西区版/広報よこはま2025(令和7)年5月号/7ページ 〇特集2 噛める、おいしく食べるは元気の証 今日からはじめるオーラルフレイル予防 ●オーラルフレイルを知っていますか? 加齢などとともに起きるお口の機能低下のことで、そのはじまりである「むせる」「せき込む」などのささいな衰えは、オーラルフレイルのサインです。 ※フレイルとは、健康と要介護状態の中間の状態を言います。 オーラルフレイルチェック 当てはまるものはありますか? □ むせる・食べこぼす □ 食欲がない少ししか食べられない □ 柔らかいものばかり食べる □ 滑舌が悪い舌が回らない □ お口が渇くニオイが気になる □ 自分の歯が少ないあごの力が弱い 1つでも当てはまった人は予防の取組を 健康・元気 ↓ お口に関する「ささいな衰え」が積み重なると・・・ ↓ オーラルフレイル・フレイル・病気 オーラルフレイルの人はそうでない人と比べ、2年以内に身体的フレイル(日常生活を営むために必要な身体機能の衰え)を発症する確率が約2.4倍、4年以内に死亡するリスクは約2倍ということが分かってきました。 オーラルフレイルを早期に発見し、口腔機能を維持することにより、低栄養やフレイルを予防する取組が必要です。 詳しくはこちら「横浜市 歯科口腔保健の推進」で検索 ●オーラルフレイルを予防するには? ・毎日の歯みがきで、むし歯や歯周病などを予防し、お口の中を清潔に保ちましょう。 ・かかりつけ歯科医をもち、適切なアドバイスを受けましょう。 ・お口の体操で、噛む力・飲み込む力・滑舌を鍛えましょう。 ・よく噛んで、バランスの良い食事を心掛けましょう。 パタカラ体操 お口の周りと舌の筋力の低下を予防します 1.「パ」・・・唇をはじくように 2.「タ」・・・舌先を上の前歯の裏につけるように 3.「カ」・・・舌の奥を上あごの奥につけるように 4.「ラ」・・・舌を丸めるように 各発音8回を2セット行う パパパパパパパパ タタタタタタタタ カカカカカカカカ ララララララララ ●介護予防講演会 健康長寿の秘訣はお口にあり?!食べるチカラを守る習慣 日時 5月30日(金)14時〜16時(開場:12時45分) ※むし歯菌チェックを希望する人は12時45分〜13時30分までにお越しください。 場所 西公会堂(岡野1-6-41) 定員 当日先着500人 講師 ・平野浩彦(ひらのひろひこ)氏(歯科医師)東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科部長     ・本川佳子(もとかわけいこ)氏(管理栄養士)東京都健康長寿医療センター研究所 二次元コード:詳細はこちら 参加特典その1 むし歯菌チェックを受けられます ※先着300人 唾液中のむし歯菌の数に応じて、試薬の色が変化します。変色の程度からむし歯のなりやすさを判定します。 唾液採取 ほんの少し ↓ 人肌に温め ↓ 15分後にあなたのむし歯のなりやすさがわかります 参加特典その2 口腔機能トレーニング器具「吹き戻し」をプレゼント ※先着300人 ほっぺと腹筋を使うね フェイスラインがスッキリするよ ◇写真のキャプション:西区げんき活動応援団の皆さん フレイル予防に興味のあるあなたも一緒に活動してみませんか? 西区介護予防ボランティア 西区げんき活動応援団 介護予防・健康づくりの知識や技術を研修などで学び、転倒予防のミニ講座やころばんよ体操などを、個人や団体へ広めていく西区独自のボランティア団体です。興味がある人は「体力測定体験会&説明会」にお越しください。 みんなで学びあって刺激を受けています 二次元コード:詳細はこちら にこまちプラン「活気にあふれ、健康なまち」に向けた取組です 問合せ 高齢者支援担当 電話320-8410 FAX290-3422