閉じる

ここから本文です。

動物取扱責任者研修について

動物取扱責任者研修は、動物取扱責任者の業務に必要な知識及び能力に関する研修です。                        ※動物取扱責任者となる資格を得るためのものではありません。                                    動物の愛護及び管理に関する法律第22条第3項及び同法施行規則第10条第3項において、第一種動物取扱業者は、選任したすべての動物取扱責任者に、動物取扱責任者研修を受けさせなければならないとされています。

最終更新日 2024年11月28日

令和6年度 動物取扱責任者研修について

令和6年度の動物取扱責任者研修は、オンライン研修形式及び会場研修形式にて実施しますので、受講期間内に受講してください。
※横浜市の申込期間は終了しました。追加での受付はできないため、まだ申込をしていない方は、神奈川県内の他自治体で受講してください。

1 研修内容(動画配信)

(1) 身近な人獣共通感染症
  講師:日本大学 生物資源科学部 獣医学科 獣医食品衛生学研究室教授 壁谷英則氏
(2) 横浜市からのお知らせ

2 受講手数料

1名につき、1,000円
(オンライン研修形式の場合は、各種クレジットカード、PayPay及びLINE Payが利用可能です。その他の電子マネー、現金振込はご利用いただけません。会場研修形式の場合は、納付書払いです。)

3 受講形式

受講形式は、(1)オンライン研修形式 及び (2)会場研修形式 があります。
可能な限り(1)オンライン研修形式で受講していただくようお願いします。

(1) オンライン研修形式【申込受付終了】
  横浜市電子申請・届出システム(以下「電子申請システム」という。)にて研修の申込及び受講手数料の入金後、eラーニングの視聴により受講します。
  ※ 電子申請システムでは領収書は発行できません。支払い完了メールが送付されます。
  ※ 動物取扱責任者研修受講証明書(以下「受講証明書」という。)は研修修了後、オンライン上でダウンロードしてください。 
   紙の受講証明書の交付はいたしません。
 ア 研修の申込み(電子申請)について
   申込期間:終了しました。神奈川県内の他自治体で受講してください。
   申込方法:終了しました。
 イ 受講手数料の入金(電子申請)について
   研修の申込み後、手数料の支払いについて案内メールを送付しますので、案内に沿って手数料を入金してください。
   ※ 申込み後、手数料の支払いの案内に数日かかります。2週間経過しても届かない場合はお問い合わせください。
 ウ eラーニング視聴について
   研修の申込み・受講手数料の入金後、受講に必要な情報を電子メールで送付します。記載の方法に従って動画を視聴してください。
   ※ 入金確認後、電子メールの送付までに数日かかります。
   受講方法:受講期間は終了しました。
   ※ 本サービスは横浜市とのサービス利用契約に基づき、エデン株式会社が提供します。本サービスのドメインは「eden.ac」です。
   (横浜市インターネット受発信ガイドライン第6条第4項により協議済)

(2) 会場研修形式(横浜市内の事業者のみ対象)【終了しました】
   次の日時、場所にてオンライン研修形式と同じ動画の視聴により受講します。
   ア 日時:第1回:令和6年10月10日(木曜日) 13:30~16:15(13:15から受付開始)
        第2回:令和6年11月22日(金曜日) 13:30~16:15(13:15から受付開始)
     ※ どちらかを選択し受講してください。
   イ 場所:横浜市動物愛護センター(横浜市神奈川区菅田町75-4) アクセス
   ウ 受講申込方法 
   令和6年9月30日(月曜日)までに、【担当】のメールアドレスにつぎの内容を送付してください。メール確認後、納付書を郵送いたします。 
   ○ メール件名:【責任者研修会場受講希望】  
   ○ メール本文:登録番号、事業所名、責任者名、受講希望日を記載してください。 
   【担当】メールアドレス:ir-kendo@city.yokohama.lg.jp
   エ 持ち物: 受講手数料の領収書、筆記用具 等
   オ 来場にあたっての注意事項
    ◇領収書をお忘れの場合、受講当日に受講証明書を交付できません。
    ◇遅刻、早退、代理出席はできません。
    ◇上着等で温度調節できる服装でお越し下さい。
    ◇天候等の影響により研修を中止する場合は、当日の午前10時までに本ページにてお知らせします。

4  神奈川県内の他自治体の研修について

神奈川県内の他自治体で開催する研修の受講も可能です。
受講方法については各開催自治体にお問い合わせください。
受講が可能な自治体
○ 神奈川県:令和6年度動物取扱責任者研修について(外部サイト)
○ 川崎市:動物取扱責任者研修について(外部サイト)
○ 相模原市:令和6年度動物取扱責任者研修について(外部サイト) ※受付は終了しました。
○ 横須賀市:令和6年度動物取扱責任者研修(外部サイト)  ※終了しました。
※ 各自治体が動物取扱責任者研修について発表後、こちらにリンクを追加します。

神奈川県内の他自治体の動物取扱業者の皆様へ【申込受付終了】

神奈川県内の他自治体の動物取扱業者の方々も、本市のオンライン研修形式を受講いただけます。※会場研修形式の受講不可
※受講期間は終了しました。
以下のリンクをクリックすると、該当項目に移動します。

3 受講形式の(1) オンライン研修形式

このページへのお問合せ

医療局健康安全部動物愛護センター

電話:045-471-2111

電話:045-471-2111

ファクス:045-471-2133

メールアドレス:ir-douai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:964-023-096

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews