ここから本文です。
環境事業推進委員関係
最終更新日 2023年12月4日
環境事業推進委員の取組について
環境事業推進委員とは
環境事業推進委員は、市長の委嘱を受けて各区の連絡協議会が中心となり、自治会・町内会はもとより地域の他の団体とも連携し合って、ごみ減量による脱温暖化に向けた3R行動の推進、地域の美化や清潔の保持等に取り組んでいただく地区のリーダーです。
環境事業推進委員はこんな活動をしています。
1.分別排出実践・啓発活動
各自治会・町内会区域内のごみ集積場所において、分別排出及びごみ出しマナーの普及啓発活動
2.地域清掃活動の推進
各自治会・町内会での地域一斉清掃等を継続的に実践するなどの取組を行う
3.清潔できれいな街づくりの推進
区役所、自治会・町内会と連携して、不法投棄やポイ捨て禁止等、まちの美化に関わる取組を行う
4.環境行動の実践・啓発活動
家庭内及び地域イベントでの3R行動の啓発行動の実践・啓発協力
5.地域への情報提供
地域住民へのごみの減量・3R行動を中心とした脱炭素化の取組・地域美化等に関することの情報提供
6.住民からの相談と行政機関への連絡
地域での3R行動や美化活動等に関する相談があった場合には、資源循環局事務所や区役所との連携を行う
令和5年度環境事業推進委員全体研修会
「海洋プラスチックごみ問題」について(PDF:4,560KB)
中田地区「ポイ捨て防止キャンペーン」について(PDF:1,220KB)
新橋地区「折り畳みネットボックスのカラス対策」について(PDF:402KB)
下和泉地区「和泉川両岸の清掃活動」について(PDF:1,367KB)
上飯田地区「小学生下校時の見守り防犯パトロールとごみ拾い」について(PDF:1,513KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
資源循環局家庭系廃棄物対策部泉事務所
電話:045-803-5191
電話:045-803-5191
ファクス:045-803-7951
メールアドレス:sj-izumij@city.yokohama.lg.jp
ページID:186-700-417