閉じる

ここから本文です。

リーフレット&動画アーカイブ

脱炭素やSDGsに関する様々な情報ついて、冊子やリーフレット、動画で発信しています。

最終更新日 2025年5月9日

冊子・リーフレット

一覧

タイトル

内容ダウンロード

「脱炭素なくらしのきほん」リーフレット

脱炭素なくらしのきほん

「脱炭素」という言葉に馴染みのない人向けに、脱炭素の基本や今すぐできるくらしの工夫について説明しているリーフレットです。(A5)ダウンロード(PDF:13,100KB)

YOKOHAMA GO GREEN 10Action

市民の皆様と推進する「GO GREEN」(環境にやさしい行動)な10の行動をまとめたリーフレットです。(A3観音折り)

ダウンロード(PDF:3,215KB)

入門編

脱炭素ガイドライン(入門編)

市内中小企業の皆様に向けた脱炭素の取組を紹介しています。ダウンロード(PDF:5,916KB)

ガイドライン本体

脱炭素ガイドライン(実践編)

市内中小企業の脱炭素化に取り組む意義やメリット、取り組む上でのステップを紹介しています。ダウンロード(PDF:3,657KB)

リーフレット

脱炭素ガイドライン(実践編)リーフレット

脱炭素ガイドライン(実践編)を紹介するリーフレットです。ダウンロード(PDF:3,519KB)


Y-SDGsリーフレット

横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”の制度概要を紹介するリーフレットです。ダウンロード(PDF:1,774KB)

動画

一覧
動画

内容

横浜ビー・コルセアーズと一緒に脱炭素を学ぼう!

次世代自動車をテーマに、「横浜ビー・コルセアーズ」の選手が出演する動画を全5本配信しています。
続きはこちら→「横浜ビー・コルセアーズと一緒に脱炭素を学ぼう!」

おうち de 省エネ NEXT

環境大臣賞を受賞された省エネアドバイザーの大塚さんが、家庭で取り組める省エネ行動とそのポイントを紹介します。
続きはこちら→「おうち de 省エネ NEXT」

消しゴムはんこアニメーション

気候変動や省エネ・再エネについて、消しゴムはんこのコマ撮りアニメーションでわかりやすく学べます。
続きはこちら→「消しゴムはんこアニメーション」


PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素社会移行推進部脱炭素ライフスタイル推進課

電話:045-671-2661

電話:045-671-2661

ファクス:045-550-4838

メールアドレス:da-lifestyle@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:122-377-779

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews