マイナンバーカード出張申請サポートを実施します
せやまる・ふれあい館や瀬谷区民文化センターあじさいプラザ、瀬谷区内の自治会町内会館にマイナンバーカードの申請サポート会場を設置し、顔写真の撮影など、申請のお手伝いを実施します。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひ、この機会にお立ち寄りください。
最終更新日 2023年9月19日
申請サポート会場でできること
約10分で無料でお手続きできます。
①顔写真を撮影します
マイナンバーカードに表示する顔写真を無料で撮影します。その場ですぐに印刷して、申請書に貼り付けます。
②申請書の記入をお手伝いします
マイナンバーカードの申請書の記入をお手伝いします。
マイナンバーカードの申請書がある方は、その申請書をお持ちください。
※マイナンバーカードの申請書は、以下の方法でお届けしています。
- マイナンバー通知カード又は個人番号通知書に同封
- 75歳未満で未申請の方へ以下の時期に郵送
・令和3年2月~3月頃
・令和4年7月~9月頃
・令和4年11月上旬~12月上旬
- 75歳以上の方へ令和4年2月中旬~下旬にかけて、マイナンバーカード未申請の方向けに郵送
申請書をお持ちでない方は、申請サポート会場で白紙の申請書を配付いたしますが、マイナンバー(12桁)の記載が必要ですので、あらかじめご確認ください。申請サポート会場で申請書や封筒を受け取った後に、ご自宅でご記入いただいてもかまいません。
③申請書送付用の封筒をお渡しします
地方公共団体情報システム機構(国のマイナンバーカード発行センター)に申請書を送付するための封筒をお渡しします。
郵送料無料となっておりますので、申請書を封入、封緘の上、ポストに投函してください。
対象
1.瀬谷区に住民登録がある方
※マイナンバーカードが出来上がるまでに約1カ月程度かかります。その間に区外へ引っ越しをされますと申請いただいたカード
は無効となるため、2カ月以内に区外へ引っ越しを予定されている方は引っ越し後に申請をお願いします。
2.申請者本人(15歳未満及び成年被後見人の方は法定代理人とともに)が会場に来ることができる方
※申請者本人が来られない場合は、申請書のみのお渡しになります
3.これまでにマイナンバーカードを作成したことがない方(再交付は受付できません)
4.スマートフォン・パソコン・郵送等でマイナンバーカード交付申請をしていない方
当日お持ちいただくもの
マイナンバーが分かるもの(通知カード、個人番号通知書等)または二次元コード付き交付申請書
「マイナンバーが分かるもの(通知カード、個人番号通知書等)」「二次元コード付き交付申請書」どちらもお持ちでない方は、顔写真の無料撮影と申請書の作成方法をご案内いたします。
二次元コード付き交付申請書の再発行をご希望される場合は、瀬谷区役所戸籍課へお問い合わせください。
通知カード(おもて)
個人番号通知書
二次元コード付き交付申請書
実施会場・日程
日程 | 会場 | 住所 | 時間 |
---|---|---|---|
10月2日(月曜日)~10月6日(金曜日) | せやまる・ふれあい館 | 二ツ橋町469 | 9:30~ |
10月16日(月曜日)~10月20日(金曜日) | 中屋敷町内会館 | 中屋敷1-20-1 | 10:00~ |
10月23日(月曜日)~10月27日(金曜日) | 宮沢町内会館 | 宮沢3-36-5 | 10:00~ |
11月13日(月曜日)~11月17日(金曜日) | 五貫目町内会館 | 五貫目町19 | 10:00~ |
12月11日(月曜日)~12月15日(金曜日) | 山谷自治会館 | 阿久和西4-11-1 | 10:00~ |
令和6年1月18日(木曜日)~2月14日(水曜日) | 瀬谷区民文化センター | 瀬谷4-4-10 | 12:00~ |
注意事項
- 混雑時はお待ちいただく場合があります。
- 悪天候による交通支障や、新型コロナウイルス感染症の拡大により、実施時間の変更や実施を中止する場合があります。
あらかじめご了承ください。
申請したマイナンバーカードのお受け取りについて
申請をしてから概ね1か月程度で、マイナンバーカード受け取りのご案内(ハガキ)が区役所から届きます。
ハガキの案内に沿って、二俣川マイナンバーカード特設センターまたは瀬谷区役所でお受け取りください。
マイナンバーカードの受け取りについての詳細は、マイナンバーカードの受取方法のページをご覧ください。
お問い合わせ先
せやまる
■瀬谷区マイナンバーカード申請サポート専用ダイヤル
電話番号:050-3538-3267 (受付9:30~20:00)
F A X:045-362-1488
メールアドレス:se-koseki@city.yokohama.jp