西区版/広報よこはま2025(令和7)年5月号/10ページ にしくインフォメーション ◆マークの見方 日時 場所 対象・定員 持ち物 費用 一時託児 申込み 問合せ 電話 FAX Eメール ◆申込方法 はがき・FAX・Eメールで申し込むときは必要事項(行事名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号)を、往復はがきの場合は返信用部分に自分の住所を必ず記入してください。費用の記載がないものは無料です。申込みの記載がないものは直接会場へ。 〇福祉保健だより 5月11日(日)〜6月10日(火)に予約・実施するものを掲載しています。会場の記載がないものは区役所3階で受け付けます。 電話予約…電話による予約が必要です。 WEB予約…区役所ウェブページからの予約が必要です。 問合せ・申込み  ・健康づくり係  電話320-8439、320-8440  FAX324-3703  ・こども家庭支援担当  電話320-8467  FAX322-9875 ■健康相談 ●健康づくり相談 要電話予約 日時 5月15日(木)13時30分〜16時30分 5月23日、6月6日(金)9時〜12時 内容 栄養士や保健師などに個別の相談ができます(1回45分程度) 相談内容(例) ・糖尿病の食事療法や高血圧の減塩食など、食生活について ・糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満などの生活習慣病の改善について ・自分や身近な人の禁煙について 問合せ 健康づくり係 ●HIV(エイズ)・梅毒検査 要電話予約 日時 第1火曜、第2火曜(祝日除く) 13時30分〜14時 内容 匿名・無料(血液検査)。結果は原則1週間後に同会場で直接本人にお知らせします 問合せ 健康づくり係 ●女性の健康相談 要電話予約 日時 随時 内容 助産師などに、妊娠、出産などの各ライフステージに応じた相談ができます 問合せ こども家庭支援担当 ■赤ちゃんと家族 ●離乳食教室 要WEB予約 日時 5月21日(水)13時30分〜15時 内容 離乳食の講話と実演・試食など 対象 おおむね生後7カ月〜9カ月(1日2回の離乳食)の子どもと家族 持ち物 スプーン(子ども用と大人用)、エプロン(子ども用) 詳細は「西区役所 離乳食教室」で検索 問合せ 健康づくり係 ●こども食生活健康相談 要電話予約 日時 5月21日(水)9時〜12時 内容 離乳食、幼児食、偏食や少食など、赤ちゃんから高校生までの子どもの食生活について相談できます 問合せ 健康づくり係 ●親子でにこにこブラッシング 要WEB予約 要電話予約 日時 5月20日(火)10時〜11時30分 内容 子どもの歯みがきをこれから開始する人、開始したけれど悩んでいる人にお薦めの、親子を対象とした教室です 持ち物 母子健康手帳、普段使用している子どもの歯ブラシ(まだ使用していなければ不要) 問合せ 健康づくり係 ●乳幼児健診 ※詳細は個別通知をご覧ください 4か月児 日時 5月15日、29日(木) (受付:8時45分〜10時) 問合せ こども家庭支援担当 1歳6か月児 日時 5月13日、6月10日(火) (受付:8時45分〜10時15分) 問合せ こども家庭支援担当 3歳児 日時 6月5日(木) (受付:12時45分〜13時55分) 問合せ こども家庭支援担当 ●乳幼児・妊産婦歯科相談 要WEB予約 日時 5月23日(金) 9時30分、10時、10時30分 内容 歯科健診、歯みがき相談 対象 未就学児、妊産婦 持ち物 母子健康手帳、普段お使いの歯ブラシ(なければ不要) 詳細は「西区役所 乳幼児歯科相談」で検索 問合せ こども家庭支援担当 ●母乳育児相談 要電話予約 日時 5月20日(火)13時30分〜15時30分 内容 母乳、授乳、育児に関する相談 持ち物 母子健康手帳、おむつ、その他子どもに必要なもの 問合せ こども家庭支援担当 ●話してスッキリ!ほっとたいむ 要電話予約 日時 5月20日(火)10時〜11時 内容 お母さんのためのお話の会です。スタッフが会の進行をします。子どもと少し離れて、ひと休みの時間を取ります(別室保育あり) 対象 未就学児の保護者 問合せ こども家庭支援担当 ●プレパパママクラスA 要WEB予約 5月11日(日)9時〜22日(木)9時 日時 6月2日(月) 13時30分〜15時30分(受付:13時15分〜) 内容 「お産の経過と過ごし方」「母乳について」「産前・産後の手続きについて」「ママと赤ちゃんの歯のお話」「ママと赤ちゃんの食事のお話」 対象 区内在住の妊娠24週〜35週6日の妊婦とパートナー(原則初産婦) 各先着20組 持ち物 母子健康手帳、よこはま子育てガイドブック「どれどれ」、一人一本筆記用具、飲み物 詳細は「西区役所 プレパパママクラス」で検索 問合せ こども家庭支援担当 ●プレパパママクラスB 要WEB予約 5月11日(日)9時〜22日(木)9時 日時 6月9日(月) 13時30分〜15時30分(受付:13時15分〜) 内容 「赤ちゃんのいる生活」「ふたりで一緒に親になる〜パパとママのコミュニケーション〜」「パートナーと一緒にできるヨガ・ストレッチの紹介」 ※体を動かしやすい服装で参加、フェイスタオルを持参してください 対象 区内在住の妊娠24週〜35週6日の妊婦とパートナー(原則初産婦) 各先着20組 持ち物 母子健康手帳、よこはま子育てガイドブック「どれどれ」、一人一本筆記用具、飲み物 詳細は「西区役所 プレパパママクラス」で検索 問合せ こども家庭支援担当 ●プレパパママクラスC 要WEB予約 5月11日(日)9時〜26日(月)9時 日時 6月23日(月) 13時30分〜15時30分(受付:13時15分〜) 内容 パパ・ママ二人で子育て、沐浴・着替え・おむつ交換・抱っこ、子育て中の親子との交流など ※スマイル・ポートでも同内容の講座を受けられます。日程などの詳細は「スマイル・ポート プレパパママクラス」で検索 電話264-4355 対象 区内在住の妊娠24週〜35週6日の妊婦とパートナー(原則初産婦) 各先着20組 持ち物 母子健康手帳、よこはま子育てガイドブック「どれどれ」、一人一本筆記用具、飲み物 詳細は「西区役所 プレパパママクラス」で検索 問合せ こども家庭支援担当 ●これで抱っこがしたくなる!「ぎゅっトレ」 要WEB予約 5月11日(日)9時〜26日(月)9時 日時 6月20日(金) 14時〜15時(受付:13時30分〜) 内容 安心しておでかけできるよう抱っこの方法を学びます 対象 次の全てに当てはまる子どもとその家族 @区内在住の第一子 A生後1カ月以上5カ月未満 B4か月児健診受診前 持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、子どもに必要なもの、お持ちの人は抱っこ紐など(あれば取扱説明書) 問合せ こども家庭支援担当 ●南浅間保育園 育児相談  オンライン相談は要WEB予約 日時 月曜〜金曜(祝日除く) 9時30分〜16時 内容 子育ての悩みなど、保育士とお話ししてみませんか。電話・来園・オンラインで相談できます ※電話・来園は予約不要 詳細は「南浅間保育園 育児相談」で検索 電話312-0942 FAX312-0867 問合せ 南浅間保育園