このページの先頭です

第1回みなみ桜まつり 2024

最終更新日 2023年12月11日

新着情報

チラシ・プログラム協賛

【内容】 蒔田公園イベントのチラシ・プログラムに、企業広告等を掲載します。
【対象】 区内関係団体・企業
【協賛金額】
①チラシ(当日プログラム含む)
 ・1枠5万円
 ・1か月前から自治会町内会(約200)の掲示板に掲出、区役所や地区センターなど区内公共施設で配付等
 ・配付予定数:A4片面5,000部

チラシの写真と広告スペース表示

チラシ(過年度例)


②当日プログラムのみ
 ・1枠2万円
 ・イベント会場で配布するプログラムに広告掲載
 ・配布予定数:5,000部 ・配布予定数:5,000部

プログラムの写真と広告スぺ―ス表示

【申込期限】 1月12日(金曜日)
【申込書(共通)】 第1回みなみ桜まつり 2024 協賛申込書 word(ワード:31KB) ・ PDF(PDF:89KB) 
【申込先】 eメールでみなみ桜まつり実行委員会(南区地域振興課)へ。
 アドレス:mn-sakura-matsuri@city.yokohama.jp

リーフレット協賛

【内容】 南区を彩る「大岡川ぼんぼりライトアップ」を案内するリーフレットに、企業広告を掲載します。
【対象】 区内関係団体・企業
【リーフレットイメージ】
観音開きのリーフレットを予定しています。
広告スペースとして、「裏表紙」と「中面」を御用意しております。

リーフレット協賛広告位置図

【協賛金額】
①リーフレット裏表紙1口3万円

リーフレット裏表紙広告位置図

②リーフレット中面1口2万円

リーフレット中面広告位置図

【配架場所・期間】
 区内公共施設、各駅など・3月中旬から4月上旬の3週間
 配付実績:2,500枚
【申込期限】 1月12日(金曜日)
【申込書(共通)】 第1回みなみ桜まつり 2024 協賛申込書  word(ワード:31KB) ・  PDF(PDF:89KB) 
【申込先】 eメールでみなみ桜まつり実行委員会(南区地域振興課)へ。
      アドレス:mn-sakura-matsuri@city.yokohama.jp

絵どうろう表彰協賛

【内容】
 南区のまつりの風物詩、区内の中学生が描く「絵どうろう」に、協賛表彰の枠を設けます。(例:〇〇社賞)
作品を選考し、表彰式へご参加いただき、作成者に表彰状を授与していただきます。
【申込期限】 1月12日(金曜日)
【対象】 区内関係団体・企業
【協賛金額】 1口5万円
 ・日程選考:22日(金曜日)19時頃
 ・授与:24日(日曜日)14時30分頃
 絵どうろうの横に〇〇賞と掲出し、南区ホームページ等でも紹介します。

絵どうろうコンテストのホームページイメージ写真

(前回協賛いただいた団体を掲載したホームページ)

【申込期限】 1月12日(金曜日)

【申込書(共通)】 第1回みなみ桜まつり 2024 協賛申込書  word(ワード:31KB) ・  PDF(PDF:89KB) 
【申込先】 eメールでみなみ桜まつり実行委員会(南区地域振興課)へ。
      アドレス:mn-sakura-matsuri@city.yokohama.jp

ぼんぼり協賛

【内容】
大岡川プロムナードに希望の文字を入れたぼんぼりを掲出します。

ぼんぼり協賛のぼんぼりの写真

【掲示期間】 3月22日(金曜日)~4月7日(日曜日)
【ぼんぼり】 希望の文字を1行15文字程度で2行までお入れできます。
【申込期限】 2月7日(水曜日)
【申込方法】  申請フォームまたは南区役所6階61番窓口(南区地域振興課)までお申し込みください。
<申込フォームQRコード>
申込フォームのQRコード
<申込フォーム>
申込フォームへのリンク(外部サイト)
【申込期限】 令和6年2月7日(木曜日)

一般協賛

 蒔田公園イベントの会場に設置する協賛パネルおよび区役所ホームページに協賛者名を掲出します。
 1口:10,000円(何口でも可)

メインステージ横の協賛広告パネル


【申込方法】 申請フォームまたは南区役所6階61番窓口(南区地域振興課)までお申し込みください。
<申込フォームQRコード>

申込フォームのQRコード

<申込フォーム>
申込フォームへのリンク(外部サイト)

【申込期限】 令和6年2月7日(木曜日)

第1回みなみ桜まつり 2024の概要

蒔田公園イベント

日時:令和6年3月23日(土曜日)・24日(日曜日) 10時~15時
会場:蒔田公園(南区宿町1-1)
内容:区民ステージ
   民謡流し
   絵どうろう展示
   模擬店・バザー

大岡川プロムナード 桜のライトアップ・ぼんぼり点灯

日時:令和6年3月22日(金曜日)~4月7日(日曜日) 18時~21時 
会場:大岡川プロムナード(観音橋~清水橋)

