ここから本文です。
基盤整備の基本方針
最終更新日 2023年4月1日
まちづくりの計画
エキサイトよこはま22とは
基盤整備の基本方針
将来像の実現に向けて重要となる基盤施設の整備を進めていくための基本的な方針となるもの
施設整備の基本方針事業の進め方・主な事業関係者
駅・鉄道
駅・鉄道
- 駅・鉄道の利便性向上
- ユニバーサルデザインの推進
- 横浜駅を中心とした多方面へのアクセス性強化
駅前広場
駅前広場
- 空港アクセスの強化(東口)
- 横浜駅の玄関口にふさわしい景観形成
- 地域の交通結節の拠点機能の強化
- 観光ターミナルの形成
- 駅前広場と幹線道路とのアクセス性の向上
歩行者空間
歩行者空間
- デッキ、地上、地下レベルで構成される立体的な歩行者ネットワークの構築
- 「通り」の個性を活かした魅力的な歩行者空間の創出
- ユニバーサルデザインの推進
自転車関連インフラ
自転車
- 安心・快適な自転車走行環境の確保
- 駅東西を通過できる自転車ルートの検討
- 放置自転車対策の強化
道路
道路
- 幹線道路の整備・機能強化によるエリア内の通過交通の転換促進
- 駅周辺の骨格となる道路の整備
- 開発に伴い混雑が見込まれる箇所の機能強化
駐車場
駐車場
- センターゾーン※の外側に、方面別に駐車場・駐車場出入口を配置
- センターゾーンを中心とした駐車場間の接続や連携強化による駐車場の一体化
- 駐車場への円滑なアクセス導線を考慮した道路整備
治水
治水
- 下線、下水道、まちづくりが連携した浸水対策
- 将来の温暖化に備えた長期的・広域的対策検討
親水
親水
- 地区特性に応じて、親水拠点や遊歩道等の整備
- 水を身近に感じる駅を演出するため、駅から水辺へのアプローチ空間等の整備
環境インフラ
環境インフラ
- 首都圏の他地区・他地域のモデルとなる環境インフラの整備
- 広域的なエネルギーネットワーク構築の検討
防災・情報インフラ
防災・情報インフラ
- 災害時における滞留スペースの確保
- 帰宅支援の仕組みづくりや避難経路の確保
- ユニバーサルデザインに配慮した災害時・緊急時情報伝達システムの構築
施策展開全体イメージ
施策展開全体イメージ
このページへのお問合せ
都市整備局都心再生部都心再生課
電話:045-671-2693
電話:045-671-2693
ファクス:045-664-3551
メールアドレス:tb-tosai@city.yokohama.lg.jp
ページID:305-455-112