などを行っています。
また、令和5年10月の道路運送法の改正により、運賃協議に関して独占禁止法のカルテルにあたるとの疑義が生じないよう運賃等の協議を行う際は、あらかじめ公聴会等により、住民等の意見を聞くとともに、地域公共交通会議とは別に、道路運送法第9条第4項で規定する者を構成員とする協議組織において協議を行うこととなりました。
そのため、「横浜市地域公共交通会議運営要綱」を改正し、運賃等に係る協議を行うため、当該公共交通会議の下部組織として「運賃分科会」を新たに設立します。
- 道路運送法第9条第4項
- 横浜市地域公共交通会議運営要綱
横浜市地域公共交通会議運営要綱(PDF:187KB)
会議一覧
年度 |
会議内容 |
令和6年度 |
第1回(令和6年6月26日開催) - 青葉区東部地区における新たな公共交通サービス実証実験
- 戸塚区東俣野町における福祉施設の車両を活用した地域交通の取組
第2回(令和6年8月23日開催) - 本宿・川島町西地区における実証実験について
- 旭区旭北地区オンデマンド実証実験について
- 南区三春台・清水ヶ丘地区における実証実験について
- 南区永野・永谷地区「ながなが号」の実証運行の終了について
- こどものみらい共創プラットフォーム実証実験について
第3回(令和6年12月18日開催) - 戸塚区秋葉町におけるワゴン型車両による実証運行について
- 旭区今宿地区におけるワゴン型車両による実証運行について
- 南区永田山王台地区におけるワゴン型車両による実証運行について
- 鶴見区馬場・上の宮・獅子ヶ谷地区におけるオンデマンド実証運行について
第4回(令和7年3月24日開催) - 戸塚区南西部バス路線の維持・充実に向けた走行環境整備事業について
- 青葉区北西部バス路線の維持・充実に向けた走行環境整備事業について
- 横浜市地域交通サポート事業に変わる新制度の周知方法について
|
令和5年度 |
第1回(令和5年7月10日開催) - 青葉区東部地区(新石川地区、美しが丘地区、あざみ野地区)における地域交通の実証実験について
- 旭中央地区「四季めぐり号」の運行計画の変更について
- 小雀地区乗合バス「こすずめ号」の取組状況について
- タクシー相乗りを活用した相乗りの取組について
- 泉区新橋地区「アッテ号」の実証運行の終了について
第2回(令和5年9月15日開催) - 帰宅支援型乗合タクシー実証実験(港南区永野・永谷地区)について
- 「こどものみらい共創プラットフォーム」横浜市3区での実証実験概要
- 戸塚区東俣野町における福祉施設の車両を活用した地域交通の取組について
- 青葉区・戸塚区の走行環境整備事業
- 都筑区都田・池辺地区における市営600系統実証実験の利用状況と10月からのダイヤ変更について
第3回(令和6年3月26日開催) - 乗合バス「Eバス」下飯田駅前バス停移設について
- 日吉・綱島エリアにおけるオンデマンド実証実験について
- 戸塚区小雀地区「こすずめ号」のダイヤ改正について
- 旭区旭北オンデマンド実証実験について
- 地域公共交通会議の再編について
|
令和4年度 |
第1回(令和4年6月13日開催) - 令和4年度デマンド型交通実証実験(港南区永野・永谷地区)について
- 旭中央地区「四季めぐり号」の運行計画の変更について
- 地域交通サポート事業について
第2回(令和4年9月5日開催) - 都筑区都田・池辺地区における小型車両による運行の実証実験について
- 青葉区新石川地区における地域交通の実証実験について
- 乗用タクシーを活用した実証実験の取組(相乗り)について
- 金沢区富岡地区における地域交通の取組について
|
令和3年度 |
第1回(令和3年7月書面開催) - 富岡地区における交通実証実験について
- 小雀地区乗合バス「こすずめ号」の取組状況について
第2回(令和3年12月23日開催) - 旭中央「四季めぐり号」の道路運送法第4条申請について
- 小雀地区乗合バス「こすずめ号」の運行計画の変更等について
- 若葉台オンデマンドバスの実証実験について
第3回(令和4年3月24日開催) - 泉区新橋地区における実証運行について
- 金沢区東朝比奈・六浦地区の路線バスの実証運行再開について
|
令和2年度 |
第1回(令和2年8月書面開催) - 小雀地区乗合バス「こすずめ号」の回数券の販売について
- 新型コロナウイルスの影響による対応について
第2回(令和2年10月20日開催) - 富岡地区における交通実証実験について
- 地域交通サポート事業取組地区の利用状況等について
- バス路線の維持・充実に向けた取組について
|
令和元年度 |
第1回(令和元年8月8日開催) - 地域交通サポート事業の支援拡充について
- 地域交通サポート事業取組地区の状況について
- 小雀地区乗合バス「こすずめ号」の事業計画の変更について
第2回(令和2年3月23日開催) - 旭中央地区「四季めぐり号」の本格運行について
- 地域交通サポート事業取組地区の状況について
|
平成30年度 |
第1回(平成30年8月20日開催) - 旭区コミュニティバス「四季めぐり号」の運行廃止について
- 地域交通サポート事業取組地区の状況について
- 横浜市地域公共交通会議運営要綱の改正(平成30年3月)について
第2回(平成30年12月25日開催) - 小雀地区乗合バス「こすずめ号」の運行計画の変更について
- 旭中央地区「四季めぐり号」の実証運行の実施について
|
平成28年度 |
平成28年4月12日開催 - 事業計画の変更(旭区コミュニティバス「四季めぐり号」)等について
- 年末年始の運行について
- 実証運行地区の実施状況について
- 高齢者等移動支援バスモデル事業
|
平成26年度 |
平成27年1月20日開催 - 乗合バス「Eバス」のバス停追加等について
- コミュニティバス「四季めぐり号」のルート変更等について
- 取組地区の状況について
- 市民委員の公募について
|
平成25年度 |
第1回(平成25年6月28日開催) - コミュニティバス「四季めぐり号」の回数券発行について(旭区四季美台・今川町地区)
- 実証運行予定地区について(泉区下和泉地区)
第2回(平成26年1月14日開催) - 下和泉地区乗合バス「Eバス」の本格運行
- 横浜市地域交通サポート事業の取組地区について
- 新たな本格運行地区(2地区)
- 取組地区の検討状況(4地区)
- 年末年始の運行、消費税増税対応
- 地域交通サポート事業支援制度の拡充
|
平成24年度 |
平成24年12月19日開催 - 旭区四季美台・今川町地区における路線定期運行
- 横浜市地域交通サポート事業取組地区について
|
平成23年度 |
第1回(平成23年6月13日開催) - 小雀乗合バス小児運賃設定について
- 平成23年度実証運行予定地区について
- 地域交通サポート事業に関するリーフレットの発行について
- 要綱の改正について
第2回(平成24年2月書面開催) - 小雀乗合バス運行ダイヤ見直しについて
- 平成23年度日野ケ丘地区実証運行結果について
- 平成24年度旭区四季美台・今川町地区実証運行について
|
平成21年度 |
平成22年3月31日開催 - 前回議事録の確認
- 横浜市地域交通サポート事業の取組地区
- 報告事項
|
平成20年度 |
第1回(平成20年10月23日開催) - 地域交通サポート事業の各地域の取組状況
第2回(平成21年2月2日開催) - 戸塚区小雀地区における路線定期運行
- 戸塚区上矢部地区におけるバス路線の再編
|
平成19年度 |
第1回(平成19年10月23日開催) - 今年度の地域公共交通会議の運営について
- 横浜市の地域交通施策
- 地域交通サポート事業の各地域の取組状況
第2回(平成20年3月18日開催) - 横浜市地域交通サポート事業の各地域の取り組み状況
- 南区シャトルバスの実証運行結果報告
|
平成18年度 |
平成19年3月28日開催 - 会議の運営について
- 今後の地域交通に関する横浜市の支援の考え方について
- その他
|
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