主催

(主催)南区民まつり運営委員会 (運営)みなみ桜まつり実行委員会 (共催)横浜市南区役所

区民ステージ出演者募集<締め切りました>

音楽やダンスでみなみ桜まつりを盛り上げましょう!
 ・日  時:令和6年3月23日(土曜日)(1団体15分以内・準備撤収込)
 ・参加条件:区内在住・在学・在勤または区内で活動している団体、8団体程度(抽選)
 ・締 切 日 :令和5年11月30日(木曜日)(必着)
 ・申込方法:ステージ申込書(ワード:19KB)をご提出ください。
 ・提 出 先 :①~③のいずれかにてご提出ください。
       ①地域振興課地域活動係:区役所6階62番窓口
       ②メール:mn-sakura-matsuri@city.yokohama.jp
       ③FAX:045-341-1240


 <区民ステージ問い合わせ先>
 みなみ桜まつり実行委員会事務局(南区地域振興課内)
 電 話:045-341-1235
 F A X :045-341-1240
 メール:mn-sakura-matsuri@city.yokohama.jp

模擬店・バザー出店者募集<締め切りました>

 ・日  時:令和6年3月23日(土曜日)、24日(日曜日) 10時~15時
 ・参加条件:模擬店・バザー募集要項を遵守いただける団体・企業
 ・締 切 日 :令和5年11月30日(木曜日)(必着)
 ・申込方法:出店計画書をご提出ください。(模擬店希望者は行事開催届もご提出ください)
 ・提 出 先 :①~③のいずれかにてご提出ください。
       ①地域振興課区民活動推進係:区役所6階61番窓口
       ②メール:mn-sakura-matsuri@city.yokohama.jp
       ③FAX:045-341-1240

 <様式>
 ・模擬店・バザー募集要項(PDF:252KB)
 ・行事における食品提供の取扱指導要領(PDF:183KB)(模擬店希望者は必ずご確認ください)
 ・出店計画書(区内団体用)(エクセル:22KB)
 ・出店計画書(区外団体用)(エクセル:22KB) ※区内外で異なりますのでお気を付けください。
 ・行事開催届(ワード:17KB) ※模擬店希望者のみ必要となります。

 <模擬店・バザー問い合わせ先>
 みなみ桜まつり実行委員会事務局(南区地域振興課内)
 電 話:045-341-1237
 F A X :045-341-1240
 メール:mn-sakura-matsuri@city.yokohama.jp

絵どうろう作品募集

絵どうろうコンテスト

大きな和紙に絵を描いて、絵どうろうコンテストに参加しませんか?
描いた絵は中型絵どうろうにして、蒔田公園に展示します!

 ・対 象 者 :区内在住・在勤・在学者
 ・大 き さ :中型(和紙 125cm×84cm、115cm×30cm 各2枚)

<参加手順>
 ① 申込いただいた方に和紙を配布します。(令和5年11月15日~12月15日)
 ② 和紙に絵を描き、完成した作品を区役所6階61番窓口までご提出ください。(申込日~令和6年2月29日)
 ③ 実行委員会にて和紙を木枠に貼り付け、蒔田公園に飾ります。

 ・申込方法:絵どうろう問い合わせ先までご連絡ください
 ・申込期間:令和5年11月15日(水曜日)~12月15日(金曜日)
 ・提 出 先 :南区役所地域振興課区民活動推進係(6階61番窓口)
 ・提出期限:令和6年2月29日(木曜日)

子ども絵どうろう ※広報よこはま南区版1月号掲載予定

作った絵どうろうを、蒔田公園に展示します!
 ・対 象 者 :小学生以下の区内在住、在学、在勤の児童
 ・大 き さ :おえかきとうろう製作キット(16.5 ㎝角 × 高さ24.2 ㎝)

 <参加方法>①か②のいずれかにてご参加ください。
 ①事前申請(50基)
 期間内にお申込みのあった方にキットを配布しますので、提出日に会場までお持ちください。
 ・申込方法:絵どうろう問い合わせ先までご連絡ください
 ・申込期間:令和6年1月4日(木曜日)~1月15日(月曜日)
 ・提 出 日 :令和6年3月23日(土曜日)10時~12時(予定)
 ・提 出 先 :蒔田公園内、絵どうろうテント(当日持ち込み)


 ②当日ワークショップ(40基)
 当日、子ども絵どうろうを制作できますので、ぜひお越しください。
 ・日  程:令和6年3月23日(土曜日)10時~14時(予定)
 令和6年3月24日(日曜日)10時~12時(予定)

  <絵どうろう問い合わせ先>
 みなみ桜まつり実行委員会事務局(南区地域振興課内)
 電 話:045-341-1238
 F A X :045-341-1240
 メール: mn-bunka@city.yokohama.jp
 
 

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

南区総務部地域振興課

電話:045-341-1235

電話:045-341-1235

ファクス:045-341-1240

メールアドレス:mn-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:996-622-112

先頭に戻る