閉じる

ここから本文です。

プレイパークとは?

野外の自由な遊び場、プレイパーク。木登りや泥んこ遊びなど、のびのびと遊ぶことを通して創造力や冒険心が育まれます。生き生きと成長できる遊び場・居場所です。

最終更新日 2025年6月17日

子どもたちが思いっきり遊べるように、極力禁止事項をなくし、
自分の責任で自由に遊ぶことを大切にした活動です。

枝切り

ウォータースライダー

落葉!


プレイパークの特徴

●様々な遊びができます

自分の責任で遊ぶことを前提にした自由な遊びができます。

泥遊び、ロープブランコ、たき火、工作、スライダー、落葉プールなどなど
公園内の地形や樹木を利用して、日常なかなかできなくなった遊びを通じて、子どもの
自主性や冒険心を育みます。

※各プレイパーク、時期によって活動内容が異なります。

●プレイリーダーがいます

プレイリーダーは子どもの遊び方を引き伸ばしてあげたり、大きな事故が起きないように
見守っていたりと、常に子どもと一緒になって自由な遊びを広げていく、
プレイパークにとってなくてはならない存在です。

●ボランティアが中心です

プレイパークは、地域活動・ボランティアを中心とした市民団体による非営利の自主的な
市民活動です。また、趣旨に賛同する個人・団体の誰もが、無料で自由に利用することが
できます。

●地域主体の活動です

プレイパークは、地域の中で、地域の住民が中心となって、地域の子どもたちを健全に
育てる活動です。子どもだけでなく、大人も自由に遊びやイベントに参加したり、子どもたちの
遊びを見守ることなどで大切な支え手となります。

●市民と行政が協働して子どもたちを育てます

市民と行政が「伸び伸びと子どもを育てていく」という共通の目的を共有し、役割分担を
しながら、互いに信頼関係を築いて進めていく市民と行政の協働による活動です。

●子どものためではあるけれど

プレイパークは、子どもの健全な育成はもちろんのこと、子どもを通じた地域のコミュニケーションや
公園利用の活性化を促進する拠点となります。

モンキーブリッジ

たけ

泥池


プレイパークで遊ぶ

横浜市では、市内23か所でプレイパークが開催されています。
開催される日時について、詳しくは以下のページをご覧ください。なお、開催が不定期のプレイパークもありますのでご注意ください。
横浜にプレイパークを創ろうネットワークウェブサイト「横浜市内プレイパーク一覧」(外部サイト)(外部サイト)

プレイパーク一覧
区名プレイパーク名開催場所
鶴見区つるみプレイパーク入船公園、県立三ツ池公園(冒険の森)
神奈川区片倉うさぎ山プレイパーク片倉うさぎ山公園
神奈川区白幡の森プレイパーク白幡西緑地
神奈川区きらきらプレイパーク神奈川公園、星野町公園
西区浅間台みはらしプレイパーク浅間台みはらし公園
中区まかどの森プレイパーク間門小学校(中段運動場)
南区ぐみょうじプレイパーク弘明寺公園(遊具広場)
港南区港南台生き生きプレイパーク港南台中央公園
保土ケ谷区ときわ公園プレイパーク常盤公園
旭区あさひプレイパークみんなの基地白根公園、白根地域ケアプラザ、神田公園
旭区若葉台プレイパーク大貫谷公園、なのはな公園
磯子区洋光台駅前公園プレイパーク洋光台駅前公園
金沢区金沢はれはれプレイパーク能見台中央公園(芝生広場)
港北区鯛ケ崎公園プレイパーク日吉本町鯛ケ崎公園
港北区太尾公園つちのこプレイパーク太尾公園
緑区三保ねんじゅ坂プレイパーク三保念珠坂公園
青葉区しらとり台公園プレイパークしらとり台公園
青葉区あざみ野西公園プレイパークあざみ野西公園
都筑区都筑冒険あそび場まんまるプレイパーク鴨池公園(まんまる広場)
戸塚区あそびの広場俣野公園プレイパーク俣野公園
栄区ゆめひろば金井公園プレイパーク金井公園(芝生広場)
栄区桂山公園プレイパーク桂山公園、上郷六反町公園
瀬谷区瀬谷南台こどものもりプレイパーク

南台こどものもり公園、瀬谷中央公園


リンク:横浜市こども青少年局プレイパークのページ

このページへのお問合せ

みどり環境局公園緑地部環境活動事業課

電話:045-671-2650

電話:045-671-2650

ファクス:045-550-4554

メールアドレス:mk-katsudojigyo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:257-513-697

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews