ここから本文です。
大船駅周辺地区
最終更新日 2025年3月31日
お知らせ
地区の概要
大船駅周辺地区は、本市有数のターミナル駅である大船駅の北側に位置し、地域の拠点としてふさわしい都市機能の集積を図るため、大船駅北第一地区、第二地区で市街地再開発事業を行ってきました。
大船駅周辺地区事業位置図
地区の事業概要
大船駅北第二地区(完了)
大船駅北第二地区については、暫定広場を拡張し、円滑な交通処理ができる駅前広場の整備や、老朽化した機械式駐輪場の改善など都市基盤施設の整備を図るとともに、商業施設の機能更新、都市型住宅の供給により北口全体の拠点性を高め、生活利便性や安全性の向上を目的として、組合施行による第一種市街地再開発事業を推進してきました。
平成28年7月に権利変換認可を受け、既存の建物の解体工事を開始しました。その後、令和3年2月に施設建築物が竣工、令和4年3月に都市基盤施設(駅前広場等)が完了しました。
航空写真
事業名 | 大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業 | |
---|---|---|
施行者 | 大船駅北第二地区市街地再開発組合 | |
事業期間 | 平成26年度~令和5年度 | |
施行面積 | 約1.7ha | |
施設計画 | 公共施設 | 駅前広場、駐輪場、公園 |
施設建築物 | 商業・業務、都市型住宅 | |
権利者数 | 14名 | |
スケジュール | 令和5年8月 組合解散認可 平成29年3月 施設建築物工事着工 平成28年7月 権利変換計画認可 平成27年1月 組合設立認可 平成26年1月 都市計画決定 |
大船駅北第一地区(完了)
事業名 | 大船駅北第一地区第一種市街地再開発事業 | |
---|---|---|
施行者 | 大船駅北第一地区市街地再開発組合 | |
施行面積 | 約0.6ha | |
施設計画 | 店舗・住宅・公益施設 | |
権利者数 | 37名 | |
スケジュール | 平成14年3月 | 組合解散認可 |
平成11年度 | 権利変換計画認可、工事着手 | |
平成10年12月 | 組合設立認可 | |
平成10年6月 | 都市計画決定 |
航空写真
このページへのお問合せ
都市整備局市街地整備推進課
電話:045-671-3519
電話:045-671-3519
ファクス:045-644-7694
メールアドレス:tb-seibisuishin@city.yokohama.jp
ページID:164-284-850